ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

左下の奥から2番目の歯、

2025年4/19の土曜日にアクシデントがありながらも抜歯してきました。

現在インプラントに向けて準備中です。

抜歯から約5ヶ月程度が経過しました。

前回は抜歯後「骨の形成」がある程度復活すると思われる、

約2ヶ月後、8月に入れていて、

CT撮影と、歯のクリーニング、

9月の初旬に4万支払いと、

画像解析結果とインプラントのメリット、デメリットの説明、

模型とCT画像を使っての施術方法の説明、

いよいよインプラントの基部を埋設する日程調整をしてきました。

そして先日、9/26に、

「インプラントの基部埋設」

の外科手術を受けて来まして。


10月初めに抜糸、

少し前に傷口も塞がり、

今日歯医者で診てもらったのですが、

表面は一応歯茎で覆われています。


取り敢えずこの状態でインプラント基部と骨の定着を待ちます。

約1カ月後に状況の確認をするということで、

今日は歯のクリーニングをしてもらいました。

次は11月下旬です。


状況によってはまだ様子見、

もしくは上モノを入れる為の準備を始める感じですかね?


艦これネタです♪

(*´∀`)/


2025年、ハロウィンイベント中ですね♪




イベント進めていたのですが、

所持艦娘も関係で、出撃任務はコンプ出来ません(笑)

元々コンプなんかしたこと無いんだけど。

海外艦娘を使用した出撃任務が、未所持艦娘なので。

【期間限定任務】米特務強襲艦隊……

は受けられない(^^;)


カボチャは今のところ10個ほど集めて

褒章で「深山★8」と交換しました♪




現在のカボチャは1つ所持です。

意外と装備廃棄任務が廃棄する数が多くてキツイ…

装備品からかっぱらったり、開発回して確保したりしています(笑)


今週は任務を進める時間が確保出来ておらず、

このまま終わってしまいそうです…


「ドールズフロントライン2エクシリウム」

ネタです(*´▽`)/


現在イベント「ワンダーランド」進行中です。

イベント期間は11/5日までです。




既にほぼ消化試合モードですが、

一応イベント期間に進行できそうなものはやっていきます♪

取り敢えずイベントのメイン、

「ストーリーモード」

「物資モード」

はクリア済みです。

「チャレンジ」

は「1-1」が今日解放されていたのでクリア。

チャレンジについては自動戦闘で躓いた段階で攻略ストップします(笑)


ピックアップ訪問、


「フローレンス」

「秋樺」

ですが、

今回は両方まだ出ていません。

両方まだ素体未入手なので、出ればラッキー(笑)


メインストーリーが

ノーマルが「8.3、GW-1-9」でカンスト、

ハードは「DF7-2」まで。

指揮官LVは60でカンストしています。

ここはしばらく変わっていないですね。

自動戦闘で行ける所までしか進めていないので。


現在、戦術人形は合計で28人になっているのですが、

現状全員「LV60でカンスト」しています。

そして相変わらず「武器のレベリング」

は未だに完了はしていない物が多い為、

「解析図面」の需要が高い状態です。


これも前回からあまり変わらないのですが、

武器もあまり「限界突破」自体が進んでおらず、

レアリティの低い武器のままなのも多いので、


レベリング自体進められていないです(^^;)


ガチャが相変わらず渋めな感じがするので、

中々戦力強化ペースは遅いですね(笑)


あと、先日より実装されている

「サポートコア」という項目。

未だによく分からないので取り敢えず

「スオミ」に適当に一括装着して、

余りを適当に装着。

これもレベリングあるんですね。

現在LV42です(笑)

何なんすかね。

何か最近設備トラブルがまた多くてですね。


元々設備トラブルが多い職場だなとは、

常々思っているのですが(笑)


設備自体も大概古めで、

更新もままならないのでね。


そんな折、

昨日は自分の関係する設備トラブルが重なってしまい、

対応に追われまして。

単独でトラブルの場合はその設備に集中出来るので良いのですが、

複数が絡むと中々集中して復旧に取り組む事が難しく。


結局勤務時間内に終わらず、

延長戦(残業)にもつれ込み。

昨日はデフォルトで深夜に帰宅する勤務でしたので、

残業すると「深夜時間付きの残業」

になったのでちょっと機嫌は良かったのですが(笑)


一応全て自分一人で対応可能だったので、

一通り対応して帰宅しました。

残業自体は「2h」で終わったので帰宅したのですが、

お金の事考えるなら3hやった方が良かった…





昨日、夕方からの仕事だったのですが、

出勤時、2階の自室は暖かかったのですが、

1階に下りた所寒くて、寒暖差が大きくなっていました。

その為、半袖で出勤しようとしていたのですが、

急遽上着を着用して出勤していきました。


ということで、

今週から通勤時の服装を長袖に換えました。


寝間着も昨日までは

「半袖短パン」だったのですが、

「長袖長ズボン」に。

深夜に帰宅した時は部屋が25℃程度あったので、

もしかしたら暑いんじゃないかと思ったのですが、

今朝起床した時はそれでも肌寒い位で室温も23℃程度まで下がっていました。


なんだか急に寒くなった感じがします。


秋どこ行った?

