カリフォルニアの建築家日記 -31ページ目

【最高のタイミング】

「タイミング」って言うけれど。。


人生で、最高のタイミングだった思う事は沢山あるなぁ。


大企業に就職してなにも不安がなく、
将来が保証されていると思っていたのは
勘違いだったって悟った時のタイミングや、

これからは、枠を持たないグローバル時代を予期して
独立した時のタイミング。


中国で招待コンペで優勝し、これは中国の時代だなぁって言う時に
インドで開発しようって思ったタイミング。


恋に落ちたタイミングや辛い別れのタイミング。


ライフスタイル・デザインを実施してみようって思ったタイミングや、


こうやって今の時代に大人として時間を過ごせるタイミング。


どれをとっても「最高のタイミング」だったなぁ。



でも、最高のタイミングって全て過去に起きた出来事なんだよねぇ。

つまり、過去を振り返った時、最高のタイミングだったなぁ。。ってわかるのが、。。



「タイミング」




ps. 大丈夫ですよ。。生きてまーす!





See ya,


:D






【I believe in Everyone】


Everyone may not speak the same language, nor look the same.

But everyone is given the same amount of time every day.

That is why I believe in everyone.




Thank you, Jacob for the wonderful opportunity to meet with your students. Thank you, Azi for a nice couple of coffee, And thank you everyone for sharing the memorable moments together.




Be independent. Everywhere!




See ya,

:D



【命いっぱい生きるには】



できる時なんて

やってみないとわからないよ。


できなかった時は、

既に過去の世界なので

もう今の自分とは違う。



だから、また、

できるように工夫してトライすればいい。





ほらねぇ。




そうしたら、

できることしかあり得ない。




今話せる時に話す


今聞こえる時に聞く


今見える時に見る





今、
 
感じる時にやる。




これが子供の頭の中みたい。。




行動力と命いっぱい生きるための秘密だったんだねぇ。





See ya,

:D



【BiE】〜Joe O'Connell, Creative Machines


【BiE】~自分らしい生き方。追究してみない?

Be Independent. Everywhere



Joe O’Connell
アーティスト
Creative Machines
Tucson Arizona


アートは人が触り、楽しくなくっちゃねぇ。




彼から学ぶ、BiE


人に言われて知る事実と、

   自分で探求し納得する事実があるけれど、

    自分で探求した事実は真実となる。


Be Independent. Everywhere







See ya,

:D





【できる人とできない人の違い】

世の中、
できることと、できないことがある。


できない自分は未来に住んでいるので、
未来になってみないと会うことができない。


世の中、
なぜって、理由がわからないことが沢山ある。

理由がわからくても、できていることは沢山あるのだから、
あまり、難しく考えなくてもいいのかもしれない。



だから、


できることから
一つ一つ、やるだけでいいんじゃない?


そうすれば、

「あれぇ。。。不可能って思ってたけど、できちゃった」って言う、
知らなかった自分を発見できるから。


本当は予定通り、創造通りに進めれば、何も問題は起きないだろう。でも、問題が起きるからこそ、求められる自分があるとすれば、それは生きている証なのかもしれないなぁ。 問題を解決した後は、あたかもそうであったように自然であり、全てが当然のように時間が過ぎるもの。 



See ya,


Himeji, Japan
Feb 2014

【心耕セミナー】経済編 Beta

返信ありがとうです。なかなかコメントは個人的な内容があるので恥ずかしいと思います。。だから、勇気を出して返信。ありがとう!


シンプルに答えると、

1 経済面の心耕は環境、社会性をマスターできないと成長できません。
今回、話した理由はちょっとしたタイミングがあるので、後に残すともったいないなぁって思ったからです。世界からみる日本の位置、またこれから起こり得る問題やオリンピックなどのプラスを考えると5-6年がチャンスであり、年代を考えてもこのタイミングは利用するべき。

2 セミナーの最初で伝えた通り、4-5時間で経済が理解できるわけはないので、全体像を理解するように心がけてみようねぇ。。。っが。 面白いのはお金という内容は直ぐに行動しているという現実もあります。よねぇ。  「お金を稼ぐ」という心理が進み過ぎているので「お金を使う」という考え方にもどし、練習するようにしましょう。。

