『雛鍔』『松山鏡』チーム、収録前ラスト稽古
みなさま、おはようございます。
気温が急激に下がり、涼しいくらいですね。
昨夜は久々にぐっすりと眠ることができました。
昨日は朝から『雛鍔(ひなつば)』と『松山鏡(まつやまかがみ)』
チームの収録が行われました。
(こちらは9月13日(日)放送です☆)
そして17:00からは、
劇団どんちょうの会の新たなる挑戦
『ラジオ 小さな劇場』第3回目の『かっぱのめだま』が
地元のラジオ局『H@!FM』にて 放送されました。
『かっぱのめだま』、楽しんでいただけたならば幸いです
第1回目『べっかんこおに』と
第2回目『三枚のお札』『蜘蛛の糸』も再放送されました。
(第1回目作品も再々放送してもらえるとは…!)
* * * * * * *
さてさて、8月29日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。
『雛鍔(ひなつば)』『松山鏡(まつやまかがみ)』チームが稽古中
第64回公演『ナツヤスミ語辞典』に
「アゲハママ」として客演してくれたA美さんが、
稽古場に遊びに来てくれましたうれしー!
こちらは「アゲハママ」の時のA美さん。
その節はお世話になりました
A美さん、S原さんから差し入れをいただきました。
おいしいお菓子をありがとうございました!
こちらのかわいいパペットは手作りだとか
吉野作造記念館の、親子で楽しむ子供投票体験イベントの人気キャラクター
ケロロ&ウッキー&ブーカというそうです。(略して「ケロッキーブー」)
A美さん、S原さん、H恵さんが命を吹き込みます。
制作資金募集のクラウドファンディングを8月31日にスタートされるそうです。
ご興味のある方はこちらをご覧ください→ ★
協力することになったとか。
どんな舞台が完成するのでしょうか?
紙ストローを初めて見ましたが、素朴でかわいいです。
工作でも活躍しそうですね
休憩中、M子さんのお茶に見入ってしまいました。
透明なのに、キャップを回すと…
ペットボトルもオシャレでかわいいです
『雛鍔』の通し稽古2回目!
今度は実際のマイクの位置を決め、立ち稽古を行いました。
今回も「〇坊」がめんこいこと
続いて『松山鏡』の通し稽古。
こちらもマイクの位置を決めました。
ホロリあり、ドタバタあり、落語の世界観を楽しみます。
セリフ回し、アクセント、効果音など最終調整を行いつつ、
2回通して読みました。
細かく止めながら分析を行い、途中まで通して読んでみました。
「かけ合いなど、相手に負けないように声を張って行きましょう」
と演出のIさんから話がありました。
代役を務めるK子さん、良いスパイスとなってくれています
キャラクターも濃ゆくなってきています
・「〇坊」とのかけあいがバッチリ
・「〇坊」がにくたらしかった(←ほめ言葉)
・オチのセリフについて意見を出し合う
・「暖機運転は大事」と今回の稽古でも5回くらい聞こえた
次回のブログでは、『雛鍔』『松山鏡』収録の様子をお届けします。
それではみなさま、体調にお気をつけてお過ごしください
(くまはち)