去年も同じような事言ってた気がしますが(笑)

急激な寒暖差だと身体がついてこれないですね…

就寝時に乾燥を防ぐ為にマスクは付けているのですが、

ちょっと喉痛いです。

昨日から今朝にかけて、

Windows11の大型アップデートプログラム、

「25H2」を、

メイン機、サブ機、

共にインストールしていました。

まず始めに、

自分は正規の方法では無い事を言っておきます。

無料アップデートでの10→11からのプログラム更新です。


何故正規の方法ではないのか。

それはPCの構成がWindows11の要件を満たしていない為、

正規の方法でのインストールが不可能だからです。

その為、”マイクロソフト黙認“の方法で?

アップデートしています。


そんなホイホイPCを買い替えられる程お金に余裕がある訳ではないので。


自分が現在使用しているPCですが、

メイン機が第9世代の「Corei9-9900K」、

サブ機が第4世代の「Corei7-4790K」です。

この時点でTPMとセキュアブートで引っかかってしまう事も。

自分もそうです。

どちらも世代的には大分古い。

一応現役で現状稼働は出来ていますが、

「Windows11の要件を満たす」となると新たに組む必要があります。

もしくは、9900Kの方は項目自体は存在するので、

ギリギリBIOSの設定変えれば行けるのですが、

以前セキュアブートが切れていたのをONにしたら起動できなくなった為、

再インストールが必要になります。


ですが、現在の円安の影響もあり、パーツも高いので、

今年本当は新たに組んで、

4790Kを引退させて、

9900Kをサブ機にしようとしていたのですが、

計画保留となっております。


ちなみにですが、

アップデートのやり方は動画サイトで出回っているので、

ここでは詳しくは書きません。

自己責任で調べてください。


今回も結構時間かかりました。

特にサブ機。

メイン機は作業開始から1h程度で再起動まで行ったのですが、

「NVNe-M.2SSD」でこの時間。

3000MB/sでこれだけかかっています。


サブ機はCドライブHDDなんだよ…

100MB/sですからね(笑)

もうね、余裕で5h以上。

19時頃から始めて、0時過ぎにインストールが80%程度まで進行、

そのまま待てずに寝て翌朝6時頃には終わってました。


一応メイン機、サブ機共に「25H2」が適用されて、

しばらくは使えそうです。




アズレンネタです♪

(*´∀`)/


現在ダンまちとのコラボイベント、

「青空の下で出会いを」

復刻イベント、

「愚者の天秤」

開催中ですね♪


コラボイベントの方は

「ヘスティア」が仮加入での配布、イベント進行で本加入。

「リュー・リオン」もイベント進行中に貰えます。

既に2人共入手済みです♪




そして復刻イベント、

「愚者の天秤」も進行中です♪


期間中は限定海域の「×5」「×3」と「SP」を周回するくらいで(笑)

平常運転ですね(笑)

いつもより周回ボリュームはある感じです。

いつも通り「EX」は進めず。


限定建造、

「リヨン」

「ギシャン」

「クレマンソー」

「パンルヴェ」

「シュフラン」

ですが

今回、既に前回のイベントで入手済みですので、

デイリー任務分の建造です。

既にキューブ節約モードで、


両イベント消化試合モードです(笑)

外出時にいつも携行しているカードケースが、

だいぶボロボロに劣化してきていた為、

交換することに。




画像の通り加水分解かな?

表面がボロボロで内部の布地が露出してしまっています。

人工皮革もポケットの中で圧力が掛かり、

カードに押し当てられていた部分は、

カードに付着してベタベタする感じ。

今まではこういう人工皮革の物を使っていたのですが、

劣化が進むとカード自体に皮革がくっついたりして、

カードそのものが汚くなってしまうので、


今回はプラスチックのカードケースにしました。

購入はみんな大好きな100円ショップのダイソーです。

カードケースもそんなにお金掛けて買うものでは無いと考える人なので。




これなら劣化によりカードが汚くなるという現象は防げそう。

ただ、カードを入れるフィルム部分が劣化により裂けた場合、

カードが落ちて紛失するリスクが多少有りそうです。


とはいえ、使ってみないとわからない部分もあると思うので、

これからしばらく使用して、様子をみようかと思います。

昨日、自分がやっているゲームが複数あるのですが、

いくつかがちょうど「メンテナンス時刻」に当たってしまい。

危うくログインボーナスとかデイリー報酬を取りこぼすところでした(笑)


