フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -34ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



滋賀県Y様R35は、オイル交換しました😃




京都府N様BNR34は、1ヵ月点検しました😃
調子良くて不安が無くなり満足してくださってるようです🙋




ワークスRZ34-6MTのクラッチ交換で、




純正クラッチを外しました😃
520psを持ちこたえてるのって凄い技術ですよね~😵




R35 2024モデル湾岸ブルーで福井に向かいました😃

快晴だったのに、福井に入ったら大雨でした😭




福井県H様VABは、ミッションギアBOXとエアコンコンプレッサーを交換しました😃

スバルのエアコンコンプレッサー…よく壊れるみたいですね…😮

この夏、特に…😢




急遽、RH9鈴鹿サーキット走行会のデモカーバトルに、ワークスRZ34-9ATも走らせる事になりました😅

焦ってセッティングの確認ですが、




条件が悪すぎる…😢




まあまあのゾーンになりました🙋

良い日ならおそらく500ps位かな?

でも雨だから実走行確認も出来ないし、
足の見直しやら各オイル交換せなアカンから大変です😵




TOYOタイヤから表彰盾が届きました🙆

鈴鹿のも貰えるように頑張ります👍


夜は遅れて、中学硬式野球チームの祝勝会に参加しました🙋




先週、激戦を征して北陸支部予選を通過したのです☺

この冬の取り組み方次第で、来春の結果が変わるでしょう🙋






愛媛県S様R35は、前後LSD組み込みが終了し、鈴鹿サーキット走行会に間に合いました👌




VVT油圧ソレノイドバルブを交換して直った、愛知県K様R35のコンピューターセッティングを始めました🙋




(日産)
nismo純正タービン
(TRUST)
キャタライザー
70パイサクション
(不明)
マフラー
(SARD)
900ccインジェクター
295L/Hフューエルポンプ
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム

といった仕様です🙋

インタークーラーが純正のままなので、720ps位を目処にしました😃




724.73ps  100.90kgm

イメージ通りに仕上がりました👌




弱ってたバッテリーを新品にして、




フュージャータイヤに交換して、
鈴鹿の自己ベストを狙うそうです😃




岐阜県A様JZA80は、




強化エンジンを換装し、ミッションも載せました😃




滋賀県M様FD3Sは、全塗装のため、鈑金屋さんに入庫しに行きました😃

腕の良い鈑金屋さんが減ってしまって困ってます😱




ワークスRZ34-6MTは、ようやくATSカーボンツインプレートクラッチが届いたので作業開始しました🙋




RZ34-6MTのミッションは、そんなに強化されてないらしく、NAのZ34と変わらないようなので、
メタルでは無く、カーボンでミッションに負担が少ないように優しく繋ぐATSに早くからオーダーしてたのです😁

