舞台裏 -83ページ目

ラジオドラマCM放送中&朗読稽古

みなさま、おはようございます。

 

 

地元のラジオ局H@!FM 』(76.7MHz)

『ラジオ 小さな劇場』のステキなCMを作って下さり、

今週月曜日から放送中です。

 

もう「聞いたよ♪」という方もいらっしゃるかもしれないですね。

 

 

◆今後のCMの放送予定

 

7月30日(木)  : 朝 & 夕 

       31日(金)  : 朝 & 昼 & 夕

 8月   1日(土)  : 朝 & 昼 

     2日(日)   : 朝 & 昼

 

ぜひチェックしてみて下さい!

 

そして…

 

『ラジオ 小さな劇場』トップバッターの「ベッカンコおに」は、
『TOMEライブラリーセレクション』にて

8月2日(日)17:00~(約20分)に放送されます。

 

ぜひお聴きください虹

 

 


* * * * * * *  

 

 

 

DMをすでに発送させていただいていますが、

中田生涯学習センターの窓口でも

『ラジオ 小さな劇場』のポストカードを発見!

 

お立ち寄りの際は、ぜひお手に取ってくださいませキラキラ

 

 


  

日曜日に収録が迫る

『三枚のお札』と『蜘蛛の糸』チーム、

教室2で稽古中ですメラメラ

 

 



演出のミカちゃん&M貴ちゃんコンビ。

 

通し稽古を進めながら、

効果音のタイミングを台本に書き込んでいますメモ

 

 


トップバッターの『ベッカンコおに』チームを参考に、

台本を1枚ずつクリアケースに入れてみました。

 

(収録の際、ページをめくる音が入らないように)

 

 


  
この後、実際の収録を想定し、立って読んでみました。

 

「立つと何か違う!」を実感…えっ

 

どんどん「妖怪化」が進むC子さん、

 

どんどん「悪い人化」するR馬くんが聴きどころ!

(誉め言葉です)

 

次回土曜日が本番前のラスト稽古です。

 

 


学習室では2グループに分かれて稽古。

 

 

  

 

  
落語の『雛鍔(ひなつば)』と『松山鏡(まつやまかがみ)』を

順番に稽古しました。

 

「テンポを上げ、コミカルに表現してほしい」

「距離感の違いを出してほしい」

 

など演出のYさんからお話がありました音譜

 

 


  


  
Iさんが演出を務める『どんぐりと山猫』。

 

配役を変えながら、初めて読んでみましたブタネコ

 

 

(↓ここからはK則さんが撮影カメラ

 

 

 

  

N也さんが演出を務める『かっぱのめだま』。

こちらのチームは再来週に収録を行いますメラメラ

 

 


  


  

密を避けるために稽古部屋を分け、

同時進行で様々な作品の稽古が行われているので

稽古終了後「こんなに人がいたのか」という声が聞こえます。

 

 


教室2では『松山鏡』を続けて稽古ニコニコ

Yさんの読みを聞かせてもらったり、

台詞の分析や物語の構成を共有しました。

 

ちょっとホロリ…

 

 


  
演出の求める「コミカルさ」「テンポの良さ」が、

少し見えて来たどーキラキラ

 



それではみなさま、よい一日をお過ごしくださいクローバー

 




(くまはち)

パプリカ動画観ました&朗読稽古

みなさま、こんばんは。


7月25日(土)に生配信された

「オンライン夏まつり」はご覧になりましたか?


ラストで「パプリカを踊ってみた」の動画が配信されたのですが、

登米市内の様々な方達が生き生きと踊る姿に

とても感動しました。


「動画を観たい!」という方は、ぜひ「とめチャンネル」をご覧ください音譜



* * * * * * * 




さてさて、7月25日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。




学習室にて、まずは『3枚のお札』の稽古から。


演出のMカちゃんが効果音を入れてくれたので、

より情景が浮かびました。




  

  

読むスピード、台詞の解釈、表現の変化など

意見を出し合いながら分析。


次回は本番さながらに、立って読む予定です。


初収録の際に見えた課題に対し、

打開策案も出されました。


残り少ない稽古となりましたが、

「音量ではなく感情で大きく出す」を意識して

がんばるどー!




