フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -35ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



朝6時30分の筑波サーキット…
CLUB-RH9メンバーがデモカーバトルの準備にてんやわんやです😃




自分は未だネチネチとRZ34のデータ改造してました😅




2020モデルR35は、
1回目、新品888R-Dをウォーマーで温めて、
堤優威プロに走ってもらいました😃




1周目は、56秒4で、
連続の2周目で、56秒279

この日の一番時計でした🙋

鈴鹿をメインで考えてたので、新品タイヤは1セットしか持って来ませんでした…😅

次の2本目は、5月に岡山国際を走った中古タイヤの削りで試してもらいました😃

2周共に、56秒4台でした😃
新品だったら、55秒9には入ったと思われます😅


2024モデルR35は、出走前にエンジンを始動したら…

えっ、ガソリンEライン…😮

アホの仲辻がやらかしてました😱

急遽、予備の20Lを入れて、
谷口信輝プロに走ってもらいました...が、

最終コーナでガソリン片寄りで吹けず😭

ウォーマー無しなので、計画では、2周目にタイムを狙う予定でした😢

ちなみに1周目は、58秒572
ガソリン入ってたら、57秒台だったろうなぁ~😭

2本目までにガソリン満タンにして来ましたが、
タイヤはこれだけなので、同じようなタイムでした😭  無念だ…💦




RZ34-6MTは、
888R-D新品で、堤優威プロに行ってもらいましたが、
アクセルを離して次に踏み込むと、
0.5秒スロットルが立ち上がらない症状に悩まされました😭

1分1秒476でした😢

これが直れば、1分切れるのになぁ~😅

フェニックスパワーのRZ34コンピューターチューニングは、
第2段階の難しいマップ捜しに突入してます😅

何とか鈴鹿までに見つけたいです😅


初めてのTOYOタイヤプレゼンツ
RH9デモカープロドライバーバトル

阪口良平プロ以外は皆さま、初めて乗るドライバーさんばかりで、
恐る恐る走らせたみたいですが、

菊地靖プロは、
こんなグリップするタイヤだとは思わなかったぁ~って驚いてました😁




皆さま、ご苦労様でした🙇
次は鈴鹿でお願い致します🙋

この後、
チューナーバトルが行われました😃

自分は、2024モデルR35で走りました😃
ゼロヨンは自分でも上手な方だと思いますが、
(第1回HKSゼロヨン日本一決定戦のチャンピオンなのです…ちなみに決勝で争ったのがエンドレス杉野君)

コーナーを曲がるのはアカン…のです😅

先ず、どんなラインを走れば良いのかサッパリ解らなかったです😅

1分20秒台から徐々にタイムアップし、
最後は1分10秒1だったようです😅

コーナーは全く踏まず、ストレートはチョロっと…
おそらく真剣モードで行けば、1分5秒台かなぁ~☺

でも、真剣に走らない、楽しい遊び!
って割りきってましたので、
それはそれは至福の時間でした👌

筑波サーキットの印象は、
   最終コーナ-が思ったより深い!

そして、このコースを殆ど1人で数周走れた事は幸せでしたね😆

股関節回りや太もも筋肉がピクピクしました😅

次は、井入プロにお願いして、セントラルを走ってみたいな😁




帰りの新潟県妙高、黒姫高原辺り…
もう雪降ったんやなぁ😵




もう、家帰って勉強始めました😁








朝、福井駅から京都に向かいました😃




10時前に店に入り、準備始めました😃




洗車して、




積載車に搭載し、




準備完了し、




最後のアガキして出発しました🙆




実走行確認をしながらデータ収集し、




伊勢湾岸自動車道長島SAで昼飯食べて、




あちこちで渋滞しながら、厚木手前で、
東名も圏央道も渋滞で、
悩んだ挙げ句に、圏央道を選択したら、

Googleマップはパァンと所要時間がはね上がり、
こりゃアカン😱

海老名で降りて再度東名に向かいました😭




首都圏…
渋滞ヤバいね😆

早く出発して、筑波に着いたら飯食べて、風呂入って、早く寝る…
の目論見は音を立てて崩れ落ちました😭




仲辻から連絡で、
新しいルートが見つかり大橋ジャンクションに入りました!