3 昨日までは「労働」という「技術者」つまり「働く人」である自分に投資をして、自分の乗り物で収入をえていました。セミナー後は「投資家」という概念を学び、本当の投資家はどのように考えているのか?という部分を集中して説明しました。 投資家という名ばかりで、本当にお金をマスターしてなかったり、投資家にアドバイスしている銀行、証券会社の方でも、投資家の資産の1/3もみたい人がいるといるという部分を見分けることが必要だという事実と理由も説明しましたよねぇ。

本当の投資家は長期的、短期的、そして日々楽しむためのシステムを作っています。 セミナーで一番最初に話し重要な点は「癖」なんだよねぇ。

考え方には癖があり、

行動にも癖があり、

結果は「癖」に基づいて出来上がると言われているんだよ。


癖とは、建築では「パターン」と理解できることができる。


つまり、

何事にもパターンがあり、

そのパターンを観察すると

パターンが作り出す結果が見えてきます。

それが「科学」であり、


「◯◯と◯◯をするとこのようになる。。」

という過去を証明できる「方程式」となるんだよ。



次回の経済編 心耕セミナーで説明するけれど、

経済性をマスターするパターンの一つとして、


プライドの高い人はお金の失い方も多い。

欲がある人は、自分より賢い社会から騙される

お金がほしいと思っている人は、お金が回らない生活を作っている。。。


など、当たり前のニュアンスだけど、
科学的に分析するとやっぱり、納得する行動、考え方、そして癖が一致するんだよねぇ。

だから、
細かいことを理解するのではなく、
まず成功している人のパターンを自分なりに理解して、
そのパターンを癖として最初はコピーする。

これを「アダプテーション」といい、科学的に受け入れる方法も説明するねぇ。

以前のブログで紹介したように、

コピーすることで、その人の心理や行動の癖を練習し、
コピーし続けることで、自分なりのやり方も生まれる仕組みになっているよ。

これが、自然に作り出す「自己流」であり、自分らしい生き方の作り方でもあるんだよ。



逆に考えると、失敗する人や、常に成功していない人のパターンを理解することもとっても重要なんだよ。

リスクマネージメントとしてその癖を一切取り除くという戦略もあるからねぇ。



朝の散歩はやっていますか?

紹介する一つ一つのスライドは
10年以上の経験や雲の上に住む方から教えていただいた内容で、
今、わからなくても、取りあえずやってみるという素直な気持ちと、
行動力が必要なんだよねぇ。

こればかりは、多くの人が探しているお金、権威、立場、コネがいらないので、
正に自分次第ということになってしまいます。。。。。汗  


これも。一つの「癖、パターン」だとしたら。。。。


つ、づ、く。。ww


今年は日本に度々くると思うのでよろしくねぇ。問題をチャレンジとしてチャンスに変えるチーム。応援しているよ!


keep up the good work, everyone!

See ya,


:D


【Be Independent Everywhere】ステップ1:自由な時間


"有難うって魔法の言葉だよね^^自分も人も幸せを感じれる素敵な言葉♡"
                    ~Facebok Comment, Ayako K.




【ありがとう】


こんなシンプルな言葉なのに

ものすごいパワーを持っている。



世界中、様々な文化、宗教、言葉がある。

世界中、一人一人違った考え方や生き方がある。


でもねぇ、

世界中、全ての人に平等に与えられていること。

それは、一日という時間

そして、言葉という選択。



お金持ちも、貧乏も。

美人も、常人、

有名人、社長、社員、学生、先生、

僕たちは24時間という限られた時間の中で

毎日を過ごしている。



だから、「時間がない。。」って言うのは

残念ながら言い訳にしかならないんだぁ。。




だから、
与えられた時間をどのように過ごすかというのは
自分次第であり、

僕は一番重要なことを、
一番最初にすることにしているんだぁ。




「僕にとって一番重要なことってなんだろう?」






【自由な時間】




自由な時間と移動力を手にする世界。


そんなライフスタイルがあったらいいなぁ。。って思ってた。


あれから5年。

自由な時間と移動力を手に入れ、

実際にライフスタイルを体験してみると、

あの時では見えなかったアングルが見えてきた。



やっぱり、恩師が言っていたことは正しかった。



:D 「時間が足りなくって困っています。。」


「どうやったら、もっと時間を作れるのでしょうか。。」


「これでも、かなり早く仕事をこなすことができるようになったのですが。。」



恩師:「はは。。 僕も同じことを思っていたよ。」

「仕事ができればできるようになればなるほど、
時間がもっと足りないような気がしてくる。。」


「しかしな、まず君はなぜ時間がもっとほしいのか?
ということを考えたことがあるかなぁ? w」



:D

「このタスクを終わらせれば、次にやりたいことができるから。。?」

「早くこのタスクを終わらせないと、やりたいことができなくなるから。。?」


恩師:

