第10話 きだいくよStory ~育児や孤独との戦いが始まった~ | Detendu Sweets

Detendu Sweets

フェイクスイーツのブログ

Detendu Sweets(デタンデュ スイーツ)への

ご訪問  ありがとうございます。

 

フェイクスイーツで

自分時間をHappyに過ごしてほしい音譜

 

フェイクスイーツ作家・講師の きだいくよですマイガール 

はじめましての方は、こちらを読んで頂けると嬉しいです→>>自己紹介

 

 

 

さて、私のStoryも 

そろそろラストにしたい(笑)

 

とうとう10話目となりました

 

 

ちょっと今回は長くなりますが

お付き合い下さいね♡

 

(私のStoryを見逃した方は、こちら↓もぜひ音譜

◆第1話 きだいくよStory 私の身体が丈夫な理由

◆第2話きだいくよStory ~え~!!それ作るの?

◆第3話 きだいくよStory ~衝撃的な部活動顧問の一言

◆第4話 きだいくよStory~井の中の蛙大海を知らず?

◆第5話 きだいくよStory~私が看護師になった理由

◆第6話 きだいくよStory~彼と実は○○だった。ちょっと不思議な話

◆第7話 きだいくよStory ~社会人の洗礼をうける看護師時代

◆第8話 きだいくよStory ~結婚の決め手は○○だった!!

◆第9話 きだいくよStory ~新婚生活は波乱万丈?

 

 

。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚

 

 

今回は、

妊娠8ヶ月入る頃に退職し

 

日中一人ヒマなので、育児書を読みあさり

 

準備万端で臨んだ出産とその後の話です。

 

 

 

 

赤ちゃんは、

10ヶ月お腹の中で順調に育ってくれ

 

予定日を3日過ぎた頃、陣痛が来ました

 

 

やっと赤ちゃんに会える!!との思いで

格闘すること10時間

 

 

「初産にしてはスムーズないいお産でしたね♪」

なんて助産師さんに軽く言われたけど

 

 

10時間痛みに耐えたんですよ?私

これでスムーズなの?って思いましたね。

 

 

 

何から何まで初めてだから

 

これが普通なの?平均的なの?

みんな こうなの? みたいな思い

 

 

でも、10時間は平均か少し短い方かな?

36時間とか42時間とか聞いたことがあるし(;^ω^)

 

 

この大仕事に耐えられる

女性の体は凄い!!


あなたは、

自分で自分を褒めてあげて下さいね♪

 


 

さて、大仕事の後で、初めてみる赤ちゃんは

想像以上に小さくて、サルみたいで

頭髪も薄くて少なくて・・・

 

 

でも、光ってて眩しかった♡

 

 

 

入院中の6日程の間に

赤ちゃんのお世話の仕方を

一通り教えて貰う・・・

 

いや、詰め込まれる感じで

 

育てていくのに必要な情報を

沢山教えて貰いました

 

 

おむつの替え方から

母乳育児、お風呂の入れ方

グルーミング等々

 

 

今教えて貰った事ひとりで出来るのか?

始めの方は、なんて言ってたっけ・・・・?

 


教わったことを理解・習得できたのかも

わからない状態で退院

 

 

初産婦さん「あるある」だと思いますが、

不安しかない状態でした

 

 

 

 

里帰り出産で実家に居た頃は

親に手伝ってもらえるので


初めて育児でも余裕があったけど

 

 

実家から大阪に戻ってからは

基本1人で育児

 

 

泣いたら

おむつを替えて→母乳をあげて→

寝かしつけて→泣いて→おむつを替えて

母乳をあげて→寝かしつけて・・・の

エンドレス

 

 

育児書の情報で頭でっかちになっていた私は

育児書通りに育てようと、

 

その通りに育つはずなんだ!と思い込み

必死に育てました

 

 

でも、1人の人間だもの 

教科書通りに

育つはずがない!!

 

 

今ならわかる事だけど、

若くして一人目を産んだ

頭でっかちな私は、気づくはずもなく

 

 

 あ~なんで上手くいかへんのよ!!

 

 

はあ、またおむつ漏れてる・・・

背中まで、うんちだらけやん・・・

また肌着から全部着替えさせないと・・・

はあ・・・

 

 

 

当時、布おむつで頑張っていた私は

毎日、横漏れする布おむつと

頻回なおむつ交換

大量の布おむつの洗濯に

 

イライラ

 



完璧にやってやる!と思っていた

掃除や料理に手をかける余裕がない事に

 

イライラ



 

夜中自分が起きてミルクをあげている横で

気持ちよさそうにぐ~すか寝ている旦那を見て

 

イライラ

 

 


とうとう、イライラが爆発して

横で寝ている旦那に、

縫いぐるみを力いっぱい

投げつけてやりました

 



蹴られたと勘違いした、うちの旦那さん

ちょっと手伝ってくれることが増えました(笑)

 

 

こうして

旦那さんが育児や家事を協力的に

やってくれるようになったので

 

 

イライラも少し減って

すくすく成長するわが子を見て

育児を楽しむ余裕が出てきました


 



 

と、そんな時、2人目の妊娠に気づき

ちょっと青ざめたよね・・・

 

 

お腹の子の成長と共に

徐々にお腹が大きくなって

自分は動き辛くなるけど

 

 

寝がえり→ハイハイ→つかまり立ち→

伝え歩き→一人歩きと

娘はどんどん活発になる

 

 

となれば、またイライラの出現です

 

 

ハイハイしては、

リビングにあるゴミ箱や雑誌なんかを

バッサ~と倒して遊んだり、

 

 

私の鞄の中から財布を取り出して

カードやお札を出してみたり

 

 

その度に

 あかん!!もう!!

 

て言ってたら、

 

娘が初めて話した言葉が

「あかん。もう。」滝汗

 

 

乳児を育てるときには

言葉には十分気を付けてくださいね♪

 



 

続きを書こうと思ったけど

この後更に長くなりそうなので

次回にします♪