所が直ぐに、
トンネルに入ったら直ぐ渋滞で、どっちのルートが速いか?   解りません!

Googleマップではトンネルの中は解らんのやろうね😅




常磐自動車道の加平PAで、ようやく休憩し、
生搾りミカンジュース350円




旨かった😁

しかし、まだ宿には着きません😢





朝、雨が降らなかったので、こぶ太郎と美咲くの散歩に行きました😃




急に寒くなり、
落ち葉の色が変わりましたね😵




たかまさが、敦賀港フェリー乗り場へ行き、北海道T様R35を引き取って来ました😃

自分も一緒に行って、そのまま京都に向かう予定でしたが、
嫁さんが、石川県の次女の歯医者に行くため、父親に昼飯を食べさせる人が居なくなるから…
の理由でボクは残って、
GTRマガジン誌の広告を考えてました😃




昼飯は、近所の桜寿司…




美咲くと遊んだりしてました☺


20日 水曜日、筑波サーキットを走らせるのは、




ワークスR35 2020モデル
4.1L+TD06-20RX 1150ps 仕様

堤優威プロ




ワークスR35 2024モデル
ブーストアップ 670ps 仕様

谷口信輝プロ



ワークスRZ34-6MT 
ブーストアップ 530ps仕様

堤優威プロ

正直、テストしてる時間も無かったため、
12月5日の鈴鹿サーキットの為のテスト…
と位置付けしてます😅


朝、何時もの神社にお詣りに行きました😃
雨予想でしたが、何とか持ってる感じです🙋




長野県W様R35は、TRUSTのDCTオイルクーラー取り付けを、昨夜残業して施工しました🙋




ソレノイドバルブ清掃プランも行いましたが、ミッションオイルが汚れてました😱

やっといて良かったです🙋




クラッチ学習して、アライメント修正もして納車しました🙋




富山県S様N-BOXは、




スタッドレスタイヤに交換しました🙆




福井県T様ZC33S-6MT 2024モデルは、コンピューターチューニングを開始しました🙆




フジツボのフルエキゾーストシステムが装着されてました😃




ノーマルデータで計測したら、
149.70ps  27.31kgmでした😃




次にオリジナルデータを入力して回したら、




2回共に同じようなラインを描きました😃




こちらは比較グラフです🙋

176.45ps  31.27kgm

全域良くなりました👌




良い条件では無かったですが巧くいきました🙆




ワークスRZ34-9ATのリセッテイングも行いました😃




パワーは無視して、立ち上がりを重視して頑張りました🙆

後で発覚したのですが、スタンダードモードのままにしてた…😮

これで実走行したら、下のキレが良すぎて危ない車になってしまった😵💧

スロットルも全開だし、9ATも、もうちょいで巧く行きそうです🙋




福井県営球場に向かいました😃

本日、うちのオールスター福井ヤング3年生と、
(高校野球を終えた卒団生+大学野球を終えた卒団生)での引退試合が有りまして、試合終了時に到着しました😅




敦賀気比高校から育成ですがど指名された選手や
専修大学から社会人に進む選手も参加してくれたようです😃

大学にもなると彼女が居るのにびっくり😲

彼らが中学生だった頃の思い出が走馬灯のように駆け巡りました😁

焼き肉に連れてってやりました😁










注文してたヘルメットが届きました😁
稲田大二郎さんを彷彿させる Zヘルだ😁




レーシングシューズも届きました😃
でもちょっと大きかった😅

共に超安いのにしました🙋




長野県W様R35 2018は、プラグ交換して、




クリーナーのフィルター交換して、




コンピューターセッティングを開始しました🙋

しかし、この車両は以前、当社でコンピューターチューニングした車両でした😵

W様は、車両購入の際、
nismoスポーツリセッテイングと聞いていたようでした😵

(HKS)
サクションパイプ
(TRUST)
キャタライザー
(フジツボ)
マフラー
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム

