ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編 -2ページ目

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

2023年初から、

現在に至るまで、モバイルデータ通信の通信量を、

“500MB以内”に出来るかどうか、

それ以下に抑える事が出来るかのチャレンジを継続しております。

これも毎月の定期記事ですね(笑)


2022年の6月以降、今の通信会社、

「日本通信SIM」に乗り換えてから、

最初の半年はデータ通信量2GB以内、

2023年に入ってからは1GB以内が目標値、

1GB以内が達成出来る事が判ってからは

「継続目標」です。

やっていることが継続中の事なので、

毎回ですが「前回の記事からの多数流用」になっています(笑)

ちなみに、タイトル末尾に「31」とあるように31回目です。

文言が流用なので、「間違い探しレベル」の時があります(笑)

今のところ「34ヶ月」連続で、

モバイルデータ通信量1GB以下、¥290継続達成、

docomoのメール持ち出しの¥330と合せて、

基本的に月額¥620程度です。


タイトルのモバイルデータ通信量を

「500MB以内に抑えたい」のは自分の中での話であって、

あくまでも「デッドゾーン」は“1GB”です。

1GBまで¥290なので。

1GBを超えるとプラス¥220かかります。

それでも安いんですけどね(笑)


2025年は、

1月15日〜2月14日分は620MB。(累積620MB)

2月15日〜3月14日分は392MB。(累積1012MB)

3月15日〜4月14日分は417MB。(累積1429MB)

4月15日〜5月14日分は341MB。(累積1770MB)

5月15日〜6月14日分は417MB。(累積2187MB)

6月15日〜7月14日分は497MB。(累積2684MB)

7月15日〜8月14日分は396MB。(累積3080MB)

8月15日〜9月14日分は512MB。(累積3592MB)


そして、2025年最新の、

9月15日〜10月14日分は270MB。(累積3862MB)

今回は500MBを大幅に下回りました(^^*)


累計通信量は3862MB、

9ヶ月の平均通信量は合計「402.4MB」でした。


平均値が先月「449.0MB」から「-46.6MB」となりました♪


去年までは1ヶ月での通信量のみを毎月気にしていましたが、

今年は年の平均を500MB以内にしていきたい。

1月は多めで「620MB」、

2月の時点では「506MB」で、

目標の「500MB以下」を平均でも超えていましたが、

3月で「476MB」↓

4月で「442.5MB」↓

5月で「437.4MB」↓

6月で「447.3MB」↑

7月で「440.0MB」↓

8月で「449.0MB」↑

9月で「406.4MB」↓

と9月は平均値が46.6MB下がりました。


7月より、通信の切り替え自動や、

Bluetoothを常時ONにしてどうなるかのテストをしていて、

思ったよりは通信量は抑えられていますので、

しばらく継続して様子をみてみようかと思っています。


今のところ、価格に直接影響する、

「1GB未満」というところは未だに連続で継続出来ていますが、

500MB未満を今年はあと何ヶ月達成出来るかは、

やってみないと分からない。

9月は思ったより大幅に通信量が少なく。

300MBも下回る200MB台になるとは思っていませんでした(笑)


後残り3ヶ月程を400MB以下、300MB台に抑えることが出来れば、

平均でも400MBを切る事が射程内になってきています。

少なければ少ない程、

少し位多めに使っても「1GB以下」に通信量を抑える事が出来る

”確率“を上げられるので、

こっちはこのまま継続していきたいですね♪

先週末、

後輩から連絡があって。

測定設備がトラブったので、来週見てもらえませんか?


ということがありまして。


今週出勤しシフトリーダーと相談した結果、

日勤で上長連中が出勤してから判断してもらおうと。


上長達が出勤し、朝イチ内線電話が来まして。

「今日悪いんだけど残業出来る?」

はい、懸念していた「残業」を昨日はさせられました…

まあこうなるとは予想はしてたけど。


しかもこういう残業あるあるで、

自分の残業時間帯は大して進展無し。

上もメーカーからの回答待ちで指示が出来ず。

自分も下手に動けないという。

一番嫌なタイプの残業でした。

結局は原因が未だに判明しておらず、

メーカー対応になるそうです。


対応出来る人間も自分ともう一人しか居ない、

更に言うと自職場は対応可能なのが自分だけなので、

何かトラブると必ずこうなるんだよな。

もう一人も多忙なので基本的に自分対応になる事が多いです。

後任を育てろと前から言われているが、

教育は進んでいません。


自分の「残業ネタ」として覚えたので、

当初の目的はコンスタントに達成出来ている??