やっと入って来ました😆




整備書にはシフトノブ再使用不可…
と書かれており、取れないようになってまして、




だいぶ頭を使って、シフトノブを外さずにミッションを降ろす事に成功しました🙆




RH9鈴鹿サーキット走行会用のタイヤ組み込みにてんやわんやです😅




お客様走行枠の、
フェニックスパワー
RH9
アムクレイド
の、ピット割りも決まりました😅

毎年大変な労力を使います…😢




今日は、1129 いいにく…の日なんで、1人焼き肉しました😅





滋賀県M様JZA80の公認車検所得に行く前、排気ガスや音量の最終チェックしましたが、この年式は楽ですね😃




12月5日の鈴鹿サーキット走行会に参加してくださる、愛知県K様R35は、リアデフオイルクーラー辺りから漏れが有りそう…との事で点検修理しました🙋




電源をONにせずにずーっと乗ってたようなので、デフオイル交換して、ONして回して、適量確認しました😃




こちらも鈴鹿サーキット走行会に参加してくださる、愛知県K様R35は、何か不調…との事で点検したら、
バンク1のVVTが50度固定になってました😱




分解して、色々やって、VVTソレノイドバルブを交換してみました😃

直ったようなので、明日セッティングします😃




RH9鈴鹿サーキット走行会デモカーバトルにエントリー予定で作業を進めているワークスZD8-BRZですが、

もうお客様の作業が増えてしまい、断念する事にしました😭




TD06-20RXタービン仕様です😅
ちょっと残念です😢




神奈川県K様VMGレヴォーグは、実走行確認をしまくりました🙋




ブーストがピゅんと立ち上がって無いですね…😮

走ってても下は良いのですが、中間からがアカン…😢

コンピューターがどうこうじゃないな~😭

キャタライザーや中間パイプがひしゃげて無いか?
後日点検してみます🙋




京都府M様Z33ターボは、オイルが焦げたような臭いがする…との事で点検しましたら、


クラッチでした😵

ツインプレートクラッチに交換する事になりました🙋




近々、VJA300Wランドクルーザーのコンピューターチューニングを行う為に、データ作成を始めました🙋

しかし、この品番…
スピードリミッターカットのマップが無いではないか!💧

至急ECU-TEK社に連絡しました…😮




徳島県M様R35から、高級ミカン頂きました👌
甘いやつや😁
有り難うございます🙇

今夜もコンピューターのデータ作成と勉強です😅




又、鈴鹿サーキット走行会に参加してくださるお客様のピット割り作成です😅





昨夜の緊急地震速報は、一斉に鳴り響き大変焦りました😱

外に飛び出ましたもん…😮

石川県能登地方、大丈夫なんだろうか?💧
寒いのに心配です😢




ワークスRZ34-6MTで京都に向かいました😃
RECAROのRS-Gで猫背になる以外は、ホント良い仕上がりになりました😉

しかし、最近の高速道路は渋滞が多いなぁ~😢




パワーやトルクが出なくて頭を抱えている、神奈川県K様VMGレヴォーグ再セッティングを行いました😃

エンジンが2.1Lに強化して、キャタライザーとマフラーが交換されてるだけなのですが、何かぎおかしいのでしょう…😢




途中、フルノーマルデータを入力してみたら、
187ps台まで落ち込んだので、必ずしもオリジナルデータが悪い…という訳では無さそうです😅




データを戻して、連続計測してもこの様な感じなので、あからさまに悪い訳でも無さそうです😅

しかしパワーとトルクが低い😱

思いきって、違う品番をベースにしてやり直しましたが、変わらず…😢

熱ダレして悪化する一方だ😱




愛媛県S様R35フルチューンは、フロントLSD交換に入りました😃




ATSカーボンLSDを組み込み、




エンジン側にドッキングします😃




ソレノイドバルブ清掃プランも施工しました🙋




奈良県I様ロードスターもLSD組み込みを開始しました🙋




クスコのメタルLSDです🙆




滋賀県M様JZA80は、公認車検所得のための準備してます🙋




お客様からの差し入れで、
ソースカツ丼で有名な、福井県のヨーロッパ軒監修のペヤングソース焼きそばでした😁

夜飯で頂きました🙇




目薬と内服薬を買いました😃




この薬、良いかも知れない…
さすがロート製薬だ😆




マンションにパソコンを持ち帰り、
目をしょぼしょぼさせながら勉強です😅








朝、石川の次女と孫娘を福井駅に迎えに行きました😃
恐竜像とワンショット👌




一族郎党が集まり、




母親の七回忌法要が営まれました🙆




住職様が鳴らしてたポンポンを、孫娘が気に入り、ポンポコポンポコ鳴らしてました😁




さかな囃子ってお店で食事会が催されました🙋




安いお店でしたが、見映え良い料理でしたよ☺




弟の長女の息子と孫娘2人は仲良くなり、たくさん遊んでましたわ😆




以前愛媛県松山市に行った時のお土産のみきゃん靴下を、孫娘2人は履いてました👌




バースデーって子供服専門店に行き、たくさん買い物しましたが、




安い💴✨👛




近所のスーパーで買い物に付き合いましたが、




ここの鮮魚はなかなかの商材を仕入れてるなぁ~
と感心しました😃




小雨が降りだしたので、急いでこぶ太郎と美咲くの散歩しました🙋




孫娘2人は、ようやく会話が出来るようになり、仲良く姉妹みたいに遊んでくれたのがとても嬉しい😃💕


12月5日 木曜日
RH9鈴鹿サーキット走行会

R35-A 
フェニックスパワー1 堤優威 
ウエストスポーツ 山田英二 
エンドレス 佐藤公哉 
ラッシュファクトリー 柴田優作 
グローバルオート2 藤波清斗 
ロード&スカイ 前嶋秀司 
リバーテック 佐々木雅弘 
ピットロードM1 阪口良平 
 