といった仕様ですが、2年半前施工で、当時とマフラーが変更されてたので、コンピューターリセッテイングは賢明な判断と思いました☺




メインもミッションも最新式データにして、各学習も済ませ、




何回か回して、




640.86ps  101.80kgm
と素晴らしい性能ななりました👌

今までより、下から上まで良くなった筈ですよ🙆




次はメンテナンスに入りましたが、ドライブシャフトブーツ破れ発覚…😮

ちょろまかしてあった…😢




福井県K様VAG-S4と、




福井県Y様VAG-S4がわざわざ来てくださり、




タンブルジェネレーターバルブの開き方を確認しました🙋

アイドリング時、左と右の電圧も開度も違ってて、吹かすと数値が左右逆転しました😵

おかしいやろ?😆

しかし、これが純正の正しい動き方なんだなぁ~💧

という事は、セッティングでつまずいてる神奈川県K様のVMGレヴォーグもタンブルジェネレーターバルブは正常…って事だ…😮

違う何かが有るんだろうな~💧




福井県I様ZD8スーパーチャージャーはオイル交換しました🙋




福井県様DB42スープラはオイル交換しました🙋




新潟県から出張でお越しのM様BNR34はエンジンオイルとミッションオイル交換しました🙋




ワークスRZ34-9ATは、先日施工した6MTデータを、部分コピーして入力し、
実走行確認しました🙋




大変良い感じです🙆

速かった😉










昨夜、急遽予約したホテルは、28000円もしましたが、
ザロイヤルパークキャンバス名古屋と言って、名古屋駅から5分の場所でしたよ🙋

結構良い部屋でした😵




風呂も良かった😃




好物のなごやんと生なごやんを食べてぐっすり寝ました☺

生なごやん…初めてだった…😮




名古屋駅の切符売り場は何時も混んでるなぁ~💧




京都府N様ZN6-86は、フロントフェンダーや、




フロントバンパーの塗装前仮付けを行いました😃

こうして予め段つき等を修正しておけば、装着した際の形状に違和感がなくなります😃




ワークスR35 2020モデルは、走行用タイヤホイールを装着してアライメント修正しました🙋




岡山国際サーキットで使った中古タイヤを削って準備しました🙋




今日もワークスRZ34のセッティングです…😮




前置きインタークーラー仕様のコンピューターセッティングは非常に難しい😱




しかし、
とうとうスロットルが全域全開に開くようになりました👍

神経使ったなぁ~😭
疲れましたわ😵




528.64ps  81.54kgm

トルクが80kgm台になりました👌
素晴らしく綺麗なグラフでしょ?☺




実走行確認も行いました🙋

90点は与えられるな😁




神奈川県S様GT63Sベンツをコンピューターチューニングの為にお預りしました🙋




左側のアルミボックスがエンジンコンピューターです…😮




水冷式コンピューターでして外すのさえ大変なんです😢

アンロック
メインコンピューター
ミッションコンピューター
CPCコンピューター

やらねばならぬコンピューターチューニングが多種有りまして、効率良く低費用での施工を考えないていけません…😮




筑波サーキットでの、
RH9プロドライバーバトルとチューナーバトルが、11月20日水曜日に開催される為、シッチャカメッチャカです😅

筑波は、
2020モデルR35 堤優威プロ
2024モデルR35 谷口信輝プロ
2024モデルRZ34-6MT 堤優威プロ
に乗って頂きます👌

12月5日木曜日に開催される、
RH9鈴鹿サーキット走行会の、
フェニックスパワー枠
(午前はフリー走行、午後は台数減らしての2周アタック)

