フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -31ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



ワークスFL5シビックは、HKSタービンを装着しました🙋




どうせコンピューターセッティングするなら…と思い、年明けキャタライザーも取り付けする事になりました🙋




愛知県N様Z33スーパーチャージャーは、




クリーナーフィルターが3層だったので、2層タイプに交換し、異形ホースを使わないといけないのにストレートホースを使ってる箇所が3つも有りましたので全て変更しました🙋




石川県M様R35の強化エンジン作業を開始しました🙋

電車で京都に向かいましたが、
満席で、京都駅、凄い人でした😵




三重県I様R35フルチューンは、P0300失火エラーが出たので対策しました🙋




全て全学習し直ししてお渡ししました🙆




兵庫県H様R35は、セントラルサーキットを主戦場にしており、素人様でも速い方です👌




ステアリングを、後期型のようにパトルが回転するタイプに交換し、




EVC7をプロモードにして車速変動型にしました🙋




(HKS)
鍛造ピストン
H断面コンロッド
(TRUST)
TD06SH-20RXタービンKIT
tyep29インタークーラー
専用パイピング
DCTオイルクーラー
80パイサクション
(GCG)
1300ccインジェクター
(SARD)
295L/Hフューエルポンプ
(RH9)
チタンマフラー
Y字中間パイプ
(PPG)
強化ギア
(LINNEY)
9PC強化クラッチ
(ATS)
フロント&リアLSD
(オリジナル)
メインCPUプログラムver17
ミッションCPUプログラムver8-tyep2
AWDコンピューター

といった仕様です🙋




ブースト圧1.70→1.55キロ時
1007.28ps  124.29kgm

そもそも怖くて踏めない…との事なので、

使い易いように、立ち上がりトルクを下げて対策しました🙆




紫色ラインがトルクダウン機能入力タイプです👌

これで素人最速タイムに挑戦してください🙇




北海道T様R35は、エンジンを降ろして分解作業に入りました😃




強化エンジンにします🙋




滋賀県M様FD3Sは、エアロパーツ装着しての全塗装から帰ってきて、




室内加工に入りました😃




奈良県K様JW64Bジムニー4ATはタービン交換を終え、


EVC7にスロットル、回転、車速信号を入力して、実走行でサージングが入らないようなブーストコントロールを行い、


ダイナパックでコンピューターセッティングを行いました😃




整備モードに入れてFR駆動で計測しました🙋




機材も大量使用して、




97.42ps  14.93kgm

緑色ラインは、純正タービンの時で、
83.69ps  14.13kgm

だいぶ良くなりました😁




こちらは、
水色 純正タービン+ノーマルデータ
黄緑色 純正タービン+オリジナルデータ
橙色 BLITZタービン+オリジナルデータ
の比較グラフです🙋




装着パーツはそのままで、コンピューターデータだけの差が表れてます😃

インジェクターは、ギリギリで一杯一杯でした😅




神奈川県K様VMGレヴォーグは納車致しました😃

差し入れ頂きました🙆

20時38分発サンダーバードで福井に帰りました😃

荷物抱えた田舎の貧乏そうな爺さんが帰省する感じでした😅

これで年内の作業は終了しましたが、
年明けからたくさんの作業が待ってます😆










やっぱりな…😮
超寒いと思ったんじゃ…




ダイナパックの気温センサーって、氷点下表示はしないみたいだ…😮

0.0℃から指で温めたら動きました😃

しかし、湿度92%なんて、水分だらけの混合気が燃焼室に入るのですから、爆発力が弱まりますよね…😮




氷点下の中、大型扇風機を回して、コンピューターセッティング出来るような集中力は、僕には有りませんでした😢




初め、全然ダメでしたが、




何とか、487.50ps  74.40kgm

ノーマルデータでの、418.77ps  65.79kgmを上回りました🙋

マトモな湿度の時なら、排気ノーマルでも、500ps行きそうですよ☺




ワークスFL5シビックの純正タービンをはずしました🙆




FL5シビックの純正タービンコンプレッサー側です🙋




こちらがHKSタービンコンプレッサー側です🙋

羽根形状が全然違いますね😵



夜は、うちの中学硬式野球チーム、オールスター福井ヤングから敦賀気比高校に進学し、
甲子園に3回出場し、
広島東洋カープから育成で指名された、
竹下海斗君の祝賀パーティーが開かれ、もちろん自分も参加しました🙋