教室1では『雛鍔(ひなつば)』の稽古。

演出のYさんとSさん、2回通して読みました。




  

  
『かっぱのめだま』チームも通して読みました。


演出のN也さんからは


「情景が思い浮かぶように」

「擬音を大事に」

「○○(役名)、嫌な感じになって来た」←誉め言葉


などの話があったとのこと。

それぞれが奮闘していますメラメラ




  

  

  
H恵さんも参戦し、『雛鍔』を通して読みました。

やり取りを何度聞いても笑ってしまいます。


その後、『松山鏡(まつやまかがみ)』の稽古も。


演出のYさんから、キャラクターのイメージを聞いたり、

Sさんからとあるセリフのアドバイスをもらいました。



             \Yサンノ読ミ、スキ/

/サスガ!\




早くも7月最終週ですね。

梅雨明けももうすぐでしょうか。


湿度が高く、蒸し暑い日が続きますので

お身体ご自愛くださいキラキラ





(くまはち)

「パプリカを踊ってみた」動画、25日いよいよ発表!

みなさま、こんばんは。


今日午後8時頃、全国121ヶ所で一斉に花火が打ちあがったそうです。


日本青年会議所が「新しい日本をはじめる合図」と銘打ち、

企画されたとか。


ご覧になられた方はいらっしゃいますか?




* * * * * * * 




さてさて…


7月10日(金)に、劇団どんちょうの会も参加させていただいた

『とめチャンネル』さんのYouTube企画「パプリカを踊ってみた」

という企画。


(その時の様子はコチラ




(画像お借りしています)



いよいよ明日7月25日(土)、14時~16時に

YouTubeチャンネル「とめチャンネル」で生配信される

『オンライン夏まつり』の中で、

「パㇷ゚リカを踊ってみた」も発表されるそうです。



その後、「とめチャンネル」ににアップされるとのこと。


登米市内の団体や個人が「パプリカ」を躍ってつなげるという、

楽しい企画です音譜


「みんな一緒にがんばりましょう」の思いを込めて

元気に踊りました。


ご都合の付く方は、ぜひチェックしてみて下さいニコニコ




(くまはち)

収録データをみんなで聴きました。

みなさま、こんばんは。


本来であれば、明日7月24日(金)から開幕する予定だった東京オリンピック。


新型コロナウイルスの世界的な流行の影響により、

延期を余儀なくされました。


オリンピックだけでなく、各地の様々なイベントや学校行事も…。


まだまだ状況は厳しいですが、

来年は感染を抑え込んで、少しでも安全・安心な状況になっていますように。




* * * * * * * 




さてさて、7月22日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね。



先日収録した『ベッカンコおに』の収録データを

みんなで聴きました。

(K則さんが作成したDemoデータ!)




  

  


  

  

  
劇団どんちょうの会の新たなチャレンジ、

『ラジオ 小さな劇場」』、最初の作品です。


M子さんのタイトルコール、J子先生のピアノ、
『ベッカンコおに』チームの作り出す世界…


一同ドキドキして耳を傾けます。




  


  
約20分はあっという間でした。


「“ラジオドラマ”だー!」

「“音”が大事だね」

「耳で聞いているだけでも情景が広がる」

「ナレーターの○○○、いい感じだった」

「自分の思っている声と聴いている声が違う」

「刺激を受けることができた」


などなど、感想を述べ合いました。




  

これから本格的な編集が始まります。



『ベッカンコおに』は

地元のラジオ局H@!FM 』(76.7MHz)の番組

『TOMEライブラリーセレクション』にて、

8月2日(日)17:00~(約20分)に放送されます。


ぜひお聴きください虹




虫に慕われるH夢くん。

外に逃がしてあげていました。


この日は羽虫の他、大豆くらいの大きさの虫がたくさん入ってきて

悲鳴が上がりました。ギョエー。




  

  


  


  
『三枚のお札』・『蜘蛛の糸』チームも収録に向け、

がんばるどー!