何とか艦これ以外は当日中にメンテナンスとアップデートが終わって、

無事入れたので、ある程度デイリーは消化出来ました。

というのも、自分が深夜勤務からの残業日で、

昼過ぎに帰宅。

時間でいうと13時前位でした。

そこからPC立ち上げて順番に開いていくのですが、

まずは食事を優先していたので、実際に開き始めたのは14時前。

そしてここから“メンテラッシュ”に遭遇してました(笑)


把握してなかった。

「艦これ」→サーバーメンテナンス中。

把握してなかった。

「神姫PROJECT(R)」→16時までメンテナンス予定。

把握していなかった。

「アッシュアームズ」→14時から終了時刻未定。

↑14時以降に開いた為日中ログイン出来ず…

事前に知っていた。

「勝利の女神NIKKE」→11時から16時までメンテナンス予定。

事前に知っていた。

「アズールレーン」→14時から20時までメンテナンス予定。

↑日中入れず、20時頃チェックしたら延長22時頃予定。


と、

複数タイトルでメンテ重なっていました。

把握していなかったのはただ単に情報収集していなかったからです(笑)

「アズールレーン」については22時頃ログインしました。

「艦これ」については自分の出勤時間、

16日の23時以降もメンテナンス中だったので、

16日についてはログイン出来ておりません。

今もメンテナンス中ですね(^^;)


2023年初から、

現在に至るまで、モバイルデータ通信の通信量を、

“500MB以内”に出来るかどうか、

それ以下に抑える事が出来るかのチャレンジを継続しております。

これも毎月の定期記事ですね(笑)


2022年の6月以降、今の通信会社、

「日本通信SIM」に乗り換えてから、

最初の半年はデータ通信量2GB以内、

2023年に入ってからは1GB以内が目標値、

1GB以内が達成出来る事が判ってからは

「継続目標」です。

やっていることが継続中の事なので、

毎回ですが「前回の記事からの多数流用」になっています(笑)

ちなみに、タイトル末尾に「31」とあるように31回目です。

文言が流用なので、「間違い探しレベル」の時があります(笑)

今のところ「34ヶ月」連続で、

モバイルデータ通信量1GB以下、¥290継続達成、

docomoのメール持ち出しの¥330と合せて、

基本的に月額¥620程度です。


タイトルのモバイルデータ通信量を

「500MB以内に抑えたい」のは自分の中での話であって、

あくまでも「デッドゾーン」は“1GB”です。

1GBまで¥290なので。

1GBを超えるとプラス¥220かかります。

それでも安いんですけどね(笑)


2025年は、

1月15日〜2月14日分は620MB。(累積620MB)

2月15日〜3月14日分は392MB。(累積1012MB)

3月15日〜4月14日分は417MB。(累積1429MB)

4月15日〜5月14日分は341MB。(累積1770MB)

5月15日〜6月14日分は417MB。(累積2187MB)

6月15日〜7月14日分は497MB。(累積2684MB)

7月15日〜8月14日分は396MB。(累積3080MB)

8月15日〜9月14日分は512MB。(累積3592MB)


そして、2025年最新の、

9月15日〜10月14日分は270MB。(累積3862MB)

今回は500MBを大幅に下回りました(^^*)


累計通信量は3862MB、

9ヶ月の平均通信量は合計「402.4MB」でした。


平均値が先月「449.0MB」から「-46.6MB」となりました♪


去年までは1ヶ月での通信量のみを毎月気にしていましたが、

今年は年の平均を500MB以内にしていきたい。

1月は多めで「620MB」、

2月の時点では「506MB」で、

目標の「500MB以下」を平均でも超えていましたが、

3月で「476MB」↓

4月で「442.5MB」↓

5月で「437.4MB」↓

6月で「447.3MB」↑

7月で「440.0MB」↓

8月で「449.0MB」↑

9月で「406.4MB」↓

と9月は平均値が46.6MB下がりました。


7月より、通信の切り替え自動や、

Bluetoothを常時ONにしてどうなるかのテストをしていて、

思ったよりは通信量は抑えられていますので、

しばらく継続して様子をみてみようかと思っています。


今のところ、価格に直接影響する、

「1GB未満」というところは未だに連続で継続出来ていますが、

500MB未満を今年はあと何ヶ月達成出来るかは、

やってみないと分からない。

9月は思ったより大幅に通信量が少なく。

300MBも下回る200MB台になるとは思っていませんでした(笑)


後残り3ヶ月程を400MB以下、300MB台に抑えることが出来れば、

平均でも400MBを切る事が射程内になってきています。

少なければ少ない程、

少し位多めに使っても「1GB以下」に通信量を抑える事が出来る

”確率“を上げられるので、

こっちはこのまま継続していきたいですね♪