又、詳しくお話させてください🙇


早朝6時30分に羽田空港に着きました😃
じぇんじぇん睡眠時間が足りなくて、絶不調だ😅



切符買ってあるので楽な気持ちで向かいましたが、
保安検査場は何処も長蛇の列…😮

家族連ればっかりで完全に帰省ラッシュが始まったんやな、と驚きました😱

満席の飛行機は、突風吹き荒れる小松空港に着陸…




福井大学医学部附属病院に向かいました😃




1月6日からの副鼻腔炎手術の為の、
手術前検査を次から次へと場所を変えて検査し回りました🙋

レントゲン
CTスキャン
採血5本
肺機能運動量
検尿
心電図

そして執刀医からのカメラ挿入検査…等




手術前日までの準備や手術日の流れ、
翌日からの流れ…等をビデオ鑑賞し、大変判りやすかったですよ☺




入院した際、個室か相部屋か?
を打ち合わせし、レンタル品や持参品等の説明も受けました😃

大病院って凄いわ~😵




愛知県N様Z33スーパーチャージャーは、




オイルが溢れたコンプレッサーをリビルト品に交換し、




ホースバンド類を新品交換しました🙋




福井県S様JW5-S660は、強化エンジン+GT100タービンが組み上がり、慣らしの為に納車する事になりました🙋




FL5シビック用のHKSタービンが入荷しました🙋

純正を外したら、並べてサイズを比較したいですね☺


昨夜は、大阪の悪い2人組に連れ回され、
体力を失くしました😅

早く寝ます🙇


HKSから、FL5シビック用のタービンKITが発売になりました🙋

早速、当社ワークスカーに装着テストして、コンピューターセッティングして大阪オートメッセに展示致します😃

高回転で炸裂するみたいで、下が薄れる感じですが、頑張って下も上も良くなるようにしたいです🙋
楽しみですね☺




朝から東京で、RH9会議が始まりました😃




お昼ごはんは、今半のすき焼き弁当の 金 
でした😁




豪勢な昼飯だわ…😮




皆様、満足そうに食べてました😃




色々な決め事を進めました🙆




夜は竹芝桟橋から東京湾を眺めるオヤジ連中…


日本BBS社技術者が福井店に来て、RZ34nismoのホイールサイズ検証を始めました😃




緻密に調べてました😃
モールみたいなのが付いてるから、通常車よりも太いサイズが入りそうです👌




凄い機材を使ってましたわ😵




RZ34nismoのフロントブレーキキャリパーはデカイね…

一応、4枚共に、11.0Jの19インチと20インチを造ってください! とオーダーしておきました🙋




その後、スピードリミッターカットのみのデータでダイナパック計測しておきました🙋




418.77ps  65.79kgm

nismoだからパワーを出してる訳ではなく、
表面積が広い優秀な味付けにしてありました🙆

時間が無くて、チューニングデータでの検証は後日行います😃




福井県T様HE21Sラパンのeマネージアルティメイトチューニングを始めました😃




元々NAだったのをターボENGに載せ換えて強化し、メインCPUもターボ用にして、更にタービンをGT90というのに交換しました🙋

ブレーキやホイール&タイヤ、シートも全て改造した強者です…😮




しかし、eマネージなのかパソコンなのか?
バグッており、




キックダウンもするし、マトモなパワーが出ない為、外して実走行しました😅




だいぶ解って来ました…😵




色々なエラーも出てるのも一つ一つ潰していきました🙆

だいぶ速くなって来ました🙋
もう後少しだな…😅




福井県の御新規様ZN8-GR86は、エンジン、ミッション、デフオイル交換しました🙋




東京行きの為、小松空港に向かいました😃
中のお店が相当無くなってて寂しい感じでした😢
北陸新幹線開業したからか?




昨日買った250円の100円ライター…

持ち物検査で引っ掛かり、没収と言われました…😮

カッとなり、駐車場の車へ置きに行きました💢
没収って何やねん?
ジェットライターってアカンのか?
知らんかった…




その後も、
グループ1やらグループ2、グループ3と分けられて、搭乗する順番まで決められてるのも嫌だな~と感じました😢

お客をランク付けされてるみたい…

後ろの人から乗せて行けば渋滞しないんでないの?

到着したら、だいぶ歩いて、ぎゅうぎゅう詰めのバスに乗り、ようやくターミナル…

それは新幹線になるわなぁ~と思いました😅

今からエアロパーツメーカーさんとの打ち合わせだが、
未だ来ない…💦
時間の読めない街、東京…

街はクリスマスだが、
七面鳥やケーキ食べてシャンパンで乾杯する幸せな人って何割居るんやろか?

