朗読稽古~『落語』チーム、収録間近~
みなさま、こんにちは。
いいお天気の日曜日、いかがお過ごしですか?
外に干した洗濯物が瞬く間に乾くので、
驚くやら助かるやら。
昼過ぎから夜遅くにかけて、なんと雷注意報が出ているようです。
お出かけの方はご注意ください
* * * * * * *
さてさて、8月22日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。
教室2では『雛鍔(ひなつば)』『松山鏡(まつやまかがみ)』の稽古。
マスク着用での稽古なので、クーラーが効いているとホッとします。
収録する順番や、マイクの数などを確認しました。
30日(日)に収録を行う落語チーム。
あっという間です
物語を引っ張るのはSさん。
H恵さん、K則さんとのかけあいはもちろん、
代役のK子さんとのやり取りもおもしろいです。
落語ならではの呼吸、テンポのいいやり取りなど
目の前で繰り広げられるドタバタを、毎回楽しんでいます
どの人がどんなキャラを演じるのかお楽しみに
演出のYさん
やり取りを聞いて一緒に笑っています。
カメラマンはK則さんにバトンタッチ。
メチャメチャ楽しんで撮影してくれています
(画像は教室2の壁画。夏らしい)

「アラ?座る場所が逆?」と思ったら、窓に映った稽古場でした。
みんなで意見を出し合いながら、各シーンの段取りを整理しました。
キーワードを意識すると、演技にもメリハリが生まれます
録音した稽古の様子を繰り返し聞いて、復習するど―!
K則さん、教室2から移動
細かく止めながら、流し読みを行いました
・前の言葉を受けて繋げていく
・どのような役なのか考えて大きく出し、探っていく
・宮沢賢治について
など、演出のIさんから話がありました。
2回目の稽古でしたが、
前回よりレベルアップした読み合わせになっていたとか
* * * * * * *
いろんな演出によるいろんな作品を創る機会に恵まれ、
毎回勉強になっています。
バトンを繋げながら、各チームがんばるどー!
(くまはち)
朗読の稽古再開☆
みなさま、こんばんは。
各地で信じられないほどの気温を更新していますね。
先日、アメリカのデスバレーでは54.4℃を観測したとか。
観測史上3番目に高い気温だそうです。
十分に休養と水分を摂り、
涼しくしてお過ごしください
* * * * * * *
さてさて、8月19日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね。
↑
ほりの深い方々がおっしゃる通り、
どんちょうはいつもより短いお盆休みが明けました。
稽古場へ向かう私に、Mカちゃんが画像を送って来てくれました。
先日収録した『かっぱのめだま』のデータを聞いている様子です
気になりつつ、稽古場に到着。
稽古場に到着すると、
やっぱりN也さんのパソコンが逆立ちしていました。
(スピーカーを外側に向けています)
こちらは8月30日(日)に放送されますので、お楽しみに
16日(日)に放送された『三枚のお札』『蜘蛛の糸』の感想を共有しつつ、
新たにお届けする作品の稽古へ移ります。
教室2では『雛鍔(ひなつば)』『松山鏡(まつやまかがみ)』
の稽古を行いました。
教室1では『どんぐりと山猫』の稽古を行いました。
こちらはフレッシュな顔触れも多く、楽しいことになりそうです
稽古を重ねるごとに、それぞれの役が膨らんできた『雛鍔』。
代役のK子さんがハッスル!
「これでもかー!」と仕掛けてきます
それを受けるSさんも楽しいことになっています。
↓ ここから先はK則さんが撮影してくれました
分析をしながら部分稽古を行いました。
演出のIさんからは
「情景が思い浮かぶように」
「声だけで伝えるので、単語を丁寧に、届けることを意識して欲しい」
「セリフの最初と最後を大切に」
「いろいろ試しながら楽しくやって下さい」
と話がありました。
『松山鏡』は、久々に役者がそろっての読み合わせ
演出のYさんからのアドバイスを元に、
N也さんが「これならどうだー!」と仕掛けてきます
(N也さんとかけあいのある私はまたも試練?!)
『雛鍔』『松山鏡』双方の役者も意見を出し合い、
それによって役やかけあいの緩急が付き、盛り上がってきました。
M子ちゃんの背中にいた、きれいなお姉さん。
それでは、熱中症に気をつけてお過ごしください
(くまはち)
本日17:00『ラジオ 小さな劇場』第2回目放送!
みなさま、こんにちは。
今日も暑いですね
劇団どんちょうの会
『ラジオ 小さな劇場』
第2回目の『三枚のお札』『蜘蛛の糸』が、
地元のラジオ局『H@!FM』(76.7MHz) の番組
『TOMEライブラリーセレクション』にて
