嚥下困難という相談をもちかけられ、
訪問当日・・・
まずは、担当ケアマネージャー様に電話し、本人様の状況を確認。
この方はCOPD(慢性閉塞性肺疾患) という病気をお持ちの方。
発熱が原因で誤嚥が生じたのか、
誤嚥が原因で発熱したのか
わからないようですが、
誤嚥がきっかけに入院し、それからずっとペースト食を食べているとのこと。
旦那様は奥様の介護を生き甲斐にしているようで、
まわりの援助を受け入れにくいお方であるとのこと。
ケアマネさんからの情報を伺った後、
ご利用者様が入院されている先の病院に訪問し、
ご本人様の状況を確認。
嚥下機能は良好、
誤嚥は1,2回起こしたことがある、
認知ありのため、
覚醒していない状態での食事摂取は
再度誤嚥する可能性がある・・・
毎日200kcalの間食を飲んでいるとの情報をGET!!
↓↓
嚥下困難な方にとって、全量摂取できるものは何か知ることは大切!
高栄養ドリンクは、おいしくないものが多いのでね・・・
私の前の勤務先の病院でもよく病院で処方されていた
テルミールシリーズ
↓↓
★テルモテルミールミニ125ml(TM-C1601224・珈琲味)24個入【この商品は発送まで...
- ¥4,700
- 楽天
結構甘くて、1本飲むのが大変でしたから・・・
その他、得られた情報は、
1日の必要摂取エネルギーが1200kcal
水分摂取にとろみは必要→ポタージュ状
ということ。
テルミールMソフトで200kcal摂取しているので、
あさ、昼、晩で350kcal程度とる必要があるということですね!
ということで、提案したものは・・・
ブレンダ―食ミニ
- 三和化研 ミキサー加工食品ブレンダー食ミニ詰め合わせ
- ¥3,990
- 楽天
1袋80gのものが10種類×2セット入っています。
カロリーも80kcal程度だから、あまりカロリ-は摂取できないのですが、
味も割としっかりついていたように思います。
あとは、お粥!!
5分粥で用意してほしいということだったのですが、
どの商品が五分粥なのか把握していなかったのですが、お客様が自分で見つけてくれました!
スーパーやドラッグストアでよく見かけるもの。
これが5分粥と認識していなかった私。
よく考えると・・・・
お粥250gでカロリーが85kcal
これは、普通のご飯50gと同等。
普通のご飯50gには、米が約20g。
つまり、米20g程度と、その約12倍の水で作られてたお粥ということです。
5分粥は、米:水=1:10で作られたお粥なので・・・
この商品は、5分粥に近い商品だったというわけです!
よかったよかった!!
よく売られているお粥の規格を見てみると、このタイプのものが多いということがわかりました!
ほとんどが5分粥だったんですね~~
この方は、もうすぐ全粥がたべたいとの希望がありました。
となると、今度は全粥をさがさねば・・・
これは、150gで85kcal程度。
つまりこれは 、水:米=125:25=5:1
これは、いわゆる全粥に相当しますね!!
主食であるお粥は、本当は炊飯器で炊ければ経済的でよいんですけどね
自炊ができないための方にもおすすめできるように
商品の知識もまだまだ必要だとかんじています~!
1日のカロリーを1200kcal にするために、
本当は、もう一品150kcal程度になる補助食品を提案したかったのですが・・・
余り興味を示されなかったので、
市販のもので補えるもの(アイスクリーム、ヨーグルト、プリン、卵豆腐、絹豆腐など・・・)
をお伝えしました。
あとは、ポタージュ上のとろみ。
- クリニコとろみ調整食品アクトケアつるりんこクイックリー 3g×50【KB】
- ¥1,207
- 楽天
1袋③gを200ccに溶かした濃度のとろみがポタージュ状に当たります。
水分を飲むときは必ずとろみをつけて、
誤嚥を防ぎましょう。
このまま嚥下機能が回復してくれることを祈っています!
私ももっと知識が必要だ~~!!
外の風が強くなってきた。。。。
