フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -19ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



朝、こぶ太郎と美咲くを散歩させてから、




掛かり付けの神経内科に行って、薬局で薬を貰いました😃

一旦昼寝?してから、




8番ラーメンを食べに行き、
又、昼寝☀😪💤しました🙋

夜からトータルすると、14時間は寝たな…😮

でも、寝ると体が楽になるんだから、それはそれで良いんだろうね😃

さて、夜は、
続、続、最後から2番目の恋
観て寝よ😁


今日は、前々から予定に入れていた、2年生の練習試合に出向き、
どれくらい成長してるか?
を確かめました🙋

1試合目は、滋賀ヤングさんの2年生1年生の混成で、
うちのチームは、試合経験の少ない選手と活躍出来る選手を厳選して戦いました😃




思ってた以上に2人の投手が投げてました🙆
後、猪のような(気持ちと行動) 選手が活躍してて笑えました😃

5対2で勝利し、親御さんたちも子供の活躍に幸せな気持ちになってくれたでしょう…

というか、選手が輝いてたわ👌




2試合目は、京都ブラッスクの2年生で、

うちのチームは、虎の子の左投手を先発させてみましたが、
ストライクが獲れず、3失点ノックアウト…😮

想定はしてたので、
準備させてたスクランブル投手が火消しに踏ん張って試合を壊さないように頑張ってくれました🙆

しかし、相手のバッテリー能力が非常に高く、なかなか1点が返せませんでした😢

流れが悪い時はそんなもんで、
ようやく6回裏にタイムリーが出て、ここぞの代打もタイムリーを打ってくれて追い付きました👍

(ここで同点じゃなくてひっくり返せるようなチームにならないとアカンのですが…)

まぁ、7回裏に4番がサヨナラタイムリーを放ち、




何とか勝てました😃

勝った事よりも、
悪い流れを我慢して、全員が一致団結してベンチワークを良くして、流れを取り返した事が嬉しかったし、今後に活かして欲しいなぁ~👍 と思いました😉

選手たちは、さながら公式戦のような雰囲気の中で良く頑張りました🙋

自分は、2日連続の睡眠時間大幅減少に疲れました😢

もう帰って直ぐに寝ます🙇




富士スピードウェイで開催されてるイベントには、TOYOタイヤブースに当社R35 2024モデルが展示されました🙋





朝早くに、伏見桃山アイアイスタジアムに向かいました😃




第19回ヤングリーグ京都大会の開会式が行われました🙋

その後、滋賀県平谷球場に向かいましたが、渋滞が有りまして、




RZ34-9ATの水温や油温にビビりました😱
もう夏みたいな暑さだもんなぁ~😣

100キロ巡航になったら、グィッと下がりました😅




初戦は、兵庫西宮フェニックスさんと1回戦を戦いました😃

うちのチームは冬の会議にて、京都大会は試合に出れて無い2年生だけで出場する!と決めてました🙋

しかし、相手は3年生のレギュラーチーム…😮

7回まで試合するぞって硬い決意で臨みました…が、

やっぱ、打力走力が違い過ぎで、
2対9   6回コールド負けでした😭

最後はコールド決定サヨナラ満塁ホームランでした😅

登録15名全員を使って、公式戦の雰囲気を味合わせたかったですが、13名までしか使えなかった...…😢




店に戻って、大阪府N様IS350フルノーマルのコンピューターチューニングを開始しました🙋

この車のコンピューターは、ノーマルデータの吸い出しが難しく、
OBDモードでもベンチモードでも不可能でして、ブートモードで施工せねばならず、
何でも屋パンク吉田君に予めお願いしておきました🙋




書き込みはOBDから可能でして、




後は何でも屋吉田ソフトで色々なマップを調整しました…が、

何よりも、ダイナパックでの計測が難しかった…😢


ちょっとでも踏み過ぎるとキックダウンしちゃうので悪戦苦闘でした😅




313.63ps  37.90kgm

おそらく7000rpmまで回せばもう少し出そうですが、シフトアップしちゃうので4速計測でした…
(初め5速計測でしたが、6200rpmでシフトアップするので断念しました)