本日8月16日(日)17:00~(約20分)放送されます。
あわせて、第1回目作品『ベッカンコおに』も再放送されますので、
「聞き逃した」「もう一度聞きたい」という方はぜひご視聴ください
※『H@!FM 』はJCBAインターネットサイマルラジオ でもお聴きいただけます。
※「TuneIn Radio(チューンインラジオ)」という無料アプリで、スマホからもお聴きいただけます。
(くまはち)
『かっぱのめだま』収録の様子
みなさま、こんにちは。
朝からいいお天気ですね。
今夜はペルセウス座流星群が見えるでしょうか?
* * * * * * *
『ラジオ 小さな劇場』第2回目作品は、
『三枚のお札』『蜘蛛の糸』です。
『TOMEライブラリーセレクション』にて
8月16日(日)17:00~(約20分)に放送されます。
あわせて、第1回目作品『ベッカンコおに』も再放送されますので、
「聞き逃した」「もう一度聞きたい」という方はぜひご視聴ください
* * * * * * *
さてさて、8月9日(日)に行われた
『かっぱのめだま』の収録の様子をご紹介しますね。
この日のお天気は雨降りでした。
気温が低く、風もあって過ごしやすかったです。
今回は『かっぱのめだま』チームです
K則さんによる「音響効果編集講座」 に参加した人達は、
学んだことを思い出しながら作業していました
「マイクコードは邪魔にならないよう、ここにかけます」。
さっそく実践♪
ナレーター席にはK子さん。
C聖ちゃん&Mカちゃん&K花ちゃん
3人トリオ
物語を盛り上げるど―!
前回公演では、小道具として支えてくれたK花ちゃん。
今回が初出演となります
Sさん考案の飛沫対策用シールドを設置
\ ハヤクヤマナイカナ /
学習室から、雨宿りするスズメたちが見えました。
密を防ぐため、何ヶ所かで区切りながら
少人数ずつでの収録となります。
待機中は自主練習をする人、編集作業をする人、
リラックスして待つ人、様々です
今回収録した『かっぱのめだま』は
地元のラジオ局『H@!FM 』(76.7MHz)の番組
『TOMEライブラリーセレクション』にて、
8月30日(日)17:00~(約20分)に放送されます。
劇団どんちょうの会の新たなチャレンジ、
『ラジオ 小さな劇場』、ぜひお聴きください
次は『雛鍔(ひなつば)』『松山鏡(まつやまかがみ)』チームにバトンを回します。
どうぞお楽しみに。
撤収作業…の前に、
『三枚のお札』チームのH恵さん&C子さん&私が集結
『三枚のお札』チームもパチリ。
* * * * * * *
ただ今、どんちょうの会はお盆休み中です。
稽古再開は来週からとなります
熱中症にかからないよう、涼しくしてお過ごしください。
(くまはち)
『かっぱのめだま』チーム、収録前ラスト稽古
みなさま、こんばんは。
少しずつ日が暮れるのが早くなりましたね。
ひぐらしの声が切なかとです。
* * * * * * *
さてさて、8月8日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。
『べっかんこオニ』の感想をおハガキにていただきました
(『力士』のイラストは手描きとのこと!)
大切に読ませていただいています。
「キャスティングが斬新」
感謝の気持ちでいっぱいです!
ありがとうございました
それぞれがいただいた感想やご意見も共有しました。
次回、第2回目の放送は8月16日(日)17:00~です。
『三枚のお札』『蜘蛛の糸』をお送りします📻
あわせて、第1回目の『ベッカンコおに』も再放送されますので、
「聞き逃した」「もう一度聞きたい」という方はぜひご視聴ください
稽古開始前、Yさんの落研(落語サークル)時代の
映像を見せてもらいました。
(Mカちゃん、画像をありがとう!)
教室2では、翌日に収録を控えた
『かっぱのめだま』チームが稽古中
最終稽古、集中が高まります!
演出のN也さんが音を入れながら、通しました。
「人間になりたいかっぱの物語」。
劇場でご覧になったことがある方も、
初めてという方にも楽しんでいただけるよう
(「ふりがなを振らなくても読めるヨ」という方が増えていそう…)
演出のYさんが音を入れながら、『雛鍔』から通して読みました。
落語の音、新鮮です♪
やり取りがおもしろくて、
耳を傾けるうちにお芝居を観ているような気がします。
台詞量の多いSさんに
「いつ脚本を手離せるの?」とK則さん
「…朗読だから手離さなくて大丈夫!」ヒィィィィ
みんなで取り組む落語、楽しんでチャレンジしていきます。
☆★☆ 「○○○を知らない」 ☆★☆



稽古後…

かっこいいデス

* * * * * * *
そして本日9日(日)、
