フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -32ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



朝から、足踏みしてた神奈川県K様VMGレヴォーグのコンピューターチューニングを再開しました😃

エンジンが壊れたので、折角だからFA20用2.1Lのピストン等を加工して組み立てました😃

慣らしを終えてセッティングに入りましたが、240ps位しか出ませんでした😭

データ品番を代えたり、ごっそりマップを改造したりしても改善せず、
ノーマルデータに戻してみたら、更にパワーが堕ち、180ps台になってしまいました😱

CPUデータが悪い訳では無い…

次に、中間パイプとマフラーを外してみたら、
大量の水が入っており驚きました😵

キャタライザー以降が無い状態で回したら、275ps位まで上がりました😃

ハッキリした理由が解ったので、K様に連絡して、マフラーと中間パイプを新調して頂きました🙋




311.08ps  49.24kgm

良くなってホッと安心しました🙆

無理したくなかったので、敢えてトルクリミットを掛けて、パワーとトルクを抑えました🙋

エンジンが壊れた理由も、マフラーに溜まった水が、抜けて行かない構造上の弱点を持ってたのでしょうね😢

年末迄に納車したかったので良かったです☺




大阪府N様CZ4Aは、6SSTを搭載し、カムカバーパッキン交換に入りました😃




京都府T様HCR32は、




クラッチレリーズ系パーツ一式交換を始めました😃




滋賀県K様R35は、ミッションを降ろし始めました😃




分解してETS部分を検証したら、




前方に起き上がっており、後方のベアリングはガタガタになってました😱




もう10台以上装着した、オリジナルR35用VR1000サージタンクは、性能が良いと思われます👍

1番から6番への空気の入る量が均等になっているのが、今までのコンピューターセッティングで判って来ました🙋

見栄えも良いしお考えください🙇

電車で福井に帰りました😃

芦原温泉駅に着いたら誰も迎えに来て無いので、仕方なくタクシーに乗ったら、店まで3320円も払った…😱

100m走る度に100円ずつ上がる感じで驚いた😱❕
東京より高い…京都のMKの倍以上だな…

こんな事してたら、観光客来なくなるぞ💢




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃









この風邪薬を飲んだらだいぶ良くなって来ました🙋




福井県T様FK8は車検準備始めました😃




石川県Y様GVBは、クラッチレリーズ系パーツ一式交換やヘッドライトASSY交換を始めました😃




福井県S様JW5-S660の強化エンジンが組み上がりました🙋

気温4度の福井から電車で京都に向かいましたら、京都は14度でした…😮




大阪府Y様CZ4A-6SSTは、TRUSTインタークーラーを装着しました😃
3層タイプです🙋




純正は2層タイプで、通路チューブが細いですよね…
純正は、ブーストが低いですから空気量が少ないので、通路チューブを通過する際の圧損が少なくて済みます…

しかし、ブーストアップして空気量が増えると、圧損して逆に発熱してしまい冷えなくてふん詰まりになります…

コンピューターチューニングしてパワーアップしたら、インタークーラーの大容量化はオススメですよ🙋

点火タイミングを進める事が出来ますからパワーアップします🙆




ダイナパックでコンピューターリセッティングを開始しました😃




(SARD)
キャタライザー
(APEXi)
マフラー
(TRUST)
インタークーラー
(BLITZ)
パイピング
(HKS)
EVC7
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータ

といったライトチューンです🙆




しかし、回し出して、
あれっ?
3000rpmでトルクが下がる…😱

本来ならこの領域は54kgm位のトルクが出るのに…😮
SSTのクラッチが滑ってるのではないでしょうか?💧

折角、上までパワーが伸びるようになったのに、残念です😭




黒色ラインみたいにならないとアカンのです😢




奈良県Y様R35はヘッドライトASSY交換を始めました😃




バレンティのです😃




大阪府N様CZ4A-6SSTは、オイル漏れの場所を特定するための分解を進めてましたが、発見したので、綺麗に掃除して元に戻し始めました🙋




兵庫県M様ZC33Sは、アルミホイール&タイヤを装着しました🙋

調子良く走られてるようです🙆




兵庫県I様BMW-Z4は、コンピューターチューニングが可能か?
確認に来られました🙋




しかし、残念ながら、ノーサポーテッド😭

BMWというか、BOSCHというか、
改造して欲しくないんでしょうね😢




神奈川県K様VMGレヴォーグのTRUSTマフラー入荷しました🙋




セッティングした京都府O様JZA70は、アイドリング確認をしました🙋




問題なさそうな感じです🙆







昨夜は、鼻水を垂れ流してるため、風呂も入らず寝ました😢


朝起きてから、風呂に入って身を清め、





何時もの神社にお詣りに行きました😃


RH9走行会の無事を報告感謝しました🙋


ワークスRV37スカイライン400Rは本当に良い車で、気に入ってます👌


オリジナルのサクション&ブローオフバルブKIT、大容量ヒートエクスチェンジャー、アプリケーションCPUデータ、キャタライザー、マフラーの車検対応530ps仕様です🙋





