遮熱強化。 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

 

自分の部屋は2階建ての一戸建てで、

2階に居住しているのですが、

 

家自体が中古物件を購入し、

築40年超え。

屋根が銅板なのもあるのですが、

昨今の夏場は建築した当時と比べても、

最高気温も高い日が多い為、

暑さが尋常ではない。

 

窓も東西方向にあるので、

1日中日当たりが良いのはメリットですが、

これも昨今の夏場は温室状態。

ここ数年はエアコンを稼働しないと命の危険を感じる程で、

実際に、

自室で脱水症状や熱中症に多分何回かなっています。

病院行ってないので、

症状的にそれっぽいのが出ていたってだけですけど(笑)

 

その為、遮熱対策えお今年はやっていこうかと思い、

まずは部屋の窓の遮熱効果を高めるアイテムを購入しました。

セキスイのクールアップという商品です。

 

 

 

サイズが「100cm×200cm2枚入」で約¥8000程度。

今回4枚セットを購入したので、¥13000後半位かかりました。

値段は張りますが、

マジックテープで窓や窓枠に貼り付けて使用するタイプで、

取り外し容易、洗濯も出来るとのことで試してみることに。

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんご存知とは思いますが、

これを貼ったからといって、「冷房要らず」になる訳では無く、

温度上昇を抑えて、

「室温を上がりにくくする」

のがこういう製品の特徴です。

室温上昇の元の熱、日射を反射して、

入ってくる”熱“を低減させる事により、

相対効果として冷房の冷却効率が上がるというわけですね。

 

今回の主な目的は、

「東側の窓からの日差し軽減による、室温上昇の抑制」です。

 

昨日、

汗だくになりながら設置作業を実施していました。

設置したのは、

自室には東西に窓があるので、その両方に、

あと、東側の廊下突き当りにベランダに出る為のアルミサッシの扉があり、

それが毎日かなりの熱を室内に放っているのでその扉の外側にも設置。

作業時、場所によって窓を外したりして、

その間に熱気が大分部屋の中に入ってしまいまして。

設置当日は室温が32度を超えていて、

残念ながら直ぐに恩恵は受けられず。

 

しかし、

窓だけの時に比べれば、

「日が差した時の温度が少し低いような…」

のは何となく分かりました。

 

で、今朝起きたときに早速効果を感じられまして。

部屋の冷房の効きが少し良くなり、

部屋から廊下に出た時温度差にいつも

“あちぃ~”と“顔をしかめる位”だったのが、

そうでもなくなりました。

日中も午前中の熱の入ってくる量が低減されていて、

効果自体はきちんと出ているようです。

今回の製品は効果があったのですが、

まだ遮熱対策は不十分です。

 

実は自室用東側の窓用にこれとは別に、「高い遮熱フィルム」を購入中です。

それがまだ届いておらず、納期が来週以降。

なので、今回のアイテムだけ先行で設置しました。

 

今の状態では仮に停電とかになった場合、

冷房がダウンするとまだ生命に危険が及ぶ恐れがあるので、

冷房がもしダウンしてもある程度今よりもっと大丈夫なように、

 

第二弾として遮熱カーテンの導入を予定しています。

うち、遮熱カーテンまだ買ったこと無いんで、

窓からの熱量がまだ結構入るのは変わらず。

自室は東西に窓があり、

両方遮熱カーテンは無し。

でも、いきなり大きなカーテンを買って失敗するといけないので、

試しに西側に小窓のあるトイレの窓、

その隣に洗面所がありそこも西側に小窓があるので、

その2箇所用に試しに買いました。

届くのが1週間後なので、

届いたら設置してどうなのか試してみたいと思います。

良さそうなら、

自室の東西両側にも、

「遮熱カーテン」を導入しようかと思っています。