ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編 -3ページ目

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

昨日メインPCのメンテナンスとちょっとした変更をしました。

その時、

サブPCも「機材の入れ替え」を行う必要が出てきた為、

ついでにメンテしていました。


サブPCの内容は、

・ODDドライブ(光学ドライブ)の入れ替え

スリムタイプ→ウルトラスリムへの入れ替え

だけです。



昨日実施した作業で、

・ODDドライブ(光学ドライブ)の内蔵→USB3.0接続への切り替え

があったのですが、

その外付けケースが「スリムタイプ」対応でして。

試しに、元々”メインPC“に付いていた

「ウルトラスリムタイプ」

をワンチャン行けるか?

と取り付けてみたらやっぱり具合が良くなくて。


サブPCは元々「スリムタイプ」を付けていた為、

そちらを取り外して外付けケースに入れて、

”メインPC“に付いていた、

「ウルトラスリムタイプ」

を“サブPC”に取り付けする事にしたので、

サブPCの「開腹作業」が発生しました。


で、一通りメインPCの作業が終わったところで、

昨日のメインPC画像と、ODDの画像を上げました。


それでサイドパネルを開けて作業をしていたのですが、

再接続して、

電源のシーソースイッチを入れた時に「パンっ」と言う音と、

焦げ臭い匂いがしまして。

昨日は

「今からサブ機の緊急メンテします」

と書いて終わりにしました。


その後サブPCの電源を動作確認したところ、

デュアル電源の古い方(550W)が死んでました。


怪しい電源を取り出し、

「ATX電源テスター」と言うものを取り出し。



24ピンをテスターのコネクタに挿して、

電源に100Vを給電、

スイッチを押し、LEDが点灯すれば正常です。


結果、点灯せず。

死んだのが古い方でまだ良かった(^^;)


PCの配線を確認してみたらこっちの電源、

マザボへのATX供給にのみ使用していました。

他の場所への電源供給はもう一つの電源でした。

念の為こちらもテスターで動作テストしたらLEDが点灯して正常でした。


一応全てを生きている電源(750W)に接続、

動作確認をすると、

CドライブがHDDなので動作自体が遅い以外は問題無し。

そのままシャットダウンしました。


そして、今日死んだ方の電源(550W)を分解して、

「パンっ」と言う音の正体を突き止めようとしました。

中のコンデンサが1個膨らんでいた為、

それが破裂した物と思われます。


それ以外には埃が内部に結構溜まっていたので、

それも影響したのかもしれません。




もう一つ余っている電源(420W)有るけど、

それを組み込むかは悩み中です。


電源の不具合だと火災リスクが有るので、

火事にならなくて良かったです。






メインPCのメンテナンスとちょっとした変更をしました。


内容的には、

・HDDの増設

・ODDドライブ(光学ドライブ)の内蔵→USB3.0接続への変更、

・2.5inchSSDの増設スペース設置(入れるSSDは無いです(笑))

・RAIDカードの増設(セットアップはこれからです)


といったところ。



上の8スロットは2.5inchのSSD増設ベイです。

青いLEDはHDDベイ。


まず、「HDDに増設」については、

未だに自分、「PV4」が実働状態なので、

その録画データ保存用に「10TBのHDD」をあてがいました。

しばらくはこれで平気そうです。

そして上記画像、「下のベイ」が元々空いていたので、

今回10TBのHDDを増設したのですが、

実は上にも既に10TBのHDDが刺さっていた件(笑)

コールドストレージとして使用する予定ですので、

こちらは電源カットしておきました。


「ODDドライブの移設」

については数年前から考えていまして、

パーツも購入済でした。

今回内蔵を止めた理由は、

単純に使用頻度が低いからです。

それなら必要な時にUSB接続で使った方が良いような気がして、

ベイからドライブを取り外しました。

内蔵ODDをUSB接続する為のケースが売っていたので購入済。

それに組み込みUSB接続化しました。



何気にちゃっかりBD対応ドライブです。

ほぼ使ったことないけど(笑)


「2.5inchSSDの増設スペース」設置ですが、

上に画像貼った通り8本分増設しました(笑)

正直今の段階では“中身”持っていないので稼働していません(笑)

それこそ買った手前、

見た目的に壮観だから付けてみた。

ですが、購入当時の数年前、2.5inchのSATA接続SSDを購入しようと、

本気で考えまして。

その時は予算的に10万超えるため断念しましたが、

現在はSATA接続のSSD自体廃れてきていて、

どうしようかといったところ。

M.2もSATASSD対応はそもそも少ないですからね。

ここはもしかしたら変更するかもしれないです。

HDDになるかも(笑)

そしてSSD増設を考えている時に、

「RAIDカード」を購入し、

それも今回接続だけしました。

配線はしていないので稼働は出来ませんが、

準備だけは一応進める形です。


サブ機もそうですが、

自分はどうしても「ストレージモンスター」にしたくなるらしい(笑)


