
この風邪薬を飲んだらだいぶ良くなって来ました🙋
気温4度の福井から電車で京都に向かいましたら、京都は14度でした…😮
3層タイプです🙋
純正は、ブーストが低いですから空気量が少ないので、通路チューブを通過する際の圧損が少なくて済みます…
しかし、ブーストアップして空気量が増えると、圧損して逆に発熱してしまい冷えなくてふん詰まりになります…
コンピューターチューニングしてパワーアップしたら、インタークーラーの大容量化はオススメですよ🙋
点火タイミングを進める事が出来ますからパワーアップします🙆
キャタライザー
(APEXi)
マフラー
(TRUST)
インタークーラー
(BLITZ)
パイピング
(HKS)
EVC7
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータ
といったライトチューンです🙆
あれっ?
3000rpmでトルクが下がる…😱
本来ならこの領域は54kgm位のトルクが出るのに…😮
SSTのクラッチが滑ってるのではないでしょうか?💧
折角、上までパワーが伸びるようになったのに、残念です😭
調子良く走られてるようです🙆
確認に来られました🙋
BMWというか、BOSCHというか、
改造して欲しくないんでしょうね😢