第三講 親和性のあるUI/UX機能と繊細な処理ロジックを実現化 2 | ノーコードプラットフォーム

 

  第三講 親和性のあるUI/UX機能と繊細な処理ロジックを実現化 2

 

 

[博士]

今回は類型欄のデータをコンボボックス形で選択する方法に変えてみましょう。 スタイル属性ウィンドウを開いて、リスト上に表示されるデータの保存場所をユーザー定義で選択して、コンボボックスに表示される類型値を市外出張、管内出張、市内出張と、順次入力してみましょう。

 

 

ここで、もう一つだけ改善してみましょうか。支給額と消費税欄がこの数値を表示する欄ですが、桁が多い場合、金額の大きさを直観的に把握するのも、読むのも難しく、またお互いに比較することも簡単ではないですね。

 

再び編集モードに切り替えて、支給額欄のスタイル属性を開いて、入力属性で数字入力をチェックして、数字属性でコンマ挿入も選択しましょう。続いて消費税欄も数字入力とコンマ挿入を指定し、小数点桁数を2に指定してから、四捨五入属性まで指定してみましょう。

 

 

そして、また実行してみましょう。 出張の類型もこのように洗練されたコンボボックスを利用して手軽に選択できるようになり、その下の金額欄も数値情報欄なので右側付けで整列されて、3桁ごとにコンマまでいれて読みやすくなり、消費税欄は小数点3桁から四捨五入して、小数2桁まで表示されることが確認できます。

 

以上のような方法で、「スマートメーカー」ソリューションは、一般的にアプリを作るのに必要なすべての機能を体系的に研究し、右側リストで示したようにアトム形態で提供します。そして、各アトムごとに作動方式や表現形式を集中的に研究し、アプリを具現化するのに必要なすべての属性を選択·指定できるように事前に提供します。

 

 

このようにスマートメーカーが提供するアトムと、その属性および自然語処理ツールなどを組み合わせると、約138万5,000種類の機能を実現できます。 従って、具現化可能なUIや機能が非常に硬直している他のローコーディングソリューションとは異なり、アプリプログラミングの観点から、スマートメーカーは自由度が非常に高いです。 ですから、一行コーディング作業なしでも、CやJava言語などの高級プログラム言語で具現化できる、ほとんど全ての機能を、とても簡単に素早く具現化できるのです。

 

今度はモバイル環境に特化した高級機能も一つ、二つ実現してみましょう。 出張経費アプリを再度実行して、経費支出の内訳を検討する際、支給した場所をもう少し確認する必要がある場合は、このように簡単に、該当項目のデータ性格がアドレスであることを設定すればよいのです。より詳細な内訳を問い合わせる必要がある場合は、支給先項目のデータ性格が電話番号に指定していただければ結構です。

 

また実行ボタンを押して、先ほど修正した機能を動作させてみましょう。 まず、アドレス欄でクリックすると該当地域の地図が表示され、ルートを選択して探す経路や所要時間まで簡単に把握できます。 続いて電話番号をタッチし、相手に電話をかけたり、SMS メールも送ることができます。

 

 

このように「スマートメーカー」が提供したすべてのアトムにはそれぞれその目的と特性に合った数多くの高級機能と属性を事前に提供しています。 

 

 

もし、C、Javaなどの伝統的なプログラム言語でこのような機能を具現化するなら、膨大な時間と努力を投じてこそ機能していた機能も、何の努力もなしにたった一度のクリックで具現化できます。

 

 

戻る        次へ

 

 

 

<目次>

 

第一講_ノーコード技術セミナー(C, Javaように自由度の高い新技術)  

 

第二講 ノーコードでプログラムを制作する具体的な方法と手続き

 

第三講 親和性のあるUI/UX機能と繊細な処理ロジックを実現化 

 

第四講 多様なユーザーのモバイル端末環境に合うようにパッキング

及び配布方法

 

第五講 イベント処理のような動的機能や、複雑な機能と処理条件具現化

 

第六講 ノーコーディングソリューションでデータ照会及び分析類型のアプリ作成方法

 

第七講 3階層アーキテクチャの統合システム構築に必要なサーバプログラム具現化方式

 

第八講 大規模統合システム構築プロジェクトに、ノーコーディングソリューション適用の可能性

 

第九講 ノーコード技術を採用すれば、ソフトウェア事業体や従事者が得る恩恵は?



 

AIベースの新技術、ノーコードソリューション