そしてサブ機も少しメンテしていたのですが、

と言うかこちらも少しパーツの入れ替えをしました。

そして、

「デュアル電源」をしていましたが、

片方メンテして電源入れようとシーソースイッチ入れた時に

「パンっ」って音がして電源死んだっぽいです。

その為、これから緊急メンテ入ります…



先日、友人と飲み会をしました。

自分は普段酒は飲まないので、

こういう飲み会や、年末年始辺り、

あとはキャンプ行った時くらいしか飲酒しません。

特に飲めないとかいうわけでもないです。

弱いか強いかと言えば自分では弱い方だと思っています。

過去にテキーラショットで何杯も飲んで、

シラフだったヤツの言うセリフじゃねーですが(笑)


基本的に世の中もコロナのお陰で?

会社での飲み会が消滅したのですが、

会社の飲み会では飲まされるのが嫌なので、

弱いフリをします。

会社のメンバーとは基本的に、

プライベートでの付き合いはほぼ無くなっていますが。


今回は高校からの友人で、年末年始に集まるメンバーで。

このメンバーで集まると、

飲むペースも個人で強要される事も無いし、

同じ年なので先輩後輩で気を使うなんて事も無く。


ペースが守れるので、

飲んでいても吐いたりとかのリスクが低くなります。

食べ物も勝手に頼んで勝手につまむ感じです(笑)


自分も友人達も、

食べ物のラインアップが、

魚系が大分多くなりました(笑)

飲み物も日本酒がメインに。

自分もここ数年で日本酒はある程度飲み方を覚え、

美味しく頂けるようになりました。

量は飲めないので、ちびちびと楽しんでいましたが、

それでもちょっとペースをミスると危ないです(笑)


いつも夏休みは休みが合わず、

集まれなかったのですが、

今年は運良く全員休みの予定が合ったので、

良かったです。




「メガニケ」

ネタです♪

(*´∀`*)


先日までのイベント、

「BOOM THE GHOST」リザルトです。


ダブルイベントキツかった(^^;)

やる事多くて困る(笑)

「BOOM THE GHOST」

は全ての

遺失物、イベントアイテム消化完了しました♪


今回両方イベントフィールドタイプだったので、

デイリー消化、遺失物捜索に両方フィールドを移動しなければならず、

ミニゲームのスイカゲーム含めると地味に時間かかる。


限定募集はイベント時、

「ドロシー:セレンディピティ」

「エレグ:ブーム・アンド・ショック」


NieR、コラボキャラ

「2B」

「A2」

でした。

今回の限定キャラは、ゴルチケが結構貯まっていた為、

「ゴルチケ交換」しました♪



今現在は

「エマ:タクティカルアップ」

「エレグ:ブーム・アンド・ショック」


期間限定再募集

「ロザンナ:シックオーシャン」

「サクラ:ブルーム・イン・サマー」

ですね。

ロザンナも素体は確保出来ているので、凸用で出ればラッキーです。


通常シナリオ追加されましたね♪

通常シナリオ「NORMAL」は「38-37」→「40-36」ボス撃破でカンスト。

新章実装されましたが

実装後、数日でクリアしました♪

難易度「HARD」は前回「21-31」

「マザーホエール」戦で今停まってます…

↑ここ変わらず(笑)


今の自分の所持ニケ戦闘力上位5人は、

自動編成で選択中です。


→「スノーホワイト:イノセントデイズ」前回(235477)→今回(238136)

→「ディーゼル」前回(229674)→今回(232263)

↑「バイパー」前回(223013)→今回(229275)

↓「ポリ」前回(225718)→今回(228266)

↓「ヘルム」前回(223440)→今回(225967)




次点

→「ドレイク」前回(222078)→今回(224633)圏外

→「プリバティ」前回(220041)→今回(222547)圏外


となっております。

前回からの変化は、

「バイパー」が5→3位に、

それにより

「ポリ」3→4位に、

「ヘルム」4→5位に。

です(笑)

バイパーがガチャで出まして。

コア強化、2→3になったのが要因です。


宝物ですが、

今回追加されたんメンバー4人、

「ポリ」「ベイ」「トーブ」「ジュリア」

を進行中。

昨日「ポリ」が、

「110」必要に対し「112」集まってたので完了、

計算だとあと11日、8/10日頃かな?