お陰様で埋まりつつ有ります🙇

あと2~3台の申し込みなら可能です🙋

鈴鹿は、
2020モデルR35 堤優威プロ
2024モデルR35 谷口信輝プロ
2024モデルRZ34-6MT 堤優威プロ
2021モデルZD8 (間に合えば、阪口良平プロ)
に乗って頂きます👌








岐阜県A様JZA80の2JZ-GT改3.1Lエンジンが組み上がり塗装されました😃




京都府N様VABは
車検整備始めました😃




各オイル交換も行いました🙋




京都府N様R35は、ABSユニットが壊れた為、新品交換し、ボンネットピン加工取り付けに入りました😃




自分はRZ34の実走行確認を繰り返し行い、
日産ディラ-に行き、
とある相談に乗ってもらいました😃




こういうコードが表には出ず、裏に潜んでるから、あーなるのか…😮

って事が解ってきました😢




心が折れながらも、コツコツトライ&エラーを繰り返すうちに、

んっ? 良くなって来たぞ😆

しかし、何故良くなったのかを理論立てて説明出来ないからアカンな…😮

今日はアムクレイド中部支部会の会議ですが、
大幅に遅刻しながらも名古屋に向かいました😃




殆どの会員様が来てました😃

しかし、名古屋のホテル…高い😭


福井県Y様DB06スープラ6MTは、RECAROのRSGを装着始めました😃

スープラの運転席はキャンセラーが必要で取り回しも大変です😅

電車で京都に向かいました😃




広島県I様R35 2013モデル4.3Lフルチューンは、




ソレノイドバルブ清掃プランや各オイルを行いました😃




以前、PPGギアやLINNEY強化クラッチを組んで以来だったので、結構カスが溜まってました…

施工して良かったです🙆




昼飯食べて…




11月20日 水曜日に筑波サーキットを走らせるワークスRZ34-6MTの再セッティングを行いました😃

スロットルが閉じるから、何かしらのリミッターが入ってると思い、探りました😅




パワーやトルクを出そう…としてるのでは無く、
出来る限り不要なリミッターを解除したいのです🙋

先日施工した岡山県H様のは閉じなくなったのに、
前置きインタークーラーとキャタライザー+マフラーのワークスカーは同じデータではダメなんですよね…😮

だいぶ良い結果ですが、まだまだです😱




ワークスZD8は、フューエルポンプ交換を始めましたが、




寸法が違ってて悪戦苦闘してます😅




他にも準備で大忙しです😆














朝のうちにちびメス犬美咲くと、




こぶ太郎を連れて散歩に行きました😃




11月も中旬なのに暖かい✨☀✨




近所の魚屋さんに行きました😃
魚屋と言っても、割烹や寿司屋に販売する卸ろし屋さんです🙋




上がカマスで下がノドグロ…

アカムツという名前で喉奥が黒いから
ノドグロ…

このノドグロ、一匹8000円の計算だ…😵
居酒屋さん、いくらで売るのか?💦
何か間違ってる価格やぞ…😮

昔は足の早い魚で値は付かなかったけど、流通が発達し、北陸新幹線開通に伴い、金沢で爆発したようです…😮

焼いても煮ても旨いけど、高いわなぁ~😅




メスのズワイガニ…
こちらでは、背甲カニと呼ばれてます😃

中サイズで2500円でした😆
今日の夜飯だ😁

11月と12月しか漁期が無いから、2~3回は食べておきたいのです😃




たかまさと、何時ものお好み焼き屋さんに行きました😃

天おろし蕎麦と、豚の卵2個入りお好み焼きです☺




上手く焼けました😉




美味しかったです🙋




夜は中学硬式野球チームの紅白戦のため、福井県営球場に向かいました😃




少し寒いけど、ナイター良い雰囲気だ😁



11月20日 水曜日 

筑波サーキットTOYOタイヤプレゼンツ 
CLUB-RH9デモカーバトル 

このような流れで開催となりました🙋

 AM8時00分~9時00分 
RH9デモカープロドライバーバトル 

 AM9時30分~10時30分 
RH9デモカーチューナ-バトル 

8時00分~   R35グループA 1本目 
8時07分~   R35グループB 1本目 
8時14分~   エキスパートA 1本目 
8時21分~   エキスパートB 1本目 
8時28分~   R35グループA 2本目 
8時35分~   R35グループB 2本目 
8時42分~   エキスパートA 2本目 
8時49分~   エキスパートB 2本目 