3500ccNAフルノーマルとしたらこれ位かな?
と思います😉




愛媛県S様R35は、エンジン、フロント&リアデフオイルを交換しました🙋




神奈川県M様R35は、車検準備とオイル交換を行いました😃




ミッションオイル交換やクラッチ学習も施工しました🙋




大阪府H様R35の強化エンジン組み込みも進行中です👌











朝、何時もの神社にお詣りに行き、

世界中の人達が幸せになれるようにお願いしました…が、

携帯電話を忘れて、家に取りに戻りました…😓


京都行きの電車に乗りましたが、

席を間違えました😢


自分でもアホやと思いました😱


この隙を亡くさなアカン😠





京都府M様D27AエクリプスのFコンVプロセッティングを始めました🙋





2009年と2016年にセッティングしてますが、

最近、交差点の信号で停まろうとする際、愚図る症状が出るとの事で、車検終了後にリセッティングしました😃


圧力センサーハーネス箇所が悪くなってまして、接点復活剤等で治しました😃





堀場製作所空燃比計も設置して、

アイドル近辺を微修正しました🙋





ブーストが掛かった高回転はバッチリでした🙆





260.97ps  35.77kgm

やはり圧力センサーが原因だったな…





京都府T様RZ34-6MT2024モデル フルノーマルのコンピューターチューニングを開始しました😃


8月から乗ってなかったらしく、ガソリンもひとメモリだったので注意しました🙋





先ずはスピードリミッターカットのみデータを入力して回しました🙋





441.35ps  59.39kgm


だいたいのRZ34-6MTはこれ位です👌


しかし、29℃の気温でして、いきなりインマニ吸気温度が50℃位に上がってしまいました😢


次にオリジナルデータを入力しましたが、

インマニ吸気温度はもちろん、ヒートエクスチェンジャーの水温もキツくてなかなか下がりません😢





それでも、494.16ps  78.76kgm


素晴らしいですね😉


T様は、アルミホイールやタイヤ、足回り等も購入くださりました🙇





京都府M様Z33は、レベルゲージを新品交換しました😃





滋賀県CM様依頼のZ32は、エンジン不調で持ち込まれました😃





大阪府I様R35の強化エンジンは単体が組み上がりました👍











朝から、愛知県T様Z34-7AT最終2021モデルのコンピューターチューニングを開始しました😃




先日ノーマルデータを吸い出して、本日ベータ版ソフトが送られて来ました😃

吸気はノーマルですが、
(セントラル20)
EXマニ
キャタライザー
(藤壺)
Y字中間パイプ
(サクラム)
マフラー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータver5.0