「忙しい人は時間の使い方が下手なわけではないんだよ。」

「忙しい理由とは、本当に重要なことを知らずに、
大切なことばかりしているからなんだよ。。。w」


「だから、忙しく感じる。」



「会議に出席すること、電話に対応すること、メッセージを送ったり、
そうそう。。君が言う、問題を解決したり。。」


「重要な時間を考える。 つまり、重要なことを最初にする。。」

「試してご覧。 私の今も、全てこの一歩から始まったのだよ。。w」





世の中、技術が進歩し便利になったって言われている。


自由気ままに、いつでも電話できたり、

いつでも、どこでも、テレビやニュースだって見れる。


昔と比べると、確かに世界は近くなってきたよねぇ。




電話返答、メール返信。

会議出席、お仕事。。

すべて大切だし、無視はできない。。


でも、自分のために時間を作ることも、
もっと重要なことなのかもしれないよ。


人生を楽しむために、大切な乗り物。

それが「自分」


一日、一時間だけでもいいから、
自分に時間をプレゼントしてみよう。


そんな時間ないって?


それなら、30分。

いや、
15分でもいい。



一日15分、自分のために使ってみよう。


それでも時間がない?


それなら、一日、20分早く寝て、

15分だけ、早く起きればいい。

5分得したでしょう?。。。w



【毎日の質は宝くじじゃない】

毎日、15分。


自分にプレゼントしてみよう。


「今日、こうやって歩くことができる足があることに、ありがとう」


「今日、こうやって、綺麗な景色が見る、目があることに、ありがとう」


「今日、こうやって、きれいな花の香りを感じる鼻があることに、ありがとう。」


「今日、これから朝ご飯を食べることができる歯、口に、ありがとう。」


「今日も、生まれた時からずっと動いて働いている、心臓君。 ありがとう。。w」


「今日も、昨日飲んだワインを文句も言わずに消化してくれる、胃腸さん。 ありがとう。。ww」


「今日も、まだ何とか着いてきてくれている髪の毛達。 ありがとう。。www」


「今日も、。。 今日も。。。  ありがとう。。」




ほらねぇ。

とっても幸せな気分になってきた。。


「今日も、こんな我がままな自分を支えてくれる家族のみんな。  ありがとう」


「子供過ぎて大変だけど、喜びという可愛さを与えてくれたガキ。 ありがとう」


「今日も、一生懸命プロジェクトに携わっているパートナーのみんな。 ありがとう。」


「今までお世話になっている世界中のクライアント、友人。。ありがとう」


「今日、ランチで会食予定のMさん、時間をさいてくれて、ありがとう」


「今夜、ディナー会食予定のSさま、いつも刺激を分けていただき、ありがとう」



「今年、新たに始めるBe Independent Everywhereキャンペーンのみんな、
大変なことばかりだと思うけど、頑張ろう。そして、ありがとう。。。w」


