カリフォルニアの建築家日記 -32ページ目

【最高の結果とは?】

以前こんなことを聞いたことがあるよ。

“Things turn out best for those who make the best of the way that things turn out.”



最高の結果を出せる人は、
結果が最高になる方法を導きだすことに努力する。




こんなシンプルな文章なのに、
実際理解している人はとっても少ないって言われているんだよねぇ。

「良い結果がでますように。。」とお願いして、
人生を宝くじのように考えるライフスタイルから、

良い結果をだした状態を明白に創造し、
逆算してライフスタイルを造り出す生き方へ。



問題は
自分にとって「自分らしい生き方」ってなんだろう?

その答えを導きだせるのは、
他にもない、あなただけ。



カリフォルニアの建築家日記
趣味を追求してライフスタイルを造り出した広坂マサミさん。 楽しいことをすることが、上達する鍵。




See ya,

:D




【あなたは常に正しい】

昔、こんなことを聞いた事があるよ。

“Whether you think you can,
     or you think you can’t, you're right .”




絶対にできるって思うのも良し、

   絶対にできないって思うのもよし。

       結局、 あなたは正しい。。。 笑 なんちゃって。




実は今、できるって思えば、
いつか必ずできちゃうし、

今、できない。。って思えば、
いつになっても絶対にできない。


将来の自分は今の自分が決めているけれど、
過去の自分は昨日までの自分だと思えばいい。

だから、生きるということは
今しかないし、

今を生きない人は
未来になっても、何も覚えていない。



今、決めて、

今、やる。

今できないなら、

将来できるように頑張るのではなく、

今できるように賢く生きる。


人生を最高に楽しむ方法はこれ一つだけかも。



See ya,


:D

【大勢より、あなたと私。】

中国杭州から来た友人達と夕食。

会食中、ふっとなにか説明のできないゆったりとした暖かい感情になる。


「杭州で彼らと会ったのはちょうど一年ほど前かなぁ。。」

「場所は違うけど、みんなと、こうやってまた会えるなんて。。なんて幸せなことだろう。。」



いろいろな場所を訪ねたり、


いろいろな場所から訪ねてこられたり。。


そんな彼らは食事の写真を撮るわけでもなく、
食事中、電話やテキストメッセージするわけでもなく。。

ゆっくり会話して、
過去の事や今のこと。

そして将来のことを話しては、笑った。

沢山、笑った。


最近、本当に思う事。

それは、Facebookやinstragraphの友達の数より、
親密で何も気にすることなく、ただ楽しめる友達が数人いるだけでいいなぁ。



言葉が通じなくても、

文化が違っていても、

結局、みんな人だから。



See ya,

:D

【週末プロジェクト】〜心耕ヘッドオフィス


建築家として人のお金をつかって
エゴを追求する作品づくりは奨励しない。


でも、自分のお金で作るなら、いいんじゃない?


【コンセプト】

自由に創造豊かな時間が過ごせる場所




【デザイン】

天井が高~い空間

そして光



【機能】

アトリエ
心耕プロトタイプを経験する場所
趣味を全うする場所
海外からのゲストを招く場所




難しく考える必要なんてない。 



そっか。

自分がクライアントになれば、

プレゼンもいらないし、

理由すら説明する必要もない。。



デザイン時間:1時間
図面:3時間
見積もり:1時間
修正案:30分
イメージ確認:30分

施工予定:2週間
完成予定:11月18日


わぁ。  半日でできちゃった。。


心耕プロジェクト
ヘッドオフィス 



カリフォルニアの建築家日記




See ya,


:D




【絶対にしてはいけないこと】

【絶対にしてはいけないこと】

頑張って、頑張り抜いて勝ち取ったプロジェクト。

スイス・ロザーンはオリンピックのヘッドクオーターがある街。

ドイツ経由でスイスへ移動。

翌日、軽い朝食を食べると早速会議。

「時差ぼけ?」

そんなの子供が言う言い訳。。。


会議室にはテレビや雑誌で見た事のあるような人ばかり。。
正に世界から集まったパワープレーヤーであり。。

30歳になったばかりの自分には、経験も知恵もない。。


「自分がここにいるのは。。正に『場違い』。。」


カリフォルニアの建築家日記

午前10時。

ジャストタイムにクライアントMr Aが別のドアから入り、
表情を変える事無く会議室中央の椅子に座る。

僕たちはMr Aを見つめると、
機嫌を失わせないように似合わない笑顔を見せる。。


世界的有名なデベロッパーであり、起業家であるMr Aは
テーブルに既に用意されたグラス8分目までに注がれた水を一口ゆっくり飲むと、
こんなことを言った。

「みなさんの過去は知りませんが、この席に座り、
このように時間を過ごすことができる事を光栄に思います。」



「みなさんは様々な戦場を通り過ぎながらここへ来たのですから
個人で得た知恵や習慣は様々なものでしょう」


「時には考え方や文化の違いから口論になったり、」

「時には常識から外れている内容に心が乱れることもあるでしょう。」


「ですが、我々がここに来た理由は一つであり、明白です」

「目標に向かい、一人一人の「今」を尊敬し、年齢、人種、過去、性別、宗教には関係なく、
一緒に助け合いながら未来を造り上げましょう。」


「私はアイデアが正しいと思えば、直感的に奨励しますし、」

「アイデアが面白くなかったり、効果がない場合は、気にする事無く否定します。」


「でも、私は貴方の本心は絶対に疑わないことを約束します。」


カリフォルニアの建築家日記


自分より2倍以上、年輩で経験豊富なチームで時間を過ごすことができたことが、
今の自分にとって財産であり、

結果、彼らから学んだ事は、
チームメンバー、一人一人、プロフェッショナルとして疑うことなく、尊敬して向き合えば、
自然にお互いの役目、そしてアクションプランが見えるという、
ビジネスの魔法のようなことを教えていただいたような気がする。