といった仕様です🙆

T様は、とにかくアクセルの付きが悪くて閉口してる…との事😢

先ずは純正データのままで計測したら、




346.31ps  39.94kgm

さすがにフル排気なので出ますね😵

ただ、これはアクセル全踏みなので、
ハーフやちょい踏みの感覚は解りません…

ここからオリジナルデータを入力して回しました🙋




362.22ps  41.80kgm

直ぐに満足出来る内容になりました🙆
全域良くなってますし、アクセルレスポンスは格段に改善されたと思います😉

2021モデルの最終型Z34は完成度が高い感じを受けました👌




京都府Y様JW5-S660は、タービンやサージタンク、サクション等の取り付けが終わりました🙆




大阪府I様R35の強化エンジンが組み上がりつつあります😃




東名パワードのカムシャフトを使いました😃
里イモのように粘り強いアイドル時の安定を求めてます😃




兵庫県M様ベンツはアライメント修正しました😃




ワークスR35 2024モデルで福井に帰りました😃

北陸自動車道南条SA桜並木は、残念ながらほぼ散ってました😢




と、思いきや、少し生き残ってました👍



夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃

土曜日に、3年生のローカル大会があるのですが、当初から2年生で日頃から試合に出れない選手だけで出場する予定でしたので、
今夜はその選手達をメインに鍛えました🙋

が、現時点では無理だな…😢







東京都S様GDB-G型 RA-Rというモデルを預かりました😃

スピードメーターが動かなくなったりするようで、ディラーに持ち込んだら断られたそうです😢

S様は福井県出身でしてこちらに来られたようです🙋

電車で京都に来ました😃




兵庫県T様SXE10アルテッツァボルトオンターボのパワーFCセッティングを開始しました🙋




14年前に当社でセッティング致しましたが、
TODAの鍛造ピストンとH断面コンロッドを組み込み、圧縮比を下げたようです😃




堀場製作所空燃比計を設置して調整しましたが、
だいぶ特性が変わったなぁ…😵




5速計測です🙋

ブースト圧は変えずに調整しました😃





何故ならエアフロー電圧が、6200rpmから5.115mvと全開になってるからです😅

ただ、丁度パワーがそこで安定してるので、
燃調上は問題有りませんでした🙆

理論上、今までよりパワーアップしてる筈です👌




ブーストは、0.65→0.51キロ時




249.31ps  36.55kgmでした😃

セッティングは難しい車です…😢

エアフロー付きなのに、
燃料噴射時間マップ、
燃料補正マップ、VQマップ、
IN側VVT、EX側VVTと複雑に絡み合う為、合わせるのが厄介なんです😅




京都府Y様JW5-S660は、サージタンクを取り付けし、




フューエルポンプを交換して、専用レギュレーターを取り付けして、




サクションKITも装着です🙋




兵庫県T様GXPA16ヤリスDATは、アルミホイール&タイヤを組み込みました🙆

京都府T様ZN8-GR86もアルミホイール&タイヤを組み込みました🙆




大阪府B様GXPA16ヤリスのコンピューターデータを再度吟味して造り直しました😃




大阪府H様R35の強化エンジンは、
新品ヘッドを購入して組始めました🙋




全く新しく産まれ変わりますね~😁







昨夜、楽しみにしてたテレビ番組
続、続、最後から2番目の恋
を観ました😁




第一シリーズも第二シリーズも、しっかり観てましたが、中井貴一さんと小泉今日子さんの掛け合い…メチャ楽しいわ~😁

これからも楽しませて欲しいです🙋




朝は、こぶ太郎と美咲くを散歩しましたが、昨日の強風と雨で桜が散ってたのが残念でしたねぇ…😢




Josin電器に行って、電動歯ブラシの替えブラシを買って、その他の電器製品を物色しました😃

色々有るなぁ😵




低周波治療器には興味が沸いて、よおく読みました😃
パナソニックの肩にはおるだけの肩こり改善器を買ってみました😃

しかし、ホンマに効くんかいな?😅




初めて見た150円ほどの、
からだ澄む水…
買いました😃

スッキリしてて非常に良い感じだ🙆




昼飯は、近所の回転寿司屋で、
春の季節品…サヨリや煮蛤を頂きました🙆

だいぶ昼寝して身体を休めて、
夜は中学硬式野球チームの練習に行きましたが、




大事な練習をしたい時に限って、雨☔

室内での地道な練習も大切なんですけどね…😢



電車で京都に来ました😃
京都府Y様JW5-S660はタービン交換を開始しました🙋




HKSのGT100タービンです🙋




大阪府H様R35は、メタル測定し、JUNマシンメカニックの鍛造ピストンとCPキャリロI断面コンロッドを組み込みます😃




大阪府I様R35のエンジンは、ヘッド部オーバーホールして、