 R35-B 
フェニックスパワー2 佐藤公哉  
ウイングタケオ 藤波清斗 
TMワークス 山田英二 
スクリーン 佐々木雅弘 
プライムガレージ 柴田優作 
グローバルオート1 堤優威 
ピットロードM2 阪口良平 
 
 エキスパートA 
 ツーシステムZN8 佐々木雅弘 
イングスZN8 堤優威 
テイクワンZN8 吉田広樹 
佐藤商会ZN8 近藤翼 
GフォースGXPA16AT 藤波清斗 
フェニックスパワーZD8 阪口良平 
スクリーンZ34 前嶋秀司 
 
 エキスパートB 
エンドレスZN8 久保凛太郎 
ピットロードM ZD8 藤波清斗 
スクリーンZN8 佐々木雅弘 
トップフューエルZC33S 柴田優作 
フェニックスパワーRZ34 堤優威 
マルシェZD8 吉田広樹 
オートガレージM RZ34 阪口良平 

ピット割り

14番-20番
RH9枠
フリー&フリー

 31-37番 
フェニックスパワー枠 
フリー&アタック 

 38-44番  
アムクレイド枠     
フリー&フリー 

 12月5日 木曜日
RH9鈴鹿サーキット走行会             (午前)  (午後) 
Aグループ 
フェニックス  フリー&アタック  

Bグループ 
RH9    フリー&フリー 

Cグループ 
アムクレイド中部 フリー&フリー 

Dグループ
デュバンA 

Eグループ 
デュバンB 

 ○フリー&アタックは、

午前のフリー走行のタイム順で、
タイム上位 1~17を1グループ
      18~34を2グループ
に分けて、午後からアタック走らせます。 
 振り分け責任者は、島田氏 

お昼頃にはグループ分けと出走順序が決まってますので、お客様自身が受付に来て自分のグループと並ぶ順番を確認して下さい。 

 この時、我々主催者により、
1グループ発車 2グループ発車をスタート地点で運営します。 
 スタート地点責任者は、横山 

 コースイン後、2周連続してのアタックは可能ですが、1周アタックして次はクーリングして次にアタックは禁止です。アタック終了後は速やかにピットに戻って下さい。
1周だけのアタックも可能ですが、2周連続アタックの車両の走行を邪魔しないようにお願いします。 

 ○プロドライバーが走る時間枠は、チェッカーフラッグは3分前、
アタック終了後はショートカットでのピットインが可能です。 

○一般ユーザーが走る時間枠は、7分前チェッカーで、ショートカットは認められません。 

⬛ 40分枠 
 8時00分~8時10分   
R35グループAアタック 

8時10分~8時15分 
フェニックスお客様慣熟走行 
8時15分~8時40分 
フェニックスお客様フリー走行 

 ⬛ 40分枠

8時40分~8時50分
R35グループBアタック 

8時50分~8時55分 
RH9お客様慣熟走行 
8時55分~9時20分 
RH9お客様フリー走行 

 ⬛ 40分枠 
 9時20分~9時30分
エキスパートAアタック 

9時30分~9時35分
アムクレイドお客様慣熟走行 
9時35分~10時00分
アムクレイドお客様フリー走行 

 ⬛ 20分枠

10時00分~10時10分
エキスパートBアタック 

10時10分~10時20分   
この時間を使って各社ピット前での記念撮影等で利用ください。
  
⬛ 30分枠 
 10時20分~10時50分
    D-1グループ 

 ⬛ 30分枠 
 10時50分~11時20分
    D-2グループ 

 (30分の予備時間有り)