「心耕プロジェクトを後押ししてくれているアリゾナのアーティスト集団、
そして、日本側サポートチーム。 ありがとう。」


「R◯業界にて北アメリカ代表として活動できるチャンスをくれた日本S、A、中国HW、
そして、沢山のスタッフからのサポート、ありがとう。」


「心耕ハウジングプロジェクトの資金調達サポート、北京◯集団。インド・ムンバイ、Dr.B。 ありがとう。」


「R204にてお世話になっているクライアント、そしてスタッフ。 ありがとう」


「Envrandにてお世話になっているクライアント、そしてスタッフ。ありがとう」


「2HELIXにてお世話になっているクライアント、そしてスタッフ。 ありがとう」


「RSEにてこれから時間を過ごすビジネスパートナー、そしてスタッフ。ありがとう」


「上海にて総合デザイングループ設立に関するパートナー、ありがとう」


「心耕セミナーシリーズでお世話になっている皆様、ありがとう」


「最近全然書いていないブログだけど、
懲りずにチェックしていただいているみんな。 ありがとう。。。w」


「ブログでメッセージをくれているみんな。 ありがとう。」



「今、感謝できる自分をこの世界に紹介してくれた両親に、 ありがとう」


「子供のころから、不良って言われながらも
サポートしてくれた叔父さん、おばさん、先生達。。 ありがとう」





「みんな。 本当にありがとう。。。」




ほらねぇ。

幸せって、探すものじゃない。


求めるものでもない。


幸せって。もう自分の中にあるんだ。


一日がまだ始まっていないのに、

心の中は感無量。



こんな過ごし方だってあるんだよ。


心耕プロジェクト。


みんなもやってみない?


感謝する時、不安や不信という感情は存在しません。 新しいことを挑戦する時や、予期せぬ事が起きた時こそ、その出来事はマイナスではなく、なにか次のレベルに成長できるチャンスだと、感謝する。 感謝って誰もが持っている最大のパワー(力)なんだよ。



See ya,


:D

【知らない自分と出会うために】

いつになったら良いのかわからないので、今書く。

去年は大幅にライフスタイルを変化させた。

頭の中だけで作戦たてても、、考えていただけなので

実際にやってみる事はやっぱり勇気がいることだった。


変化させるということは問題も同時に起きることだし、

だからこそ、変化した理由から生じた問題を理解して、
解決することが、人生の楽しみ方の一つだと感じた。。

そして、今年も終わりを告げようとしている。


2013年はこれまでになく、 当時目標だった「自由な時間」、
そして「移動力」を体験した。


実際やってみると、
自由な時間とは漠然として自由であり、

自分がしっかりしていないと、
直ぐにだらけてしまったり、
自由という理由から、
これまで自分になかった「退屈な部分」も明るさまになった。



頑張って、頑張りとおして、自由になったのに、
自由な自分を楽しむことができないのは、

人生そのもの、そして、
自分のために時間を費やしていなかった理由からくる
「視野の狭さ」が問題だったとわかった。


ビジョンのない人生設計は
成功しても、達成はしない。




頑張ることと、
エゴの追究はなにが違うのだろうか?



物事を達成するためには、
頑張らなくてはできないけれど、

エゴの追究は醜く、自分勝手な行動にしかならない。


だから、
もう少しだけ、自分らしく生きてみよう。

理由なんてわからないけど、

なんとなく、これでいいんだって、
心から感じることができるだけでいいじゃない?。



問題を感じていた自分は、

その事柄が、問題だと思って集中していたからで、
問題そのものが問題ではなくって、
問題が起きた環境をどのように修復すればよいのかという、
戦略づくりだと思えば、
自然にチャレンジ精神が浮かび上がってくるものだ。

実は、
問題だと思っていたのに、

人生のような大きな視野から見てみると、
そんなの、半年たっていれば、問題どころか覚えていないことに気がつく。。



昨日に生きている人は、誰1人いない。


明日に生きている人も誰1人いない。


つまり、


人生とは今しか存在していない一瞬の出来事であって、
その一瞬一瞬の積み重ねが1人1人、違った物語を造り出す。


だから、その物語の良い、悪いは抜きにして、
今の時間を命いっぱい生きるだけでいい。



「この年齢だから。。」

なんて関係ない。

今からだってできる。


「あぁ。。昔やっておけば良かった?」

なんてことはない。

今からだってできる。


「あぁ。。今の若者は。。わからない。。」 

なんてことはない。

今からだって若者になれる。



だって、一瞬だけでいいのだから。





もっと新しい自分を深究するために。。。

楽しむのは今。 やってみるのも今。 後悔しないのも。。今。


A happy, awesome, excellent year of 2014~!... everyone

And, Thank for memorable experiences created by friends and family!


See ya, .... maybe?