帰ってから、雨降りが一瞬収まった隙をついて、こぶ太郎と美咲くを散歩しました🙆





ナイスタイミングでした😃


最近めっきり寒くなって来ましたね~💧





札幌一番塩ラーメン食べた後、

会社に置いてある、富士薬品の風邪薬を飲んで寝ました😅

何故だか、この薬を何時も飲んでるからか、良く効くんですよねぇ~☺





おやつは、好物のギンビスアスパラガスビスケットを食べて、薬飲んで又寝ました😅


だいぶ鼻水は収まってくれたような…😮





夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃

この時期は、体造り、体力アップです🙋



朝から、ing'sさんデモカーのZN8をコンピューターリセッティング開始しました🙋

先日のRH9鈴鹿サーキット走行会にて、自己BESTは更新したようですが、
担当ドライバーの堤優威プロが、中間域が重い感じ…とのコメントを受けまして、
確認セッティングを始めた訳です🙋

水曜日には筑波サーキットでREVアタックが有るらしく、良いタイムを出して欲しくて頑張りました😉




それにしても、EXマニとマフラーとコンピューターだけのライトチューンで、鈴鹿を2分21秒で走るんですから大したモノです…😮

横山 「コンピューターが良いんやな…」
山野 「エアロが良いんやな…」

と意見は別れますが…(笑)




エンジンオイルの量が多過ぎなんで少し抜きました🙋

前回は260psも出てましたので、今回は中間トルクを上げれるよう狙いましたが、

電装系トラブルで、アウト❗

残念でした😭

山野社長に電話して諦めてもらいました😭




滋賀県K様R35フルチューンは、
デモカーと同じ足回りにしてください🙇
とのオーダーを受けまして、




装着されてるアラゴスタ車高調整KITを取り外し、オーバーホールと減衰力変更、ヘルパースプリング+バネレート変更を開始しました🙋




ミッションも降ろして、ETSオーバーホールも始めました😃




大阪府N様CZ4Aは、ミッションからオイル漏れが発生した為、点検修理を始めました😃




京都府O様JZA70は、1.5Jタービン交換で大事に乗られてます👌




7年前にFコンVプロでセッティングしましたが、




アイドリングが不安定で、久しぶりに持ち込まれました🙋




ブーストコントローラーフィルターが割れており、エアーを吸ってました😵




何もして無いのに空燃比が、薄くなったり濃くなったりするもんで、




燃圧調べたり、HKS圧力センサーを疑ったりしました🙋




低いブースト圧で調整しましたが、
1.10→1.02キロ時



509.19ps  63.51kgmも出ました😆

後は実走行確認して、アイドリングが安定するか? 確かめます🙆

最近、くしゃみ鼻水が止まりません😱

年明けに副鼻腔炎症の手術を受けますが、
早く直したいなぁ~💧

電車で福井に帰りました😃
上向いて寝よっ😁

RH9鈴鹿サーキット走行会での、
2020モデル開発8号車車載映像をアップ致しましたので、是非ご覧ください🙇











朝、5~6センチ雪が積もっててビックリしました😱




スタッドレスタイヤへの交換依頼が増えますね😃




富山県S様FC3Sは公認車検所得の準備を始めました🙋

電車で京都に向かいましたが、
敦賀は雪が降っておらず…




琵琶湖は晴れてました😵




大阪府U様RV37スカイライン300GTは、
オリジナルのサクション&ブローオフバルブKITを装着し、




ダイナパックを設置してコンピューターチューニングを開始しました🙋




スピードリミッターカットのみのデータだと、
325.55ps  52.47kgmでした😃

次にオリジナルデータを入力して何回か回しました🙆

スロットルも全開で、ブースト圧もイメージ通りに推移してます👌




477.51ps  77.70kgm
段違いに良くなりました👍

コンピューターデータだけでの違いですよ🙋




大阪府K先生R35タービン交換車のコンピューターリセッティングを行いました😃




(TRUST)
TD06SH-20RXタービンKIT
tyep29インタークーラー
専用パイピング
80パイサクション
DCTオイルクーラー
キャタライザー
(オリジナル)
VR1000サージタンク
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム
(RH9)
チタン90マフラー
(GCG)
1300ccインジェクター
(SARD)
295L/Hフューエルポンプ
(HKS)
EVC7

