今日は少し涼しい一日でしたね。
ちょっと風が強くて、コンタクトがずれてとても痛かった・・・
今週は有休をいただいて、北海道の実家に帰っていたので
今週1週間はあっという間に終わってしまいました

北海道はすずしかった~
残念なことに、雨が多かったのですが・・・
弟と釣りしたり(つれなかった)、
お母さんやおばあちゃんとたくさん話をしたりと、
とてもたのしい時間でした

たまにしか一緒に過ごせない家族。
昔より少しわずかに年をとったなと感じることが少し切なくもあります。
いつまでも元気でいてほしいというのが願いではありますが、
会って一緒に過ごす時間をもっと大切にしたいなと改めて感じました。
弟につきまとっていたので・・・
弟からはちょっとうざいと思われたかもしれませんが(笑)

さて、今日のお話しは、
腎不全でしたが状態が悪化し、
2週間ほど前から透析になってしまった・・・という65歳女性からの相談です。
「現在入院中ですが、退院したら、いったいどんなものを食べたらいいのかわかりません。
家におでんのレトルトがたくさんあって・・・これは食べてもいいのでしょうか?」
病識は若干あるものの理解力があまり高くないため
一つのことを聞いたら、そればっかり実践してしまう傾向がある方です。
この方は、ご入院前は慢性腎不全だったので
塩分、蛋白質、カリウムの制限がありました。
塩分を制限しなければいけないことだけは若干理解されていました。
でも、おでんのレトルトって一般的にはすごく塩分高い!蛋白質も高い!!
腎疾患がある人にも透析中の人にもおすすめはできない商品なんです・・・
家におでんレトルトがたくさんあって他には用意できない・・・
こうおっしゃるので、汁は絶対に捨ててたべてくださいね。
卵と練り物、どれか一つは残してくださいね。
こうアドバイスさせていただいて、ご退院されるのを待ちました。
無事ご退院されることとなり、この方のご自宅へ伺うと・・・
「ゆめシリーズ」の箱がちらほら・・・
あれ、まさか・・・・

この方は、蛋白質調整食品をご利用されていたのです。
以前「低たんぱく食品、」について、簡単に書かせていただきましたが
それと同様、腎疾患をお持ちの方に向に
蛋白質、カリウム、リン、塩分を調整した食品なんです。
キッセイ食品でたくさん商品を出しています。
ですから、この方がいっていた「おでんのレトルト」は、
実は食べても大丈夫な商品だったんですよ!!
「なにか特別な食品を使っていますか?」と確認しなかったことを後悔しました・・・
商品はこんな感じ。
キッセイ・タンパク調整ゆめシリーズ・レトルト おでん 140gx5【KB】

- ¥1,858
- 楽天
一袋で、カロリ―がたしか131kcal程度、たんぱく質が6g、塩分が0.9
g程度。
塩分はちょっと多いので、汁は残した方がいいですね。

これだけでは、野菜が足りないし、カロリ―も不足するので、
キャベツやブロッコリーをゆでてマヨネーズをつけてたべてくださいね
とお伝えしました。
また、こればかりでは偏るので、
ほかのレトルト商品を利用したり、
ドラックストアに売っているベビーフード
を利用することもおすすめさせていただきました。
(この方は、歯が悪く、また調理もあまりできそうもない状態なので。
本当は自分で調理されるのが一番なんですがね・・・)
ベビーフードはやわらかくて、塩分がかなり低い!!
ですから、歯が悪いかたで減塩が必要な方にはおすすめです。
ただ、見た目、おいしさという点では、健康な方にはおすすめできませんがね・・・
透析とは、
腎臓の機能が著しく低下した方が、腎臓の代わりに血液の中から体内の老廃物、水分
を除去する方法。
血液透析と腹膜透析があります。
腹膜透析↓↓

病院に週3回程度通院して、3~5時間横になっていなければなりません。
ですから生活の質(QOL)をかなり低下させます。
腹膜透析は、自宅でできる透析もあります。

通院しなくても自宅でできるので、時間の自由度も高く
働いている人に向いています。
いずれにせよ、腎臓不全という病気を患った場合、
透析にならないように、なんとかしたい!!
ですから、腎不全になった原因を解消することが必要ですよね。
高血圧の改善(食生活では塩分を控える。あとはストレス貯めないこと、適度に運動する、など・・)や
暴飲暴食や不規則な生活をやめたり・・・
原因は人それぞれだと思います。
人は、最悪な状態になるまで危機感を感じにくいと思います。
おいしいもの食べて、死ねばいいから、
食生活なんで気にしたくない!!
なんて、
こんな声はよく耳にします。
しかし、そうはいっても、
みんな、健康な状態で人生を楽しみたいはずです。
ひどくなる前に、まず、予防!!
ちょっと、やってみようかな・・・
そう思った時に、相談にのってあげられる管理栄養士になりたいと思っています!!!
余談
ドクターミール↑↑
特殊食品を扱っている会社です。
学生の時に、ここの社長さんが講義に来てくださったことがあります。
その時に、この会社の理念に共感した記憶があります。
このHPから勉強させていただいています