昼休憩60分
   

 ⬛ 40分枠 
 12時50分~13時00分
R35グループAアタック 

13時00分~13時12分
フェニックスお客様G1アタック 

13時12分~13時30分
フェニックスお客様G2アタック 

 ⬛ 40分枠 
 13時30分~13時40分
R35グループBアタック 

13時40分~14時10分
RH9お客様フリー走行 

 ⬛ 40分枠 
 14時10分~14時20分
エキスパートAアタック 

14時20分~14時50分
アムクレイドお客様フリー走行 

 ⬛ 20分枠 
14時50分~15時00分
エキスパートBアタック 

15時00分~15時10分   
この時間を使って各社ピット前での記念撮影等で利用ください。 

 ⬛ 30分枠 
15時10分~15時40分
D-1 

 ⬛ 30分枠 
15時40分~16時10分
D-2 

 (20分の予備時間有り) 

 アナウンサー 鈴木学氏

この様な進行です🙋






朝から番犬のちびメス犬美咲くと遊んでから、




こぶ太郎も引き連れて散歩し、




掛かり付けの神経内科に行き、




薬局で薬もらいました😃




ワークスRV37で街乗り確認してから、ガソリン満タンにして、洗車ワックスしました🙋

Gen2世代になってからはボディが強くなったとしか思えない…

地味だけどマジで良い車だ👍




プリズムコート?
FK-2トリプル?
何じゃそれは❓(笑)




昼飯は、近所の8番ラーメンの野菜塩で、




ギョウザ付きのセットで、約1000円😃




西武百貨店の書店に入り、一冊購入し、




散髪しました🙋
月曜日は殆ど休みだから、こういったデパートてとかショッピングセンターが頼りになります😃

読書しようと思ってましたが、直ぐに寝落ちしました😅




明日は母親の七回忌法要が有りますので、準備しました🙆




大阪の長女が孫娘を連れて帰って来たので、福井駅に迎えに行きました😃




相変わらずのヤンチャ娘だ😁





朝からワークスRV37スカイライン400R Gen2 2023モデルのコンピューターチューニングを開始しました🙋




ここ最近、頑張ってるワークスRZ34-6MT 2024モデルで解った事を踏襲した第2段階のコンピューターチューニングです👍

(TRUST)
キャタライザー
(APEXi)
マフラー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータ
大容量ヒートエクシチェンジャー
サクション&ブローオフバルブKIT

といった仕様です😃




何回か回して手応えを掴みました👌




スロットルも全開になっており、




529.29ps  80.22kgm

実走行しても、下も中間も上も良い🙆

スタンダードもスポーツもスポーツ+も全て問題無かったです👍




次は、京都府N様RZ34-6MT 2022モデルのコンピューターリセッティングを行いました😃




(TRUST)
キャタライザー
マフラー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータ
大容量ヒートエクシチェンジャー

といった仕様です😃




パワーを狙ってるのではなく、
とにかくスロットルが全開になる事を主眼に取り組みましたが、

523.30ps  79.20kgm

実走行しても、下も中間も上も良い😁




富山県U様BCNR33は、色々な作業でお預りしました😃




石川県M様VABは、点検問題無しでした👌




福井県M様は、TVジャンパーやドライブレコーダー取り付けを始めました🙋




福井県N様はスタッドレスタイヤ装着しました🙋




夜は、中学硬式野球チームの3年生の慰労会に招かれ、焼き肉をご馳走になりました😉

3年生の親御様には、気を使って頂き有り難うございます🙇






朝から、神奈川県T様RV37スカイライン300GTフルノーマルのコンピューターチューニングを行いました😃




何時ものように、しスピードリミッターカットのみデータを入力して計測し、
次にオリジナルデータで煮詰めました😃

全く新しく作成した第2段階のデータです👍

実は、2019~2022モデルRV37 Gen1は、
2023以降Gen2と較べて、マップの数が少なくてやり易いのです😃

2023モデルからは複雑で難解なマップが増えてまして苦労してます😅

RZ34は全車両、Gen2世代なので難しいですし、
2024モデルGen3からは、ゲートウェイみたいな中間CPUが増えたみたいで、
いちいちコンピューターカプラーを外してベンチモードで書き込みしなければなりません…😮




5速ヘビー計測で、489.56ps  78.87kgm

スロットル全開になってます🙆
フルノーマルなのにトルクが凄い😵




ノーマルデータとの比較グラフですが、

323.54ps  51.94kgm

圧倒してます👌

確認走行しましたが、下のピックアップが凄くて、迂闊にガバッと開けれませんでしたよ😅

300GTは、タービン回転数センサーが無い為、
特にブースト管理が大事なので、サクション&ブローオフバルブKIT取り付けをオススメしてます🙋




お客様のRZ34-6MTを軽く実走行してロギングしました🙆

アクセルとスロットルの関連性を確認したかったからです😃




うわぁ~、これも同じだ😱

元々からこの癖を持ってるのかな?