同時に、自然が必要としなくなるポジションはいくら保護しようとしても取り除かれてしまう。

そんな厳しさも同期同僚を見て学ぶことができた。


あれから10年以上が経ち、

自由な時間と移動力を手に入れることができたのも、

彼が最初に与えてくれたメッセージからだと思う。
カリフォルニアの建築家日記


どんな事があっても、

どんな心境でも、

他人の意思は疑ってはならない。




See ya,


:D

【A rain-check】

日本ではあまり社交パーティーにでることが少ないよう。。

グローバルでは社交は学歴より大切と言われているぐらいなんだよ。。


ドレスコードやマナーも大切だけど、一番重要だと思うのはやっぱり
「カジュアル度」かなぁ。。


どんなにフォーマルなカッコウをしていても、
人間身が面白くないと話しだって盛り上がらないものねぇ。

マナーとはカッコウつけるということではなく、
ハンカチーフや、カフ・リング付けて、緊張して起立することでもない。


本当のマナーって、相手が気にしない雰囲気を作ることだと思うなぁ。



だから、レベルが高いパーティーになればなるほど、
僕は素朴に振る舞うようにしているよ。


会話が盛り上がってきた?

そうなると、自然に相手から次のパーティーや
明日、食事しよう。。ってことになる。

そんな時に一番困るのが、「断り方。。」



【この間のVIPパーティーでの会話】


「は。は。は。。 君は本当におかしなことを考えているねぇ。。 僕もその考え、ピッタしだよ! どうかねぇ。 明日、ちょうど他のパーティーに参加するのだけど、Dもどうだい?。。。」


「。。。。。。。」



是非参加したいのですが、今回はどうしても。。。

でも断ると失礼だなぁ。 この方から誘っていただけたとなると。。



「誘っていただき本当にうれしいけど、今回はパスさせていただきまーす。。」
こんな軽いニュアンスで伝えよう。。



そんな時に便利な英語のフレーズ。


「Thank you for the invite.... but I will take a rain-check for next time :)」



A rain check = アメリカベースボールで良く使われるフレーズ。 前チケットを購入したけど、雨で中止になった場合、次のゲームで使用可能という意味。




「はぁ~。 a raincheck ときたか。。笑。本当にユニークだねぇ。君は。。」





See ya,


:D


バックナンバー?→Japanglish101

【きっとなにか意味がある】

出会いって時には残酷だよねぇ。

だって出会いはいつか別れることになるのだから。。



人と出会うということは、
一生つき合うってことでもあるし、


人と出会うということは、
別れる日へ毎日近づくということでもある。


だからこそ、何日、彼と彼女と過ごしたか?ではなくって
どれだけ充実した時間をいっしょに過ごすことができたのか。。
そんな「時間の質」みたいなものを大切にしたい。



毎日、充実した日々を過ごすためには、
今、自分にとって何が重要で、
今、どのような事柄が、今しかできないのかを知る事から始まる。



もしかしたら、
会社に行く事はあまり重要ではないのかもしれない。


もしかしたら、
あのテレビを観る事もあまり重要ではないのかもしれない。。



今、自分にしかできないこと。


今、自分が一番求められていること


そのことを一つ一つ集中して、
じっくり時間をかける事で


毎日、こんなに幸せで、
これ以上求めない喜びを感じることができるんじゃないかなぁ。。



好きな人と、好きな場所で、好きな時間を過ごす。



こんなシンプルなことが、
今の社会ではとても難しいことのように思われる。



世の中に偶然なんてない。

きっと全てに何かの意味がある。


道ばたで見た蝶々も、

ビルの隙間から見える虹も。


一つ一つ、素晴らしい出会いであり、
一つ一つ、大切で忘れたくない別れでもあるんだよねぇ。


カリフォルニアの建築家日記





See ya,



:D

サンフランシスコをぶらぶら。。

【San Francisco】


過去ばかり見ていたら、

未来は造れない。


でも、
未来ばかり見ていても

今を生きれない。

実はそんなに難しいことではないようだ。

世の中って、

そんなに複雑なことでもない。。


See ya,


:D


XK PROJECT


XK PROJECT
心耕 |XinKou


Xin = 心、新、真、芯
Kou = 耕、興、考
XK





えぇ。


「えぇ え~!」



JOIN THE MOVEMENTカリフォルニアの建築家日記
XK in San Francisco




See ya,

:D


【超巨大 スクールバス】

【質問】

Dさん、ブログ楽しみに首を長ーくして待ってます。
もう書かないのですか?






【答】

「ごめんなさーい。 汗」

最近はデジタルの世界から「生の世界」で命いっぱい楽しんでます!

例えば今は。。。




「モンスター・スクールバスです~!」






カリフォルニアの建築家日記


See ya,



:D

Chico, California