淋しそうな人もたくさん歩いてました😱


こんな年末に明日はRH9会議です🙋




クリスマスイブやないか?





朝、雨が上がったタイミングを見計らい、こぶ太郎と美咲くを散歩させました😃





他の柴犬と遭遇しましたが、喧嘩はしませんでした☺





札幌一番塩ラーメンを食べて、





大阪オートメッセのブース設営をしてくれる業者様にお邪魔して打ち合わせしました🙋





正月に帰省する孫娘の為に、極上メロン🍈を西武百貨店で買いました😃


大阪の孫娘が1週間もインフルエンザでダウンして、体重が1.2kも減ったらしいのです…😮

2歳児でこの減量はキツいだろ?💧


せめてメロン位食べさせてあげようと思いました😅


しっかり熟成させます👌





神明神社に御札を取りに行きました。


街中は、平日なのに車も人も多く、クリスマスイブだからか?

師走だからか、落ち着きが無いなぁ~😅





夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃





身体の土台造りを頑張ってして欲しいもんです🙋



京都府O様JZA70を洗車して納車しました🙋




1.5JのT78仕様です😃
1JZ-GT改1.5Jってのは、日本で初めて当社がチャレンジしたんですよ🙆
永く大事にお乗りください🙇




大阪府N様CZ4A-6SSTも洗車して納車しました🙋




JUN2.3LのGT2大タービン仕様です🙋
ノーマル然としてて速いですよ🙆




滋賀県T様R35 2018モデルのコンピューターチューニングを始めました😃




(TRUST)
キャタライザー
DCTオイルクーラー
(RH9)
チタンマフラー
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム

といった基本的なブーストアップチューンです🙆




ロギングデータの内容は良いです👌




650.98ps  104.10kgm

素晴らしい性能になりました😁




大阪府K様R35はオイル交換しました😃




快晴の京都から、RZ34nismoの慣らしを兼ねて福井へ帰りました😃




北陸道木之本ICから空の色が変わり、
一旦降ろされました😱




水墨画みたいな景色の中、ビビりながら走りました😅




到着後、直ぐに塩化カリウムを入念に洗い流しました🙋




富山県S様FC3Sは、車検に行ったら排気ガスで落とされたようです😱
昨日チェックした際は何とも無かったようです…😮




簡易空燃比計が付いてたので、




FコンVプロを繋げてみたら、プロテクトが掛かって無かったので開きました😃




燃料マップを開いてみたら…

こんなもん、マトモに走らないわ…💦

アイドリング近辺を綺麗にして、
無効噴射時間を調整して、




大丈夫な数値に修めました🙆

燃料噴射時間マップとは、トルクカーブと同じになり、
燃料噴射率マップとは、パワーカーブと同じになります😃

これくらいの事を解らずしてセッティングなんかしたらアカンわ~💧




昨日の全国高校駅伝…
女子は長野東高校




男子は佐久長聖高校

長野県の完全優勝やないか!
凄いなぁ~☺






岐阜県A様JZA80が慣らしえ運転出来る状態になったので、洗車して納車しました🙋




訪れるお客様から、一体何の車ですか?
とよく聞かれます😅




京都府S様KY51フーガはオイル交換しました😃




愛知県S様ヴェルファイヤーは、アルミホイール&タイヤを交換しました🙋




格好良くなりましたが、
S様、ブレーキが貧弱に見えて悲しい😢😢😢
と、エンドレスブレーキキャリパーKITを考え出しました😅




滋賀県T様R35は、DCTオイルクーラーを装着しました🙋




京都府N様BNR34はオイル交換しました😃




和歌山県H様CZ4Aは、




HKSマフラーに交換しました🙋




愛知県K様R35は、ミッションを降ろして分解しました😃




クラッチが滑ってました…😮




滋賀県K様R35は、各オイル交換しました😃




長野県の松本日産から、RZ34nismoが納車されました🙋




ガソリン満タンでした🙆
松本日産様、イケテルわぁ~👍

ガソリン満タンで納車してくださったディラーは、人生初です🙆




さて、RZ34nismoは、通常車と何が違うのでしょうか?