HKS鍛造ピストン&H断面コンロッドを組み込みしてます🙋




愛知県T様R35は、TRUSTキャタライザーに交換しました😃




メインとミッションのコンピューターデータを書き換えてダイナパックセッティングを行いました😃




走行距離の少ないエゴイストで程度の良い車両でした🙆




ブースト圧は、1.50→0.86キロ時




659.64ps  104.70kgm
になりました🙆

数日前に施工した奈良県K様のフルノーマルコンピューターチューニング測定データと比較すると、




赤色細線がスピードリミッターカットのみノーマルデータで、
水色細線がフルノーマルでのコンピューターチューニングでして、
650.22ps  99.12kgm

ピークパワーとトルク値の差は大した事無いのですが、
3000rpmでのトルク差が、15kgmも違うので、
走れば違いが誰でも判るレベルですね😉

ここからマフラーを交換したら更に顕著に差が出ますよ👍

又、電車で福井に帰りました😃
通勤してるみたい…😮


今日は中学硬式野球チームの2年生練習の担当でして、5時起きで準備しましたが、予報通りの雨☔

残念ですが、AM7時集合で、室内練習場に行き、
座学や体操、守備、打撃練習を12時迄みっちりしました🙋




急いで店に戻り、
石川県Y様Z27AG COLTラリアートver-Rのコンピューターチューニングを開始しました😃




テールマフラーのみのライトチューンですが、
21万キロを走り込んでました😵




条件的にはとても悪い気圧と湿度…😮




純正データで計測したら、
137.85ps  22.51kgm

ここからオリジナルデータを入力して調整しましたが、

全然ブーストが上がらなくて困りました😢
0.8キロ…😮

でもロギングデータでは、ブーストソレノイドデューティが90%だから、バッチリ上がる筈なのに…

その時、お客様が戻ってきたので聴いてみると、




簡易的ブーストコントロールバルブが装着されてるらしく、(現在はノーマルブースト圧)
その配管ホースがちょっと長過ぎる事に気付きました😅

このバルブを使ってブーストを上げてみたら、
上がりました🙋

Y様もっと上げてください! との事で更にひねったら、
クラッチ滑ったので辞めました😅




149.80ps  26.33kgm




ブースト圧は、1.09掛かって0.69キロまで下がる状態でした😃

ECU-TEKソフトに、点火タイミングの感度レベルマップが存在してなくて、
ほんのちょっとの事でリタードするのでシビア過ぎでした😅

それでもパワー&トルクアップ出来て良かったです👌




福井県N様SJGは、オイル交換しました😃




福井県F様ZN6はエンジン分解されました😃




スーパーチャージャー仕様で長く乗ってましたが、エンジン的には問題無かったです🙋

パッキンからのオイル漏れがアカンかったです😢




福井県T様FK8は、HKS GT4845タービンKIT装着を開始しました🙋


奈良県K様R35 2017モデルフルノーマルのコンピューターチューニングを開始しました🙋




品番を確認したら、
知らない品番…6AV2B…😮

参ったなぁ~😢

吸い出して送りましたが、
一旦、同じ系統の品番を強制書き込みしてみました😃




折角なんで、スピードリミッターカットのみのノーマルデータを入力して、久しぶりにコンピューターだけの実力差を検証です🙋

先ず、この状態で計測してみたら、




541.14ps  75.42kgm

予想通りでした🙆




次に、オリジナルのメインCPUプログラムとミッションCPUプログラムを入力しました🙋




フルノーマルですから、特に点火は厳しいです😢

気温23.5℃
エンジン吸気温30℃

厳しい計り方ですが、




650.37ps   99.12kgm
も出ました👌




こちらは比較グラフですが、
コンピューターデータだけで、100ps以上アップしました👍

久しぶりにフルノーマルでの性能比較をしましたが、改めてコンピューターチューニングって価値有るな~と感じました😉




京都府A様BCNR33は、




オプティマバッテリーに交換しました🙋




兵庫県N様BNR34は、ABSチェックランプが点灯してるので、原因を洗いだしてます😃




茨城県常磐の課長R35は、洗車して納車しました👍




大阪府Y様R35は、HKS4.3L強化エンジン組み立て前の清掃を始めました😃




各カバー類を磨きました🙆




大阪府I様R35の強化エンジンは、
HKS鍛造ピストンとH断面コンロッド組み込みを始めました😃




大阪府H様R35から、素晴らしいイチゴを頂きました🙆
高価そうで恐縮してます🙇




福井県で、OPTION誌主導のGAZOO撮影会が開かれてるそうで、




当社のお客様も参加してくださったようです👌
太田編集者から頂きました🙇

電車で福井に帰りましたが、
京都駅、爆発物騒ぎで電車が遅れまくってましたわ😭