のですが、毎回これだと困ってしまいます。

ですが自分が悪い所も。

「常日勤は嫌だ」、

「後任育てるのも時間が取れない」と言い訳してやらない。


常日勤になれば常に日勤なので設備トラブル対応可能ですし、

そもそも生産工程から抜けるので勤務の都合での時間外は無くなる。

でも自分が常日勤嫌い過ぎて、

「常日勤、ダメ絶対!!!」


後任を育てるにしても双方の教育時間をどう確保するか、

人によって変わるし自分もプレイヤーである以上、

現状は生産工程にコンスタントに入っているので、

中々教育まで手が回っていないという状態。


教育に関しても、自分が常日勤になれば全て解決するのは分かっている。

上も「自分が首を縦に振ればポストを用意する」

とまで言っています。

でも自分が常日勤嫌い過ぎて、

「常日勤、ダメ絶対!!!」

と言う状態なので、

これはある意味仕方がない事でもあるんですよね(笑)


どうしても所得の面で常日勤は交替勤務に比べて、

「不利益で割に合わない」というのがあるので。

中小の工場系だとみんなそうだろうなと思っています。

そこのギャップを埋められるような給与体系にならない限り、

自分が常日勤に自ら行く事は現状では考えられない。


「常日勤、ダメ絶対!!!」(笑)

そして今日もその設備トラブルの件で残業させられました(笑)

どうやらメーカー対応の前に確認して欲しいことがあるとの事で、

検証の為のプログラムを組まされまして。

それは数分で出来る内容だったので、

今日は昼前には上がれて良かったのですが。





TAFTに付けているナビは、

納車時に一緒に付けてもらったパナソニックのストラーダで、

型番は「CN-F1X10LD」です。

バッテリー交換時にリセットされてしまいまして(^^;)

「セキュリティコード」の入力を求められたのですが、

コードが分からず。

試しに初期設定のコードを入れてみたのですが入れず。


ということで、友人の車屋で先日ナビを取り外して、

メーカー発送してもらいました。




現在メーカー対応待ちです。

セキュリティの為とはいえ、これは面倒臭いな。

せめてオールリセット位はユーザー側が出来るようにして欲しい。

大体1週間から10日見てと言われたので、

その間はオーディオレスですね(笑)



自分は特に車で移動中に音楽聴かなくても問題無い人なので、

まあ、この状態でも全く問題無いです。


ナビにバックカメラの映像を連動させていたりしていますが、

無ければ無いで、

駐車時等はサイドミラー、バックミラーを見れば良いだけですから。

特にナビが無くても問題は発生していません(笑)


遠出の予定も来月まで無いし。

そうそう、

一回ナビを取り外したついでに背面端子確認したら、

「HDMI端子」がありまして。

今までは使う予定無かったけど、

ちょっとそれを使ってやってみたい事があって。

ナビがメーカーから帰ってきて付ける時、

一緒にHDMI端子を使えるようにしてもらいます。

取り外した時にその旨は言ってあるので、

後は引き出してきたケーブルをどこからどう出すかですね。

配置はこれから考える。

取り敢えず「1mの極細HDMIケーブル」

を速攻Amazonでポチった(笑)




先週末、

後輩から連絡があって。

測定設備がトラブったので、来週見てもらえませんか?


と。


その測定設備は自分が一番良く知っている為、

「じゃあ現状維持で設備停めて帰っていいよ」

というやり取りがあり。

設備は本来であれば立ち下げを実施するのですが、

そのまま帰ってもらうという感じでした。


自分も終業後だった為、

また出勤するわけにもいかず、

また、生産状況的にも代替設備が有るのでそこで補えるので。


で、今日出勤して状況確認してみると、

「一応動かせるは動かせそうだな」

と言った感じ。

ですがここで問題が。

自分がここで復旧対応しても良かったのですが、

そうなった原因が分かっていない。

恐らく自分対応でそれこそ、

「再起動」

してしまえば普通に動かせるであろう状況。


しかし、トラブルの原因が分かっていない以上、

また再発リスクがある。


その為、シフトリーダーと相談し、

「明日の日勤まで現状維持で停めよう」

となり。


今日が休日出勤だった為、明日の平日、

上長連中が出勤した段階で判断してもらおうと。


自分対応で復旧すること自体は比較的簡単です。

ですが、その後の説明を上長に説明する際に、

「なんか原因はわからないけど再起動したら復旧したから動かした」

なんて説明したら、

「それじゃあ品質が保証できないから、復旧から今まで測定したものを代替機で全て再測定して整合性を確認しなさい」

なんて言われたら面倒ですし。


正直

”上がどう動くか予想付かない為停めておく“

というのが大きい。


ちなみに、設備のトラブル自体上長にまだ誰も報告していません(笑)

