【心耕セミナー】経済編 Beta
返信ありがとうです。なかなかコメントは個人的な内容があるので恥ずかしいと思います。。だから、勇気を出して返信。ありがとう!
シンプルに答えると、
1 経済面の心耕は環境、社会性をマスターできないと成長できません。
今回、話した理由はちょっとしたタイミングがあるので、後に残すともったいないなぁって思ったからです。世界からみる日本の位置、またこれから起こり得る問題やオリンピックなどのプラスを考えると5-6年がチャンスであり、年代を考えてもこのタイミングは利用するべき。
2 セミナーの最初で伝えた通り、4-5時間で経済が理解できるわけはないので、全体像を理解するように心がけてみようねぇ。。。っが。 面白いのはお金という内容は直ぐに行動しているという現実もあります。よねぇ。 「お金を稼ぐ」という心理が進み過ぎているので「お金を使う」という考え方にもどし、練習するようにしましょう。。
3 昨日までは「労働」という「技術者」つまり「働く人」である自分に投資をして、自分の乗り物で収入をえていました。セミナー後は「投資家」という概念を学び、本当の投資家はどのように考えているのか?という部分を集中して説明しました。 投資家という名ばかりで、本当にお金をマスターしてなかったり、投資家にアドバイスしている銀行、証券会社の方でも、投資家の資産の1/3もみたい人がいるといるという部分を見分けることが必要だという事実と理由も説明しましたよねぇ。
本当の投資家は長期的、短期的、そして日々楽しむためのシステムを作っています。 セミナーで一番最初に話し重要な点は「癖」なんだよねぇ。
考え方には癖があり、
行動にも癖があり、
結果は「癖」に基づいて出来上がると言われているんだよ。
癖とは、建築では「パターン」と理解できることができる。
つまり、
何事にもパターンがあり、
そのパターンを観察すると
パターンが作り出す結果が見えてきます。
それが「科学」であり、
「◯◯と◯◯をするとこのようになる。。」
という過去を証明できる「方程式」となるんだよ。
次回の経済編 心耕セミナーで説明するけれど、
経済性をマスターするパターンの一つとして、
プライドの高い人はお金の失い方も多い。
欲がある人は、自分より賢い社会から騙される
お金がほしいと思っている人は、お金が回らない生活を作っている。。。
など、当たり前のニュアンスだけど、
科学的に分析するとやっぱり、納得する行動、考え方、そして癖が一致するんだよねぇ。
だから、
細かいことを理解するのではなく、
まず成功している人のパターンを自分なりに理解して、
そのパターンを癖として最初はコピーする。
これを「アダプテーション」といい、科学的に受け入れる方法も説明するねぇ。
以前のブログで紹介したように、
コピーすることで、その人の心理や行動の癖を練習し、
コピーし続けることで、自分なりのやり方も生まれる仕組みになっているよ。
これが、自然に作り出す「自己流」であり、自分らしい生き方の作り方でもあるんだよ。
逆に考えると、失敗する人や、常に成功していない人のパターンを理解することもとっても重要なんだよ。
リスクマネージメントとしてその癖を一切取り除くという戦略もあるからねぇ。
朝の散歩はやっていますか?
紹介する一つ一つのスライドは
10年以上の経験や雲の上に住む方から教えていただいた内容で、
今、わからなくても、取りあえずやってみるという素直な気持ちと、
行動力が必要なんだよねぇ。
こればかりは、多くの人が探しているお金、権威、立場、コネがいらないので、
正に自分次第ということになってしまいます。。。。。汗
これも。一つの「癖、パターン」だとしたら。。。。
つ、づ、く。。ww
今年は日本に度々くると思うのでよろしくねぇ。問題をチャレンジとしてチャンスに変えるチーム。応援しているよ!
keep up the good work, everyone!
See ya,
:D
シンプルに答えると、
1 経済面の心耕は環境、社会性をマスターできないと成長できません。
今回、話した理由はちょっとしたタイミングがあるので、後に残すともったいないなぁって思ったからです。世界からみる日本の位置、またこれから起こり得る問題やオリンピックなどのプラスを考えると5-6年がチャンスであり、年代を考えてもこのタイミングは利用するべき。
2 セミナーの最初で伝えた通り、4-5時間で経済が理解できるわけはないので、全体像を理解するように心がけてみようねぇ。。。っが。 面白いのはお金という内容は直ぐに行動しているという現実もあります。よねぇ。 「お金を稼ぐ」という心理が進み過ぎているので「お金を使う」という考え方にもどし、練習するようにしましょう。。
3 昨日までは「労働」という「技術者」つまり「働く人」である自分に投資をして、自分の乗り物で収入をえていました。セミナー後は「投資家」という概念を学び、本当の投資家はどのように考えているのか?という部分を集中して説明しました。 投資家という名ばかりで、本当にお金をマスターしてなかったり、投資家にアドバイスしている銀行、証券会社の方でも、投資家の資産の1/3もみたい人がいるといるという部分を見分けることが必要だという事実と理由も説明しましたよねぇ。
本当の投資家は長期的、短期的、そして日々楽しむためのシステムを作っています。 セミナーで一番最初に話し重要な点は「癖」なんだよねぇ。
考え方には癖があり、
行動にも癖があり、
結果は「癖」に基づいて出来上がると言われているんだよ。
癖とは、建築では「パターン」と理解できることができる。
つまり、
何事にもパターンがあり、
そのパターンを観察すると
パターンが作り出す結果が見えてきます。
それが「科学」であり、
「◯◯と◯◯をするとこのようになる。。」
という過去を証明できる「方程式」となるんだよ。
次回の経済編 心耕セミナーで説明するけれど、
経済性をマスターするパターンの一つとして、
プライドの高い人はお金の失い方も多い。
欲がある人は、自分より賢い社会から騙される
お金がほしいと思っている人は、お金が回らない生活を作っている。。。
など、当たり前のニュアンスだけど、
科学的に分析するとやっぱり、納得する行動、考え方、そして癖が一致するんだよねぇ。
だから、
細かいことを理解するのではなく、
まず成功している人のパターンを自分なりに理解して、
そのパターンを癖として最初はコピーする。
これを「アダプテーション」といい、科学的に受け入れる方法も説明するねぇ。
以前のブログで紹介したように、
コピーすることで、その人の心理や行動の癖を練習し、
コピーし続けることで、自分なりのやり方も生まれる仕組みになっているよ。
これが、自然に作り出す「自己流」であり、自分らしい生き方の作り方でもあるんだよ。
逆に考えると、失敗する人や、常に成功していない人のパターンを理解することもとっても重要なんだよ。
リスクマネージメントとしてその癖を一切取り除くという戦略もあるからねぇ。
朝の散歩はやっていますか?
紹介する一つ一つのスライドは
10年以上の経験や雲の上に住む方から教えていただいた内容で、
今、わからなくても、取りあえずやってみるという素直な気持ちと、
行動力が必要なんだよねぇ。
こればかりは、多くの人が探しているお金、権威、立場、コネがいらないので、
正に自分次第ということになってしまいます。。。。。汗
これも。一つの「癖、パターン」だとしたら。。。。
つ、づ、く。。ww
今年は日本に度々くると思うのでよろしくねぇ。問題をチャレンジとしてチャンスに変えるチーム。応援しているよ!
keep up the good work, everyone!
See ya,
:D