 チューナーズバトルも同様の流れで開催します。 

 9時30分~   R35グループA 1本目 
9時37分~   R35グループB 1本目 
9時44分~   エキスパートA 1本目 
9時51分~   エキスパートB 1本目 
9時58分~   R35グループA 2本目 
10時05分~   R35グループB 2本目 
10時12分~   エキスパートA 2本目 
10時19分~   エキスパートB 2本目 

 プロドライバークラス 

R35-A 
フェニックスパワー1 堤優威 
ウイングタケオ 菊地靖 
アートテック花塚 佐々木雅弘 
ラッシュファクトリー 柴田優作 
エンドレス 谷口信輝 

 R35-B 
フェニックスパワー2 谷口信輝 
ピットロードM 阪口良平 
ロード&スカイ 佐々木雅弘 
スクリーン 柴田優作 

 エキスパート-A 
スクリーンZN8 佐々木雅弘 
ピットロードM ZD8 堤優威 
JUN ZN8 菊地靖 
トップフューエルZN8 谷口信輝 
オートガレージM RZ34 阪口良平 
t-get VAB 吉田広樹 
GフォースGXPA16AT 柴田優作 

 エキスパート-B 
ツーシステムZN8 佐々木雅弘 
マルシェZD8 吉田広樹 
佐藤商会ZN8 近藤翼 
エンドレスZN8 阪口良平 
t-getZN6 柴田優作 
フェニックスパワーRZ34 堤優威 
GフォースGXPA16 谷口信輝 

敬称略ですいません🙏

 チューナークラス 

R35-A 
ウイングタケオ 竹尾佳彦 
ラッシュファクトリー 今村英明 
アートテック花塚 花塚芳美 

 R35-B 
フェニックスパワー 横山耕治 
ロード&スカイ 相澤真 
ピットロードM 森下幸弘 

 エキスパート-A 
スクリーンZN8 千葉弘 
トップフューエルZN8 中川裕也 
オートガレージM RZ34 三浦義博 
ピットロードM ZD8 中安甲 

 エキスパート-B 
ツーシステムZN8 戸嶋明 
エンドレスZN8 杉野康人 
t-get ZN6 境太輔











先日、車高調整KITを装着した三重県A様RZ34の点検を行いました😃




岡山県H様RZ34-6MT 2024モデルのコンピューターチューニングを開始しました😃

フジツボのマフラーのみ交換されてました😃




先ずはスピードリミッターカットのみデータを入力して回しました🙋




434.55ps  60.66kgm

次にオリジナルデータを入力して回しました🙋

今まで立ち上がりでスロットルが閉じる事が頻発してましたので、閉じないようにマップ作成してみました👌
(実走行では閉じないんですけどね…)




何回か回して、スロットルが閉じない事を確認し、
少し点火タイミングを改造して、




501.71ps  77.42kgm
マフラーだけにしては良い性能になってくれました☺




比較グラフです🙋

もちろん全域良くなってます😁

実走行確認したら、足がふわふわでビビりました😅
2400rpmでフルブーストに立ち上がるので、フロントが浮く感じでちょっと怖かったです😆




岐阜県A様JZA80の、2JZ改3.1Lエンジンが組み上がりました🙋

次は補記類装着です😉




ワークスZD8-BRZのエンジンも組み上がりました🙋

何とか、12月5日木曜日の、RH9鈴鹿サーキット走行会でデビューさせたいんですけど、間に合うかな…😮




京都府I様Z33は、ATSカーボンツインプレートクラッチを組み込みました😃

電車で福井に帰りました😃

膨大に溜まった写真画像を会社のパソコンに入れました😃