といった仕様で、エンジンはノーマルです🙋




ブースト圧力を少しずつ上げながら微調整して、




決めて行きました😃




ノーマルエンジンなんでパワーは狙ってませんが、891.59ps  113.03kgmも出ちゃいました😅




ブースト圧は最大で1.63キロでした😃

エアフロー電圧はギリギリで、フューエルショートタームも大丈夫でした😃

これ以上だと、スピードデンシティ制御に切り替えるのですが、ノーマルエンジンならこのパワーで充分でしょう☺




リアウイングも装着出来ました🙆




岐阜県A様JZA80はエンジン始動しました🙆




タービンデカいですね😆




滋賀県T様BCNR33は、ステンレスEXマニを新品交換して、本日納車出来ました🙋



昨夜は、嫁さんが気を利かして、うなぎの蒲焼き買ってきてくれました😃
超旨かった😁











朝から福井県H様RV37スカイライン300GTに、オリジナルサクション&ブローオフバルブKITを取り付けし、




ダイナパックに設置して、コンピューターチューニングを開始しました🙋

先ずスピードリミッターカットのみデータを入力して計測しました🙋




331.08ps  52.89kgmでした😃

次にオリジナルデータを入力して計測しました😃




桁違いに良くなりました👌
485.40ps  77.46kgm

最近、300GTのお客様も多くコンピューターチューニングしてくださるのが嬉しいですねぇ~☺




稼ぎが悪いのと、VJA300Wランドクルーザーのコンピューターチューニングが上手く行かないので、カップ焼きそば食べて…




続きを再開しました🙋

何が悪いのか? 解らなくなったので、
又、いちからやり直しました😅




ほぼノーマルに近いデータを入れて実走行したら、
あれっ…? スロットルが開いたり閉じたりしてる…😮

ここから少しずつマップを改造しては入れて検証を繰り返し…




そのうち、アクセル開度30%位で走ると、スロットルはそれ以上に開く事が解りました😵

違う手を思い付き、




だいぶ良くなりました👌

後はブースト圧を上げる事だ😃




とうとうこのレベルに到達しました🙆
ブーストもグイッと上がりました👍

走ると、まるで重戦車だ😆
速ぇっ😁

ブースト圧は、未だ秘密にさせてください🙇
おそらく日本一速いランドクルーザーになったでしょう🙆

ノーマルが約400psとするなら、
これは推定500psにはなったと思われます👌
トルクは90kgm近いんじゃないかな?