と前回書きましたが、概ね予定通り♪


今日切り替えて「トーブ」の宝物収集に入りました♪

お手入れグッズの「紙やすり」を収集中です。

今「50」必要に対し「30」集まっているので、

こちらはあと7日で次の段階へ進めそう。

”宝物ミッション“自体は、「ポリ」「トーブ」「ベイ」は進行済、

指揮官人形はジュリアをレベリングすればミッションへ入れそうです。

現在のLVは

前回「484」から、

今回更新時点「489」になっています。


戦闘力は前回”1120000“→今回“1140000”超えました。


部隊編成はバースト1、2、3がちゃんと揃った編成になる為、

今の上位5人だと、「バースト1」が不在で、

今回も「バイパー」が部隊から外れていて、

「バースト1」での現在最上位、8位に居る

「エクシア」が部隊に配置されています。

バイパーとエクシア入れ替えて配置したら戦闘力が”1150000“超えたのですが、

あくまで戦闘力自動編成での数値を見ているので、

これはこのまま差異が出た状態を継続します。

今月、

2025年8月の有給取得でミスったんですよね(笑)

有給入れろと言う時に、

スケジュール確認するのを一部忘れまして。


本来なら今日、午前中に「歯医者の予約」を入れていたんですよ。

でも今日、会社に出勤していました。

気がついたのが7月末だったのですが、

8月の勤務表改めて見て「あっ!!」って思ったよね(笑)


仕方ないので歯医者に電話して、予約を変更してもらいました。

休み入れられるようなら入れたんですが、

既に同じシフト内で今日複数人有給入って居たので無理でした…


7月の有給書き込み時、

「父親の病院送迎」の予定は頭にあって、

そこには有給入れたんだけど、

「自身の歯医者の予約」の日にちが頭にはあったのですが

「出勤」

になっていることにそもそも気づかず。

“土曜日だから休みだろう”と、

予約当時はそう思って予約していました。


結果、出勤予定になっていたのをそのまま気づかずスルー。

有給間に合わず(笑)

だからあまり先に予定入れたくないのよ。

カレンダーに記入していても今回忘れてましたから。


歯医者の予定、

比較的早めに気がついたから予約変更も間に合ったのですが。

忘れてバックレにならなくて良かった(^^;)

アズレンネタです♪

(*´∀`)/


現在アトリエコラボイベント、

「錬金術士と天空邂逅の塔」

復刻イベント、

「錬金術士と謎の遺跡群島」

リザルトです♪


やっぱりダブルイベントは、

進行キツイですね(笑)


デイリー消化、イベント消化に時間取られた(笑)


限定建造、

新規イベント

「ニーナ・フリーデ」

「アイラ・フォン・デューラー」

「ユミア・リールフェルト」

「レイニャン」




復刻イベント

「セリ・グロース」

「パトリツィア・アーベルハイム」

「ライザリン・シュタウト」

「クラウディア・バレンツ」

「リサ・ディザイアス」




ですが、今回は早期コンプ出来て助かった♪

復刻イベントのメンバーは前回コンプ済なので、

早い段階でキューブは節約モードでした。

コンプ時点でキューブ125個でイベント終わりで175個まで増えた♪

何気にダイヤの在庫がヤバい。

33しか無いので。


今回は限定海域の周回が結構キツかったです。

エリア自体の「自動周回」出来ればいいのに…


イベント自体は限定任務はほぼ進行出来ましたが、

いつも外装装備箱は買わないので、

それだけは両イベントの限定任務で「お残し」して終了しています。

今ちょうどイベント終わりで中休みなので、

少し休憩出来るか…

ダブルイベントはちょっと忙しくて嫌だな。


今月、8月は夏季休暇があります。

今年は10日から16日まで予定しているのですが、

去年までと違うのが自分だけの予定で動けない事。

まあ、これはもうどうしようもないのですが。


一応夏季休暇自体は今回7日間で、

ちょっと物足りない(笑)


まあ、夏季休暇が無いところもありますから、

休めるだけマシとも思いますが、


もうちょっと欲しかったな。

ちなみに、

数人は前後に休みを繋げてもう少し長い日数休みます。


自分は今回結構予定が入っており、

今回の夏休みはゆっくり出来なそうな感じです。


やる事自体は元々、大量にあるので。

暇過ぎるよりは良いですが、

休みなのに休めないのもキツいですね(^^;)

