会場入りしました!
11月20日(水)、いよいよ会場入りしました
登米祝祭劇場さん、今回もお世話になります。
よろしくお願いいたします!
午後イチから照明の仕込みが行われ、
某所から装置などを積み込み、
登米祝祭劇場小ホールへ搬入しました。
単管が早くも暗幕で包まれていました!
大勢の「単管娘」が活躍した模様です。
ライトの準備も万全!早っ
カメムシと格闘しつつ、
たくさんの人が駆けつけてくれたおかげで、
作業はスピーディーに進みました。
(昼から作業に入った方々、お疲れ様です!)
そして、差し入れもたくさんいただきました!
Nちゃんからは、もみじまんじゅう味のチロルチョコ。
(Nちゃん、なぜか「悪いお顔」…!)
先日の「梅茶漬けぷっちょ」といい、
一風変わったお菓子が増えているんですね。
J子さんからは…
手作りの、みたらし団子と揚げドーナッツ!
甘さがありがたや~。
おいしくいただきました。
Y子さん、みんなに振る舞います。あーん
K則さんのお知り合いからも、
ホカホカの肉まんなどの差し入れをいただきました
その中の1つ、「やりすぎ!極辛麻辣まん」。
イラストのコックさんが、「シビ×2地獄」と警告しています。
辛い物好きのM貴ちゃん、C子さんは表情を変えず、
「大丈夫です」「普通においしい」とのこと。
つ、強い!
H夢君は最初は表情を変えなかったものの
「辛~~~~!」
「後からじわじわ来る~」とのこと。
みなさま、ごちそうさまでした!
私たちの栄養となりました
公演前にお見せできるのはここまでにしたいと思います。
公演本番をどうぞお楽しみに!
それではみなさま、良い一日をお過ごしください
(くまはち)
ラジオ生出演の様子&仕込み前最後の稽古
みなさま、こんにちは。
青空が広がるものの、風が強くてとても寒いですね。
今日は最高気温が7℃!
昨日より7度も低いそうです
体調を崩さないよう、
厚着をしたりホッカイロで温かくしてお過ごしください。
* * * * * * *
さてさて、
11月18日(月)のラジオ生出演&稽古場の様子を ご紹介しますね。
地元のラジオ局H@!FM さんの番組「H@!STATION 」に 、
H夢くん&M貴ちゃん&Cっとちゃんが生出演させていただきました!
番組パーソナリティーのI塚さんの質問に答える形で 、
公演のPRをさせていただきました
公演ポスターを発見!
ありがとうございます
「民話『猿婿入り』を素材にした、
大人から子どもまで楽しんでいただけるお芝居です。
猿と人の対比、
その中から見えてくる私たち人間社会の縮図。
現代社会に鋭く切り込んだ物語を、ぜひお楽しみください」
3人でしっかり宣伝して来てくれました
たのもしい~
昨日のブログでもお伝えしましたが、
リスナーさんへの招待券のチケットプレゼントは
終了させていただきました。
受取に来て下さったみなさま、H@!FMのみなさま、
改めてありがとうございました!
そしてこの日は、改善センターにて仕込み前最後の稽古でした。
(カメラを忘れたのでスマホカメラで撮影)
初演は24年前、再演は13年前、
こちらの大ホールで
「うたよみざる」を上演させていただいたのでした。
(客席側に八百屋舞台を組み立て、パイプに照明を吊るして)
ここで最終稽古ができるのは、感慨深かったです。
公演パンフレット「舞台裏」も完成!
役者スタッフの裏話など満載です。
「読むのを楽しみにしています」と言って下さる方もいらっしゃり、
とてもありがたいです
(レイアウト担当のM貴ちゃん、そして印刷担当のM家の方々ありがとうございました!)
今回は通し稽古を行わず、
衣装や動きなどを確認しつつの部分稽古でした。
とあるシーンの「スピード」、「タイミング」、「位置」、「表情」
ばっちりきめるどー!
これはかっこいい…!
防寒のため、あったかい上着でぬくぬく~。
K花ちゃん作成の「かんざし」
M子さんの考えた「かんざし」にまつわる
エピソードが切ないのですが、
それはまた後日ご紹介しますね。
小道具チームのこだわり、背筋が伸びる思いです
寒そうにしている人達。
あれ、「囲炉裏」なんてあったっけ?
いつの間にか、「キセル」を手にしているN也さん。
ますます「囲炉裏」っぽいです。
「Sさんの衣装の絵柄が、今のSさんそっくり」
Nちゃんが指さす先には…
(達磨大師さま?)