報告すると「余計面倒になりそう」だから誰も言わないという。

本来であれば上長に連絡して、指示を仰ぐのが正解のハズなのに、

上長連中が面倒な性格で、信頼されていないせいで、

復旧が遅れるというね。

そして自分はそのトラブル復旧対応で、

多分明日残業させられるだろうな…

時間外は別に良いんだけど、日勤帯で、

しかも「生産工程」じゃなく、

「トラブル対応」で残りたくないんだよな…

上長の相手極力したくない。



「メガニケ」

ネタです♪

(*´∀`*)


21日までのイベント、

「REBORN EVIL」ほぼリザルトです。

消化試合モード(笑)


イベント自体は最終日まで、安定の「HARD」「1-11」周回予定。

平常運転(笑)


限定募集は現在バイオハザードコラボキャラの

「ジル」

「エイダ」

ですね

今日両方素体出ました♪






コラボキャラ、ガチャで来てくれたので、

ゴルチケ消費しなくて済んで良かった♪

素体は欲しかったので、ガチャで最終日に出なければ、

ゴルチケ交換する予定でしたから。


通常シナリオ「NORMAL」は「40-36」ボス撃破でカンスト。

難易度「HARD」は前回「21-31」

「マザーホエール」戦で今停まってます…

↑ここ変わらず(笑)


今の自分の所持ニケ戦闘力上位5人は、

自動編成で選択中です。


→「スノーホワイト:イノセントデイズ」前回(255300)→今回(258481)

→「ディーゼル」前回(249138)→今回(252260)

→「ドレイク」前回(249034)→今回(252182)

→「ジュリア」前回(246924)→今回(250093)

→「バイパー」前回(245943)→今回(249006)


次点

→「ポリ」前回(244911)→今回(247987)圏外

→「プリバティ」前回(242643)→今回(245697)圏外


となっております。

前回からの変化は今回は無し。

戦闘力のみレベルアップによる微増といった感じ。


宝物ですが、

今回追加されたメンバー4人、

「ポリ」「ベイ」「トーブ」「ジュリア」

を進行中。


現在「ベイ」の宝物収集中です♪

お手入れグッズの「靴用クリーナー」を収集中です。

今「110」必要に対し「81」集まっているので、

こちらはあと10日程度で完了出来そうです。

”宝物ミッション“自体は、

「ポリ」「トーブ」「ベイ」「ジュリア」全員進行済みです。

お手入れグッズの進行状況は、

「ポリ」完

「トーブ」完

「ベイ」進行中

「ジュリア」未

です。


現在のLVは

前回「504」から、

今回更新時点「510」になっています。


戦闘力は前回”1230000“→今回“1250000”超えました。


部隊編成はバースト1、2、3がちゃんと揃った編成になる為、

今の上位5人だと、未だに「バースト1」が不在で、

5位の「バイパー」が部隊から外れていて、

代わりに「ドレイク」が入り、

「バースト1」での現在最上位、

12位に居る「リター」が部隊に配置されています。

前回リターは11位だったのですが、

ノーマルベスティーを育成したら、

ベスティーが11位にいつの間にか上がっていました。


リターとバイパーを入れ替えて配置したら、

戦闘力が”1260000“超えたのですが、

あくまで戦闘力自動編成での数値を見ているので、

これはこのまま差異が出た状態を継続します。

 

Amazonのセールを覗いてしまい、

ついポチっとしてしまいまして。

今回はキャンプ道具を…2つほど…

 

1つ目は、

車のルーフレールに付けられるフック付きのクランプです。

 

 

 

これでやってみたいことがありまして。

車の横にタープを張ってみたくて。

と言っても、

実際には100cm×140cm程のマルチシートの片方を2箇所引っ掛けて、

もう片方はタープポールで高さを出して車のルーフからせり出る

「簡易的な軒」

を作ってみようかと。

日差しが暑かったりする時の簡易的な日陰を、

タープを普通に張るより簡単に作れそうだなと思い。

上手く作れれば設営中の小休憩にも使えそうです。

 