「聞き取りやすく、大ゲサに」

「語尾が大事」

「周りの景色は?」

「どこへ、誰に向かって話しているのかイメージを膨らませて」

「先読みせず、その瞬間の気づきを表現して」


など、演出のMカちゃんからアドバイスをもらいましたメラメラ




  


    


  

N也さんが演出を務める『かっぱのめだま』チームも

通して読みました。


読むスピード、テンションについて話がありました。



様々な作品を同時に稽古しているので 

あっちで役者、こっちで演出、そっちで役者という人もいて

フル回転です!




Yさんが演出を務める

落語の『雛鍔(ひなつば)』・『松山鏡(まつやまかがみ)』チームも

稽古を行いました。




  


  

  

テンポや流れが重要だなと思いました。難しいあせる


台詞量が尋常ではない役者もいるので

やりがいがあります!

(Sさん、がんばれー)


K則さん&M子さんも久々に役者として登場アップ


K昭さんも役者として久々に出演します音譜

(第53回公演『ゆはずの涙』以来)



今回の稽古風景は、K昭さん&Mカちゃんも撮影協力してくれました。

(ありがとうございます)



それではみなさま、よい連休をお過ごしください音譜




(くまはち)

『ベッカンコおに』の収録を行いました。

みなさま、こんにちは。


先日、たくさんのカブトムシを目の当たりにしました。

大人の私から見ても、パワフルでかっこ良かったです。


素手では触れませんが、ずっと見ていられる…と思いましたキラキラ


夏を感じた瞬間でした。




* * * * * * * 




さてさて、7月19日(日)に行われた収録の様子をご紹介しますね。




『ラジオ 小さな劇場』の初収録!

トップバッターは『ベッカンコおに』チームですクローバー




中田生涯学習センターの

スタジオ1をお借りして収録しました。




  

  

  

マイクやミキサーをセッティングして行きます。





満足げにマイクを見つめるN氏。




距離を開けて設置します。




   


  
打ち合わせをしたり、

それぞれのやり方でウォーミングアップを行います。




  
Sさんが飛沫対策として、シールドを準備してくれましたニコニコ


透明テーブルクロス&突っ張り棒&

洗濯ばさみ&ハンガーラックを駆使!




感染防止のため、できることをやります。




キラキラ完成キラキラ




3つのシールドを役者と役者の間に設置。




  

別角度から見たところ。




  

マイクの調整を行います。




  

  


  

  
収録に向けて集中を高めます。
 



換気後、1回目の収録を行いました。




1回目の収録後、また換気を行いました。

その間、学習室でしばし休憩するH夢くんたち。


そして2回目の収録に臨みます。


収録中、Sさんと私は学習室で待機。

台本を読んだり、パプリカについて語り合いました。





無事、収録を終えました!


「舞台に立つのとはまた違った緊張感がある」

「声優さんってすごい」との声も。


今後は編集作業を行います。



今回収録した『ベッカンコおに』は

地元のラジオ局H@!FM 』(76.7MHz)の番組

『TOMEライブラリーセレクション』にて、

8月2日(日)17:00~(約20分)に放送されます。



劇団どんちょうの会の新たなチャレンジ、

『ラジオ 小さな劇場』、ぜひお聴きください虹




  
H恵さんから、お取り寄せしたという「白海老せんべい」の差し入れニコニコ

(ごちそうさまです!)

『ベッカンコおに』チームからバトンを受けて、

次に続く『三枚のお札』『蜘蛛の糸』チームもがんばるどーアップ





それではみなさま、よい1日をお過ごしください音譜




(くまはち)