
朝からワークスRZ34-6MT、鈴鹿前、最後のコンピューターセッティングを行いました😃
前置きインタークーラー
サクションKIT
キャタライザー
(APEXi)
マフラー
(オリジナル)
ワンオフオイルクーラー
アプリケーションCPUデータ
といった仕様です😃
ダイナパックみたいな計測器で、
6MTなら5速ヘビーで測る場合には、
2400rpmでフルブーストになり、80kgmクラスの大トルクを発生します🙋
相当速いんです😵
超高性能です🙆
問題は、サーキット走行のような、急なシフトアップ&ダウン後のアクセル全開に対する立ち遅れです😢
街乗りは何ら問題無いです🙆
第2段階のコンピューターデータ作成も、
自分の中では、6MTは85点の完成度
9ATは95点の完成度
まで仕上がりました👌
ちなみに、MTとATだと同じマップでも数値をガラリと変えないとアカンのが一杯有るんですよね~😵
9ATの下からの立ち上がりは鋭くて、全くグリップしない位ですよ😅
BLITZ小林広報に圧力を掛けて(笑)、
BLITZクリーナーKITを広報車から外して、水曜日着で送ってもらう段取りです🙋
最後のアガキですが、それを装着してリセッティングすれば全て準備完了です🙆
フロントバンパーを2024モデルに変更したのは、
サーキットでの飛び石等で小キズが有るのも一因ですが、
当社2024モデルフロントリップスポイラーやサイドプロテクターの空力バランスもテストしたかったからです😃
お陰で見分けが付きにくくなりましたが…😅
今日の京都は暖かかった…
電車で福井に帰りました😃