 

 

 


 

2つ目は、これこそウッカリ(笑)

3m×3mのポリエステルタープ買いました♪

 

 

 

 

 

以前4m×5mの大きいTCタープ購入しているのですが、

外周にしかループが無いので、

真ん中がたるんだりしても引っ張って高さを出したりが出来ませんでした。

そこで、

「小さめサイズ」で、「中心線にもループ」のある物が欲しいなと。

「出来れば遮熱コーティング付が欲しい」

と、

「過度に余計な付属品が付いて価格に転嫁されていないこと」

前者2点はタープ自体に求めている事、

後者はタープ以外に関する事。

後者が結構重要でして。

いくつかキャンプ用品を買っていると必ず直面する、

“ゴミペグ”溜まる問題。

設営に必要なペグやガイロープを付けてくれるのは、

そのまま設営出来るので嬉しくもある。

でも、物によっては「ありがた迷惑」になる時も。

実際、使ってみようとしたら短くて役に立たず、

結局自前の鍛造ペグや長いチタンペグを使う事になる。

既に自分の場合、

ペグもガイロープももうちゃんとした物を持っているので無くても良い。

となるとタープ単体で欲しい。

 

今回この製品を買ったポイントですが、

大きさが3m×3mのポリエステルタープで、

TCより小型軽量になる事、

中心線にもループがあり遮熱コーティングがしてある事、

タープ単体である事、

と条件を満たしていたので、

ついポチッとしてしまいまして。

今度何処かで試し張りしようかと思っています。

 

 

 

 







 

 

TAFTに付けているナビは、

納車時に一緒に付けてもらったパナソニックのストラーダで、

型番は「CN-F1X10LD」です。

先日、

バッテリー交換時にリセットされてしまいまして(^^;)

「セキュリティコード」の入力を求められたのですが、

コードが分からず。

試しに初期設定のコードを入れてみたのですが入れず。




実は自分、設定した記憶がないんですよね。

もし設定していたとしたら、

メモ等履歴が比較的わかりやすい所に保管してあるハズなのですが、

どこ探しても見当たらない。

過去の携帯画像フォルダとかも漁ってみたけど履歴なし。

桁数が最小3桁最大12桁で、

いろんなパスワードを試しに入力してみたのですが、

まあ、ダメでして。

初期設定で通らないと言うことは、

どこかのタイミングでセキュリティコード入力して設定したんだろうな。

しかも無意識で適当に入れたか?


とにかく、

このままではどうにもならないのでネットで調べたら、

「メーカーに本体を送って有償でリセット」

しか方法が無いようで。

自力でどうにもならない以上、


しゃーないですね(笑)