Mカちゃんが撮ってくれていた、
脚立を支えるM貴ちゃん&筆者。
至近距離でかぶりつく演出
これで、仕込み前最後の稽古が終了しました。
そして、
ラジオの録音をみんなで聞いた後、
演出から全体に話がありました。
この作品に込めたテーマや思いを
みんなで共有することができました。
作品の構図、シーンやそれぞれの役割…
改めて確認しました。
「すごくいいお芝居になっています。
今語ったお話が底流にあることを意識し、
それぞれの立場でお芝居に向き合って欲しいと思います。」
えいえいおー!
K子さん…13年前は私の「妹」でしたな!
いよいよ今週末が本番!
チケットがまだお手元にないという方は
登米祝祭劇場窓口でお買い求めいただくか、
劇団事務局/0220-34-2338(三浦方)
または
『公演チケットonline予約フォーム 』からお問い合わせ下さい。
ご来場お待ちしております!
(くまはち)
ラジオCMのお知らせ&仕込み前最後の通し稽古
みなさま、こんにちは。
ラジオCMのお知らせです
いつもお世話になっている地元のラジオ局H@!FM さんに
素敵な公演CMを作っていただきました。
もう「聞いたよ♪」という方もいらっしゃるかもしれないですね。
◆今後のCMの放送予定
11月19日(火) : 昼 & 夕
20日(水) : 朝 & 昼 & 夕
21日(木) : 朝 & 昼 & 夕
22日(金) : 朝 & 昼
みなさま、ぜひチェックして下さいませ
* * * * * * *
そしてチケットプレゼントのお知らせです
昨日18日(月)夕方、H@!FMさんに
H夢くん&M貴ちゃん&Cっとちゃんが生出演し、
公演の宣伝をさせていただきました。
(生出演の様子は、後日ご紹介します)
リスナーさんへのプレゼントとして、
チケットを先着順で5名様分ご用意させていただいたのですが、
ななななんと
10:00の時点で
全ての招待券を受け取りに来て下さったとのことで
プレゼントは終了となりました。
受け取りに行って下さったみなさま、ありがとうございました
お好きな回でご利用いただけます
ご来場をお待ちしております。
そして、H@!FMのみなさま、ありがとうございました!
* * * * * * *
さてさて、
11月17日(日)の稽古場の様子を ご紹介しますね。
学習センターでの最後の稽古。
7回目の通し稽古が行われました。
稽古場のお供は、M貴ちゃんからの差し入れ。
Mカちゃんが上の画像を送って来てくれたのですが
「???」だった私。
味は「おいしい!」でした。
口の中に梅茶漬けの味が広がり不思議です。
通し稽古前、
衣装の手直しやカツラ装着の調整をしてくれたり
ありがたや~。
マイカメラを手にするCっとちゃん
稽古場の様子を今回もたくさん撮ってくれました
H恵さん&Sさん
K則さんがとあるシーンの指導中。
…これはやってみたくなります。
とある青い布を巻き巻きするSさん。
M貴ちゃん&筆者、
「〇さま」をいかにやっつけるか会議中。
どうか応援よろしくお願いいたします。
…どんなお話?
以上、Cっとちゃんコレクションでした
(Cっとちゃん、ありがとうございました&遊んでごめんよー)
いろんな楽器を操るJ子先生
H夢くん、すごい跳躍力です!
N也さんも、浮き浮きタイム。
「明日18日は最終稽古です。細かいところを確認して行きましょう。」
「今まで稽古したことを一つ一つ確認し、みんなでつなげて行きましょう。」
「いいお芝居になっています。自信を持って本番に臨みましょう。」
稽古後、演出から話がありました
持参したコロコロで、稽古場をきれいにお掃除するR馬くん。
これは会場でも活躍する予感
みなさまのご来場、心よりお待ちしております
いつもお世話になっている
中田生涯学習センターのS野さんと一緒にパチリ。
* * * * * * *
チケットがまだお手元にないという方は
登米祝祭劇場窓口でお買い求めいただくか、
劇団事務局/0220-34-2338(三浦方)
または
『公演チケットonline予約フォーム 』からお問い合わせ下さい。
お待ちしています
(くまはち)
大崎タイムスさんに掲載いただきました&ラジオ生出演のお知らせ&公演まであと後5日
みなさま、こんにちは。
朝から強風が吹き荒れていますね。
日曜日の午後いかがお過ごしですか?