バチッと計れる機械で測定してみたいなぁ~☺

トヨタさん、
こいつのV35Aエンジンを、スポーツカーに搭載して欲しいなぁ~🙋
但し、前置きインタークーラーでね…😅




昨夜食べたカキフライ…
嫁さんに、
生食用を買ったのか?
加熱調理用を買ったのか?
聞いたら、加熱調理用でした…😮

カキフライは、中に熱が通り難いので、
体調悪い時だと、腹痛起こす場合が有るので、
生食用を買った方が良いですよ🙋









今日は、朝からズーッと、石川県F様VJA300Wランドクルーザーのコンピューターチューニングの続きをしてました😃

実走行してましたが、
立ち上がりにガバッとアクセルを踏んだ際、スロットルが追随して開くのか?
の確認なので、交通違反してる訳では有りません😅

しかし、やればやる程、スロットル開度は開かなくなって行きました😱




V35Aエンジンは、水冷式インタークーラーを採用した、直噴インジェクターとポートインジェクターのデュアル制御システムのようです😃




まぁ~頭を抱えました🥺




入れては走り、検証して頭抱え…
の連続…😮




ノーマルデータの時の、
ノックコレクションリーンバリューの数値は、
18台でしたが、

オリジナルデータを入力して走ってるうちに、
20台に上がったました😵

アングルとリーンバリューはだいぶ安定するようになって来ましたが、
いかんせんスロットルが開かないからアカン😢

スピードリミッターは解除出来ましたが、
未だ未だ時間が掛かりそうです😭




福井県N様CZ4Aは、ブレーキオイル交換&エアー抜きを行いました😃




福井県T様レスサスは、BBSにTOYOタイヤを組み込みました🙋

スタッドレスタイヤ装着も多いですが、このように夏用ホイール&タイヤ交換も有るのが福井店の面白さです😁




RH9鈴鹿サーキット走行会の、R35クラスの優勝盾が届きました🙋
有り難うございます🙇




朝から、石川県F様VJA300Wランドクルーザーのコンピューターチューニングを開始しました🙋





先ずはノーマルのロギングデータを計測してから、
オリジナルデータを入力してロギングデータを検証しました🙋




基本的にGXPA16ヤリスやGZEA14Hカローラのマッピングに似てまして、
ノックコレクションアングルは同じ-3度で、
ノックコレクションリーンバリューは18.5度でした😃




とにかくタイヤのエアーボリュームが有りすぎて、怖くて全開出来ないのと、本来はREVリミット前でアクセルを離したら同時にニュートラルにしなければならないのですが、車が揺れるもんで
恐ろしくて出来ません😱

従って本来よりパワーが出てしまう事はご理解ください🙇




第1段階で50ps位上がった感じです😁

しかしここからは、先ほどのノックコレクションアングルやリーンバリューが動きまくるので、

一旦サクラダイノから外して実走行する事にしました…
が時間切れ…😮




福井県N様R35 2014モデルは、データ入力してエンジン始動しました🙋




早速ダイナパックに設置してしてコンピューターセッティングを始めました🙋




(TRUST)
tyep29インタークーラー
専用パイピング
DCTオイルクーラー
80パイサクションKIT
キャタライザー
(オリジナル)
VR1000サージタンク
メインCPUプログラム
バブリング
ミッションCPUプログラム
(RH9)
チタン90マフラー
(SAMCO)
ホース類

といった仕様の純正タービンブーストアップです🙋




何回か回して、
669.71ps  108.69kgm
素晴らしい性能になりました👍

インジェクター開弁率が限界なので、
大容量にしたいです😅




福井県I様BNR32は、スタッドレスタイヤ&ホイールを装着しました😃




福井県K様ZC32Sはオイル交換しました😃




福井県T様ラパンは、




タービン交換しました🙋

今日は連休明けで大変忙しかったです😅




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃






朝、こぶ太郎と美咲くを散歩させました🙋




こぶ太郎の部屋はシャッター内に有るので、多少は暖かいでしょうが、




美咲くの部屋は外なので、電気カーペットを敷いてます👌
結構暖かいから喜んで上で寝てますね🙆


昼飯は、昨夜観てた鬼平犯科帖に、うなぎの提灯が出てたのと、
浜名湖から新しい 「でしこ」ってブランドのうなぎが立ち上がった事をキャッチしたので、無性に食べたくなりまして、鰻屋さんに行きました😃

養殖うなぎって、稚魚からの成長課程で、殆どオスになってしまうらしいです…😮

しかし、うなぎはメスが旨いのです🙋
浜名湖の組合は、餌の配合(女性ホルモン)を研究して、メスに成長させる技術を発見したとか…

しかし休みでしてガッカリ😖⤵




8番ラーメンにしました😃




このパレットは良いな…
テーブルが濡れない😃




嫁さんと映画館に行きました😃
劇場版ドクターX




思ってた以上に良かったですよ👍
大門未知子の生い立ちが解って妙に納得しました🙋
最後、えっ👀⁉ てなりました😅




次は、タイミングが合えばこれを見に行こうかな…?

でも、何故60歳以上は安いんだろうか?😵

だいぶ休めたので、明日から仕事を頑張ります🙋







昨夜はたっぷり寝れまして、
朝は、こぶ太郎と美咲くの散歩に行きました😃




散歩から帰ったら、草を食べてました🙆




暫く外の空気吸わせて、犬を眺めながら一息ついてました🙋




行きつけのお好み焼き屋さん、
とみやの豚の玉子2個入り…

昔ながらの容器に入ったシンプルなお好み焼きです😁




自分は、かつおぶしの粉末だけを振り掛けて、




外はサクサク、中はジューシーに焼き上げ、




ソースだけ縫って頂きます✨😌✨




天おろし蕎麦も頂きました👌

昼飯後は、ズーッと昼寝してました😃




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃

多少、身体も精神も安らいだ感じです🙆