今日明日と、

日勤で早出が付いているので、

いつもより早く出勤です。


通常であれば、

家から昼食として”おにぎり“を持っていくのですが、

早出の時は出勤時の道中で購入します。

実は普段、

母親に「認知症予防」の目的で、

おにぎりを作ってもらっているのですが、

さすがに早朝にいつもより早く無理して起床させて、

作ってもらう訳にはいかないので、道中での購入という訳です。


念の為言っておきますが、

母親には

「作るのキツくなったら何時でも辞めていい」

とは言っています。

今の自分の勤務だと交替勤務の為、

作る時間が毎週変わります。

そして毎日おにぎりの中身も変わります。

その為、脳を使う機会が常日勤と比べて必然的に多くなり、

認知症予防になるのでは?という訳です。


そして、買う場所がコンビニになるわけですが、

自分の通勤路にはファミマ、セブンがあります。

ルートを変えればローソン、ミニストップがあります。

ですが、通勤路を変えてもし事故を起こした場合、

「通勤途上災害が適用外」になる恐れがある為、

後者のローソン、ミニストップはまず行きに寄る事はありません。

で、残るのがファミマとセブンなのですが、


最近はファミマ一択になっています。

理由は、セブンの容量偽装問題。

上げ底や、サンドイッチの具の少なさ、

飲料のラベルでの錯覚を利用した内容量ごまかしなど、

ネット上の多くの偽装製品を目にして、

セブンは何か嫌だなと思うようになり、

最近はファミマ一択です。

偽装問題が発覚する前はセブンファミマ半々位で利用してました。


で、そのいつものおにぎりが無い時は、

道中のコンビニで昼食を購入するのですが、

やっぱり“おにぎり“になるんですよ。

理由は簡単で、

会社の休み時間に食べるので、

一番「手を汚さずに食べられる」

から。

そして、昼食時に、

「箸」「スプーン」「フォーク」を使うのも嫌だから。

会社備え付けの「電子レンジ」「冷蔵庫」すら使いたくない。


そしておにぎりも、

食べる時に海苔をドッキングするパリパリ海苔タイプは買いません。

理由は「手づかみ」になるから。

あと、海苔がパラパラと溢れて汚れるから。


最初から海苔が巻かれているタイプや、

海苔の無いタイプであれば、

外装を持って食べ進められるので、

手が多少汚れたままでも最後まで食べられますから。

そして湿っている海苔なので、

パラパラと細かい破片を周囲に撒き散らす事も無いので。


最近は「大きなおにぎり」シリーズが好みで、

具材が二種類入っていたりするものもあって、

美味しいです♪

たまに具材が似通った物になってしまうのが悩みの種ですね。

鮭買ってるのに、鮭ハラミも手にとってあれ?被ってるとかたまにある(笑)




「ドールズフロントライン2エクシリウム」

ネタです(*´▽`)/


現在イベント「光陰逆行」進行中です。

イベント期間は10/22日までです。

コンテンツ自体は全て解放されていますが、

「ダイナミックリズム」

のみ、毎日1ステージ解放なので、まだ全解放では無いですね。

ほぼ消化試合モードですが、

一応イベント期間に進行できそうなものはやっていきます♪

取り敢えずイベントのメイン、

「ストーリーモード」

「物資モード」

はクリア済みです。

「共鳴チャレンジ」

までクリア。

「追跡ステージ」

は「1-2」でつまずきそのまま放棄。




ピックアップ訪問、


「絳雨」

「スプリングフィールド」

ですが

「絳雨」

は今日出ました♪




「スプリングフィールド」

は出ていませんが前回素体は出てきているので、

メンタル強化用に出ればラッキー程度。

現状ですが、


メインストーリーが

ノーマルが「8.3、GW-1-9」でカンスト、

ハードは「DF7-2」まで。

指揮官LVは60でカンストしています。

ここはしばらく変わっていないですね。

自動戦闘で行ける所までしか進めていないので。


「絳雨」今日出て、

合計で27人→28人になっているのですが、

現状全員「LV60でカンスト」しまして。

ですが武器のレベリングは未だに完了はしていない物が多い為、

相変わらず「解析図面」の需要が高い状態です。


しかし、武器もあまり限界突破自体進んでおらず、

レアリティの低い武器のままなので、

レベリング自体進められていないです(^^;)

ガチャが相変わらず渋めな感じがするので、

中々戦力強化ペースは遅いですね(笑)


あと、何か強化要素増えましたね。

「サポートコア」という項目。

よく分からないので取り敢えず

「スオミ」に適当に一括装着しときました(笑)

やる事増えすぎるとちょっと困るな(笑)


HCR32のエンジンオイル交換時、

同時に「オイルフィルター」も毎回交換しているのですが

こちらも、

前回4月に交換作業した時点で在庫切れになった為、

次10月に来るオイル交換に備えて発注しました。

発注はいつもの?

「HKSのTYPE-6」です。

適合表にR32は無いですが、

「UNF3/4-16」ネジで使用可能です。


発注はいつもお世話になっているネットショップで、

今のところ一番単価安く正確な金額はここでは書けませんが、

1つ辺りのコストは¥1500〜¥2000程度。

※金額はわざとボカシています。

量販店だと確か¥2100〜¥2600程度で売られているのを見たことがあります。

今回、

「10個」まとめ買い購入しました♪

合計金額は詳しく書けませんが、

送料込みで¥15000以上¥20000未満でした。




前回のモノタロウと同じで、

発注量が個人の量では無いような気もしますが、

ちゃんと?個人です(笑)

感覚としては普通にディスカウントストアとかで、

安いものを爆買いするのと同じですよね?(笑)

まとめ買いした方が送料の単価も下げられますから。

かと言ってさすがに100個とか頼むのも置き場所が無い(笑)


在庫10個、半年に1個使うので5年、

予定では2030年4月分までは持つ計算ですね。

今のところHCR32を手放す予定は全くないので、

予定通り行けば次の発注は2030年になりそうですね(笑)


直近だと2025年10月、

今月中にオイル交換で1つ使う予定です。