11月16日付の大崎タイムスさんに、
公演情報を掲載していただきました。
ぜひチェックしてみて下さい
大崎タイムスさん、ありがとうございました!
* * * * * * *
ラジオ生出演のお知らせです。
11月18日(月)18:35頃、
H@!FM さんの番組「H@!STATION 」に
H夢くん&M貴ちゃん&Cっとちゃんの3名が
出演させていただきます!
公演について熱く語ります
ぜひお聴きください!
* * * * * * *
さてさて、
11月16日(土)の稽古場の様子を ご紹介しますね。
この日は昼過ぎから部分稽古、
夜は6回目の通し稽古が行われました。
稽古場に、どんちょうの「紫のバラの人」から
差し入れが届いていました。
紫のバラの人…
いつも見守って下さりありがとうございます!
通し稽古前…
Cっとちゃん、腰を温存中のN也さんをパシャリ。
(アイドル風?)
おもしろい…!!
○○シーンはCっとちゃんに任せた!
通し稽古を何度も重ねていますが、
まだまだ発見がたくさんあります。
うまく行ったやり取り、つかんだ感覚をどこかに残しつつ
いつでも新鮮な反応を心がけたいです。
セリフがとぶ…
出ないはずのシーンで出る…
小道具を忘れる…
役者が「恐怖を感じる瞬間」トップ3ではないでしょうか。
私は実際に本番でいくつもやらかしています
想定外のことが起こることを頭に入れて、
稽古のうちに、たくさんこわい思いをしておくどー!
稽古の合間の風景。
Sさん、オシャレやー
この空間、好きだなぁ。
安全第一で臨みます!
どんな「うたよみざる」の世界が現れるのか、楽しみです
それではみなさま、良い日曜日の午後をお過ごしください。
(くまはち)
通し稽古5回目
みなさま、こんにちは。
SNSにとんと疎いくまはちです。
どんちょうでもTwitterやFacebookがあるのですが、
こちらの記事のリンクを貼るだけで精一杯です
そんな中、「いいね」をして下さるみなさま、
静かに見守っているよというみなさま、
いつもありがとうございます。
励みになっています!
どんちょうの活動の様子はブログを通して
発信して行きますので(しかもやたら長い)、
よろしくお付き合いくださいませ。
* * * * * * *
さてさて、
11月13日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね。
学習室にて5回目の通し稽古です。
C子さんからの差し入れ「キットカット」がうれしい
謎の青系の布達。
演出、音響チーム。
厳しくも優しい演出。
たまにニコニコして稽古を見守っているのを見るとうれしくなります
「いいお芝居になって来ています」が出ると、「おっしゃー」と手ごたえを感じます。
作者の川村先生の歌詞はもちろん、J子先生の作りだすメロディーが大好きです
Aくん、パソコンを駆使して音でお芝居を支えてくれています
(私にはチンプンカンプン)
照明チームのYさん。
今回も役者を兼務しながら、プランを練ってくれています。
仕込みの時の凛々しい姿に惚れる人多数
装置チームのN也さん。
この方も役者を兼務しながらプランを作成したり、
搬入や仕込みの段取りを検討中。
今回も生木が立つのかどうかお楽しみに…!
本番直前まで、役者の背中を押してくれる心強い人達!
公演当日は「受付のお姉さん」として支えてくれます
200年前の〇〇衣装が登場!
M子ちゃん、よく似合います
他にも、とある衣装をお借りすることができたり、
様々な方達のおかげでどんどんパワーアップしています。
おひげがいい感じのSさん。声もいいんです
前回の「ナツヤスミ語辞典」に続き、濃い役どころを務めます。
コロスの人達も表情や動きがみどころです。
「興味津々」「たくらみ」「うれしい」「戸惑い」など
全身で表現しています。
ここからはCっとちゃんカメラにてお送りします。
Cっとちゃんは、ドリーム☆キッズさんのカメラマンもしているそうです
カメラが変わると雰囲気も違って見えておもしろいです
豪快さが止まらないM貴ちゃん。
M貴ちゃん&私でタッグを組み、
N也さんを(演技で)やっつけます!
よく見るとN也さんが浮いています。
もっと浮いているところがあるのですが、
本番までのお楽しみにしたいと思います
普段着でも違和感がない…ッッ!!
今週末は怒涛の連続稽古です。
そして1週間後は公演初日を迎えます。
ぜひぜひお誘いあわせの上、ご来場ください
(くまはち)