何かしらのマップが制限を加えてるんだろうなぁ…💦




その後も、アレコレやりましたが進展無し😭

もやもやするわ~😭




福井県N様R35は、サクションKITやインタークーラー取り付け作業を進めてます🙋




福井県S様JW5-S660強化エンジンは組み立て中です🙋












電車で京都に来たら、暖かかった😵


愛媛県S様R35 2015モデル4.1Lフルチューンは、ATSカーボンLSD組み込みを始めてます🙋





先ずはリア側を組み立てし、





完了しました🙆

次はフロントです😃





広島県U様keワークスは、30年位前からのお客様で、当時広島市から4人で定期的に福井店に来てくださってました🙇





TRUST鍛造ピストンを使ったエンジンオーバーホールを開始しました🙋





奈良県K様ZN6スーパーチャージャーは、車検を通した後に、





エアコンガス注入や細かい作業を施工しました🙋





R35専用の高強度ベースフレームの試作品が上がってきたので、依頼メーカー様と取り付け確認しました🙋





サーキット走行での横Gの際、市販されてるフレームだと弱くて、ムギューってしなるんですよね…😢


だったら、ボディが強くなったと錯覚する位の商品を造ろう! のコンセプトで、

RMSやRSG等のバケットシート対応で、設計製作してます😃


又、RECAROスポーツスターだと、

ハンドルセンターに来ない…

ポジションが高過ぎる…


といった不満が解決するように吟味設計しております😃


何れ発売時期が近づいたら報告致します🙋





ワークスZD8は、ターボ仕様にする為のワンオフパーツ製作に励んでおります😃


インタークーラーやオイルクーラー、ミッションオイルクーラーの作成を開始しました🙋





筑波サーキットでのフェニックスパワーR35開発8号車の映像は御覧くださりましたか?


当社ホームページのPチューブ内

PHOENIX'S POWERチャンネル動画一覧をクリックすると出てくる筈です🙋


このブログに貼り付ける技術や知識は、今の自分には有りません😅




3年程前に初めて筑波を走らせてコースレコードを更新した時の動画と照らし合わせて観ると、


パワーを大幅に抑えて大人な走りが出来る車に進化してるなぁ~😁

と思えました😃


もちろん抑えたパワーを解放させれば、昔と同じパワフルさに戻りますが、


今回は、TOYOタイヤプロクセス888R-D

のワンメイクになりましたので、

(以前はフュージャータイヤ)


ドライバーも我々も、グリップ力が未知数のタイヤでのトライですし、たった1回のチャレンジだったので、(新品タイヤは1セットのみ) 

安全に走れるようにセットアップして来ました😃


考え方は成功したかな…と思えます😅



電車で福井に帰りましたが、

福井は寒かった😱

昨日のRH9筑波サーキットデモカーバトル、

フェニックスパワーR35 2020モデルフルチューン+堤優威プロの車載動画を、

当社ホームページPチューブ欄にアップ致しました🙋


是非御覧ください🙇





今日もネチネチと、入力→実走行→ロギング→検証を繰り返しました😅





アクセルを踏んだ瞬間のスロットルの立ち遅れが嫌でして、時間の無駄を何とかしたくて頑張ってます😅





ただ、ブーストが早く立ち上がるようにはなりました😉


良かった☺


次の鈴鹿サーキットに向けて、当社の準備もさる事ながら、RH9の準備も大変でして、てんやわんやしてます😅





長野県Y様ZN6-86は、FA24用ミッションに載せ換えし、ミッションオイルクーラーも装着しました🙋





夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