今のスマホ「moto g52j」を使い始めて3年が経過しました。

2022年の6月15日から使用しています。

それにしても。

端末の値段、高いですよね…


自分が買った時はミドルクラスのmoto g52jで4万だったのに。

今ミドルクラスでも8万とかするのか…

エントリーでも3万位だから、

安易に買い換え出来ないですよね。

ハイエンドは自分には要らないんだけど、

ストレージ容量は次は256GB以上が欲しい。

今128GBモデルですが、結構パンパンなので。


元々端末の持ちは良い方ではあるのですが、

電池の管理を以前の端末より購入当時から気をつけています。

リチウムイオン電池の性質上、

充電も毎回0〜100%はあまり良く無いそうで、

50〜80%程度の間で補充電しながら使用するのが、

効率的にも寿命的にも良いとされているようで。


一応その範囲で使うように気をつけています。


ですが、気を付けていても電池は劣化してきます。

買った当時、

2日に1回、30h程の充電で、

50%台から80%台まで”1分1%“ペースで充電出来ていました。


しかし、3年使用した今、

さっき充電した結果では30分では69%から85%、

16%しか充電出来ていません。

充電中の電圧と電流もモニタリングしていますが、

この機種、

18W充電対応で当初は出来ていましたが、

現在は8W程度まで落ちております。

充電効率は約半分といったところ。


今のところ使うという面ではまだ使えるので、

買い換えは考えていないですが、

そろそろ時期機種の情報収集を始めておいた方が良いかもしれない。

OSのアップデートがそろそろ心配。

Android12なので。

現在、

カーポートの購入と設置を検討中です。

というのも。

父親が脳梗塞の為、車とバイクを手放し、

敷地内駐車場が実質自分の物になったので、

これを期に車2台置けるカーポートを設置しようと。


現状TAFTは月極、HCR32は家の敷地に駐車しています。

本当はガレージが欲しいところですが、

交替勤務だと深夜にもシャッターの開閉が発生する為、

苦情とか来たら面倒なので。

隣家に「DQN」が居ますからね(笑)

ちなみに、長年発生している、

DQNからの自車HCR32の騒音クレーム問題は、

解決しません。

と言うか、法律上問題無いので相手にするだけ無駄と判断。

と、脱線しましたが、カーポートはDQN対策でもありまして。


カーポートはポリカが安いですが、

自分が今回建てようとしているカーポートは、

折板一択。

耐久性を最重要項目にします。

そして、民法上「隣地境界から50cm」DQN家から離して設置すれば、

文句は言えないはずです。

ちょっと敷地の有効活用面ではもったいないので、

空いたスペースは収納を置こうかと考えています。

そしてカーポートのDQN家側面にサイドパネル付けて、

視界から消します(笑)


現状は1階居室から常にDQN家の庭が丸見えの状態で、

特に気にしないようにはしていますが、

庭をうろちょろされるとどうしても「動態」を目が追ってしまう。

「何だDQNか」

とすぐに目を逸らすのですが、

その目で追ってしまう数秒すら無駄な時間ですからね。


今月に入ってカーポートを建てるにあたって必要な事、

手続きを調べたり、

カーポート自体の工事費込みの価格だったり、

実際に駐車場のスペースを実寸で採寸したりと、

少しづつ動き始めたところです。

規格品がそのまま入らないのは確定なので、

間口の切り詰め加工や、

今あるカーポートの撤去、

建築申請と完成検査、

4号特例縮小など、


必要と思われる知識を色々な外構系動画見たりしているところです。

今年中に建てられれば良いかな位に思っているので、

それまではTAFTを月極に停めている状態が解約出来ない(笑)

あと、工事中はHCR32も月極借りないといけないかも。

完成検査が終わったら、


TAFTの方は保管場所が変わるので警察に行って、

保管場所変更手続もしないといけませんね。

あ、さっき保管場所の変更について調べたら、

令和7年4月1日から「保管場所標章の交付」が廃止されたみたいですね。

手続きは必要ですが。


現地調査をどこにどう依頼しようか、

予定をどうしようか。


一応候補は

YKKAPのジーポートPro、

LIXILのカーポートST、


辺りですかね。

台風での強風が怖いので、

耐風性能の高い4本柱の折板屋根を前提に探しています。


どうせ付けるならきちんとした物を建てたい。

良い業者が見つかると良いけど。










数年前まで、

毎月45hギリギリの時間外を何度も繰り返していたのですが、

ここ数年は、時間外自体に制限が掛かり、

思うように稼げなくなった。


しかも自分の場合、

時間外については上から目をつけられており、

毎月のように時間外減らせと言われていまして。

今はそもそも時間外、休日出勤自体が少なく、

発生した場合は貴重な収入。

時間外もわざと深夜手当が付く時間帯を狙ったりして、

労務単価をあげようとしてはいます。

微々たるものですがチリツモです。


そんな中で7月は意外とデフォルトで時間外と休日出勤が組まれていて、

結果として25h以上30h未満程度の時間外を実施出来まして。

試算では何とか手取り30万を超えてくれるハズ。


だがしかし。

油断できないんですよ。

と言うか、今年は収支が赤字になる可能性が大きくてですね。

その出費で赤字にならないようにマージンを稼いでいるような感じです。

だから本音はまた時間外で稼いでいきたいのですが、

中々規制が厳しい。

「みんなで10h以内」とかの配分になっているので、

自分が数時間使うと他の人が必要な時に時間外出来ない。


なので0.5hづつとか、牛歩で消化していった形です。


今月8月も、出勤日数の割に時間外が多く、

何とかマージンは取れそうです。