:D

2013 Dec 31
Santa Monica, CA



【プライベートのメッセージから学ぶヒント集】

人生に数回しかない案件でしたので、まずは友人から。。
というのりでメッセージしました。

信用もかかっておりますので無理のない程度で結構です。自分の視野では可能性を探るためにはとにかく、信用できる相手に話してみる。という考えです。 話さなければつなりませんので。(6 degree of separationという法則がありますものねぇ。)

10数年前からそうなのですが、
自分がドバイベースE社と仕事で繋がった時、
インドにてビリオニアーとのプロジェクト、
そして中国にて香港の雲の上から、

このような提案をいただきました。

「日本で優れた建材、最高の施工技術などをこちらにもってきてください。。」


「こうやって日本のみんなと一緒に仕事ができれば最高だなぁ。」
という気持ちから友人の繋がりも含めオファーをかけましたが、
結果動きが遅く


「誰かが先にやってから様子をみます。。。。」

とか、

「以前失敗しているので。。」という結論でした。


続に言う「巨人病」で個人で意見を決めることができない企業に育った結果で、グローバル進出の遅れに磨きがかかっている理由だと理解しています。


やらない理由の大半は、

「いやぁ。。。前例がないので。。」

という理由でチャンスが前にあることを
見逃している。。


「いやぁ。。っておっしゃっても、
自分は数年で中東を含むグローバルに進出したのですが。。」

「前例がないから、御社のような成功された集団に声をかけたのでしょう?」
というと、

「んっ。。。ん。   むずかしい。。。」
と一言。


「誰も、最初から簡単とは言っていません。
難しいのは当然で、だからこそ、みんなができるということではないのです。」


「でも、不可能ではありませんよ。。」


っとこんな具合でしょうか。。 笑


理想像ではなく、現実的に効果を出すためには、
一つティアー(Tier)を下げてアプローチすれば
世界のドアを開けることができると思います。

業界一番でなくとも、会社の規模が大きくなくても、歴史がなくても、
有名でなくても、プロジェクトを動かせる集団は限りなくいます。
また、それを2-3同時に動かせる能力は余るほどあります。

逆に考えると
有名であってみ、大企業になってしまったので、
できない事が山ほどあるということです。


一番鍵となるのは、
「数字/計算」では見えない可能性を察知し、
行動に結びつけることができる柔軟性です。




今まで聞いた事のない話しを聞くと、
自分の今までの経験で物事の可能性を判断し、
否定的、保守的になりがちですが、

話しの神髄を理解してみると、
どんなにコンプレックスな内容も、とてもシンプルだと気がつくでしょう。

そして、
一つの瞬きで「これはいける!」または、
「これは興味がない」って感じるでしょう。


これこそが、自分しかわからない「感」であり
殆どのケースで当たっている心の声です。


簡単そうで、結構難問。。


が。しかし、


不可能ではありません。 笑


カリフォルニアの建築家日記
Pacific Ocean, California 大きさ、有名度、権威を争う時代はもう終わり。 大切なのはこの自然界で延び延び育つことができる柔軟性だとおもう。 見かけにお金や時間を費やす生き方と、柔軟に変わりゆく時代を営む生き方。 みんなはどっちかなぁ?


Keep up the good work!

See ya,


:D



プライベートの手紙から学ぶヒント週より

【キャリアってなに?】

キャリアとは


キャリアは喜び、情熱、自信、そして心のゆとりを与える。

でも、そのキャリアを自己のエゴの追求に使ったり、
自慢や強さといった人の心を気づけ、怯えさせ、距離を遠ざける道具として使う方も沢山いるこも現実です。

キャリアを追求するこも、大切なことだけど、
その使い方を間違えると、とても醜い姿を写し出してしまうんだよねぇ。

世の中、

こうでなくてはならないと言うやり方や受け入れ方は一つじゃない。


だから、

それが共有する喜びを知ることが、
感謝につながり、自分が行きたい場所へ移動できる「楽しい乗り物」みたいなものなのかもねぇ。  「キャリア」って。



みんなにとって「キャリア」ってなんだろう?



考えてみる時間をプレゼントしてみない?


カリフォルニアの建築家日記
ヒーローのキャリアってなに? キャリアを作ることが目的じゃなくって、キャリアは後押ししてくれる乗り物。 逆に考えると、喜び、情熱でやり通した結果、それが「キャリア」になっていた。。。  なんちゃって。




See ya,


:D