60kg程重いらしいのと、
フロントとリアのバンパー形状が違いますね…
シートが違うのと…




スタンダードとスポーツの他に、
スポーツ+ってモードが増えてました😃




スイッチが変わってる…😮

コンピューター品番もデータの内容も変わってるのは判ってましたが、




一応、品番確認して、
スピードリミッターカットのみのデータを書き込みしてみました👌




実走行確認しましたが、
1速、2速、3速と、
タイヤがグリップしてくれるよう、上手にセッティングされてるなぁ~と感心しました🙋

しかし、最近ワークスRZ34の6MTも9ATも乗りまくってテストしてますので、
正直、遅くはないが速くないなぁ~と感じました🙇

もっと荒々しさが有っても良いんでないかい?










滋賀県T様R35 2018モデルの作業を始めました😃




RH9マフラー、TRUSTキャタライザーを取り付けして、DCTオイルクーラー装着です🙋




高知県K様R35は、ミッションオイル交換のついでにソレノイドバルブ清掃プランも行いました😃




大変綺麗でした☺




ドアウインドウパネル交換もしました😃




こうなりますよねぇ~😵




美しく変身しました🙆

お土産頂きました🙇




滋賀県I様CZ4Aは、スタッドレスタイヤに交換しました😃




先日、コンピューターチューニングした神奈川県T様RV37は、
想像以上に速くなり、自発的にオリジナルサクション&ブローオフバルブKITが必要と感じられ、
取り付けに来てくださりました🙇




お土産頂きました🙇




奈良県I様Z34は、リアタイヤを新品交換しました🙋




最近、FL5シビックtyep-Rのお客様…
コンピューターチューニングのオーダーに来てくださります🙋
有り難うございます🙇




RH9鈴鹿サーキット走行会での映像や、走行ロギングデータを検証したワークスRZ34-6MTは、
ネチネチとデータ変更確認を行ってます😃




シフトアップした瞬間に、
アクセルに対してスロットルが立ち遅れる症状…

これを改善しようと頑張ってます🙋

現在は、スロットルは閉じないし、
3速迄は、全くタイヤがグリップしない位のパワー&トルクです😁

TRUST前置きインタークーラーの効果も抜群に良くなって来ました🙋

RZ34の鈴鹿での映像がアップされると思います🙋
パワーとトルクに対してのエアロダイナミクスが足りないので、何か考えます😃

まぁ~忙しいです😅






昨夜はこぶ太郎と遊んでました🙆
可愛い奴です😁



昨日と今日は、ワークスFL5シビックtyep-Rを乗りました😃

たまにワークスカーは乗って会話?(笑)してるつもりです☺

電車で京都に向かいました😃




京都府Y様R35 2012モデルは、通信販売みたいなメインコンピューターが入ってるらしく、速くないうえに、全開中にグッと鈍足になったりするようで持ち込まれました😃




内容的には、
(TRUST)
キャタライザー
DCTオイルクーラー
(RH9)
マフラー
(他店)
メインコンピューター
ミッションコンピューター

といった仕様でした😃




600ps位は有るのかなと思ってましたが、
571.77ps  78.96kgm…

入ってたデータ品番も、あれっ? でした…😮




一旦、この車の純正データを書き込みしてから、

当社のメインとミッションコンピューターデータを入力しました🙋




664.35ps  107.21kgmになりました😃
この時期は湿度も低くてパワーが出ますね😉




こちらは比較グラフです🙋
圧倒的な差が有ります🙆

コンピューターデータだけの違いで、
92.58ps 馬力アップ
28.25kgm トルクアップ
面積で考えたら凄い差です😁

これは自分の考えですが、
現車合わせセッティングをしなければ、その個体に合った内容になる筈が無いでしょ?

装着されてるパーツも皆、違うし、
ましてや走行距離を走ってる車両だと経年劣化で各センサー類の精度も怪しくなりますから、
セッティングで悪い箇所も見付けられます🙋

安い価格にはなりの理由が有るでしょうし、
高い価格にも理由が有るんですよ👍

正直言うと、一緒にせんとってくれ! です🙋




滋賀県K様R35は、




ドライブシャフトブーツ交換を行いました😃




奈良県K様JB64Wジムニーは、タービン交換を行ってます😃




結構大きいなぁ~😵




エキゾーストもデカイわ🙆

回るんかな?💧




大阪府N様CZ4Aは、オイル漏れ修理完了しました🙋




滋賀県K様R35は、ミッション内部修理を完了しました🙋

後は、足回りです😃

年末迄に少しでもお客様の車を納車出来るように頑張ってます🙋