ラジオドラマの総括&次回公演に向けて
みなさま、こんばんは。
10月になり、気温がグッと下がりましたね。
衣替えで冬服の学生さんを見かけると、季節の変化を感じます。
こたつやストーブはまだ出していませんが、
さらに動けなくなりそうなので、もう少し頑張ります![]()
* * * * * * *
劇団どんちょうの会
『ラジオ 小さな劇場』
第6回目の『おこんじょうるり』が、
地域 のラジオ局 『H @!FM 』(76.7MHz)の番組
『TOMEライブラリーセレクション』にて
10月11日(日)17:00~(約20分)放送されます。
あわせて、過去放送作品も再放送されますので、
「聞き逃した」「もう一度聞きたい」という方はぜひご視聴ください![]()
※『H@!FM 』はJCBAインターネットサイマルラジオ でもお聴きいただけます。
※「TuneIn Radio(チューンインラジオ)」という無料アプリで、スマホからもお聴きいただけます。
* * * * * * *
さてさて、10月3日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。
「ラジオ 小さな劇場」の放送は、
残すところ『おこんじょうるり』のみとなりました
今回はラジオドラマの総括を行いました![]()

今回お休みの人は次回以降行う予定です。
・初めて「演出」を務めてドキドキした
・完成した作品を聴いて涙ぐんだ
・勉強になった
・2チームでお互いに意見を出し合えた
・選曲や編集作業を経験し、スキルアップできた
今回の取り組み全体についてや、
いただいた感想・ご意見などを共有しました。
・作品の世界に引きこまれた
・声だけでも伝わるものがあった
・意外な人が出演していてびっくりした
・舞台で見るのと声だけで聴くのと違って新鮮だった
・お芝居を耳で聴いているようだった
などなど。
ありがとうございました![]()
・稽古場に来るのが刺激的で楽しかった
・まさかセリフをもらえると思わなかった
・初めての世界で不安もあったが、来てみてよかった
・セリフを読むのがうれしくて楽しかった
これからもよろしくお願いします![]()
![]()
・新しいメンバーや普段なかなか舞台に立たない人も参加できて良かった
・コロナ禍の中で、このような貴重な機会をいただけて良かった
・これまでやってきたことが実を結んだように思えた
・キャストだけでなく、音響効果・編集・演出など新たな挑戦ができた
・初の試みであった落語がおもしろかった
・ラジオドラマだけでなく、芝居にも活かせるような作り方をした
・台詞だけでキャラクターや関係性を伝える難しさなど実感し、いい経験になった
・効果音を自分の声で表現したり、役者を引き立たせることを意識したり、
語りを通して普段はなかなかできない表現を学べた
・発声のワークショップを全体でもやりたい
・マイク前での発声や表現が難しかった(音の反響や距離感など)
・機会があればまたチャレンジしたい!
などなど。
11月の学校公演についても話し合いました
・感染対策
・公演形態
・会場下見や打ち合わせ
これまでの公演や、今回のラジオドラマで得た経験を活かしつつ、
さらに新たなアイデアが生まれそうです![]()
上演作品も仮決定!
限られた時間で、感染対策を行いながらの
稽古となります。がんばるどー![]()
(くまはち)
『おこんじょうるり』収録の様子
みなさま、こんにちは。
サツマイモや栗味のお菓子を目にすることが増えました。
私は特に、「カントリー〇アム ミニ」の
熊本産球磨栗味が好きです。
トースターで温めて食べると、さらに美味しくなりそうです![]()
* * * * * * *
さてさて、9月26日(土)に行われた
『おこんじょうるり』の収録の様子をご紹介しますね。
いよいよ『ラジオ 小さな劇場』のラストチームです。
Sさん考案の飛沫対策用シールド![]()
マイクスタンド、マイク、ミキサー、譜面台などをセッティングして行きます。
「M貴ちゃんが直角になっている…ッッ!!!」(by Mカちゃん)
今回、音響はMカちゃん&M子ちゃんが務めます![]()
演出のK子さんもスタンバイ![]()
マイクテストをしながら通して読んでみました。
K則さんが楽しいテンションになっています![]()
M貴ちゃんは髪をまとめて気合い入れ![]()
順調に収録は進み…
演出によるキャスト紹介などの収録を行います。
これが今回で最後の収録ということもあり、
女性陣で見守りました![]()
![]()
スタジオ1の片付け後、
学習室にて今後の活動について話し合いました。
登米市内のとある小学校さんにて行わせていただく予定です。
N也さん作成の概要案。
コロナウィルスの影響もあり、どのような形態をとるか意見を出し合いました。
今後、学校との打ち合わせやコロナウィルスの状況により
変更点が出てくるかもしれませんが、
「安全に配慮しながら、子ども達に楽しんでもらいたい」
「今できることをやろう」と、
学校公演に向けてスタートを切ることになりました![]()
次回の稽古場では、ラジオドラマの総括を行い、
以降は学校公演の稽古が始まる予定です。
稽古終わりに、「おこんじょうるり」チームでパチリ。
(カメラマンはYさん
)
K子さん&M貴ちゃん&H恵さんでパチリ!
先輩に挟まれてとっさにポーズを取るM貴ちゃん。
「その構え、ユニカールの時 を思い出すなぁ」とK則さん。
「おこん」チームの最年少ながら挑んだ大役、お疲れ様でした![]()
今回収録した『おこんじょうるり』は
地元のラジオ局『H@!FM 』(76.7MHz)の番組
『TOMEライブラリーセレクション』にて、
10月11日(日)17:00~(約20分)に放送されます。
劇団どんちょうの会の新たなチャレンジ、
『ラジオ 小さな劇場』、ぜひお聴きください![]()
(くまはち)
本日17:00 『ラジオ 小さな劇場』第5回目放送
第5回目作品『どんぐりと山猫』が、
地元のラジオ局『H@!FM 』(76.7MHz)の番組
『TOMEライブラリーセレクション』にて
9月27日(日)17:00~(約20分)放送されます。
宮沢賢治の生前にただ一冊出版された童話集、
「注文の多い料理店」の冒頭を飾った作品です。
教訓や風刺もひねりが効いたこの作品。
秋の野山で繰り広げられる、一郎の不思議な体験を通して
イーハトーヴの空気を感じていただければ幸いです。
あわせて過去作品も再放送されますので、
「聞き逃した」「もう一度聞きたい」という方はぜひご視聴ください![]()
※『H@!FM 』はJCBAインターネットサイマルラジオ でもお聴きいただけます。
※「TuneIn Radio(チューンインラジオ)」という無料アプリで、スマホからもお聴きいただけます。
(くまはち)
『おこんじょうるり』収録前ラスト稽古&劇団三カ年計画さんリーディング公演お知らせ
みなさま、おはようございます。
台風12号は温帯低気圧に変わったようですが、
今日は大雨の予報ですね![]()
運転などお気を付けください![]()
* * * * * * *
劇団どんちょうの会
『ラジオ 小さな劇場』
第5回目の『どんぐりと山猫』が、
地域 のラジオ局 『H @!FM 』(76.7MHz)の番組
『TOMEライブラリーセレクション』にて
9月27日(日)17:00~(約20分)放送されます。
あわせて、過去放送作品も再放送されますので、
「聞き逃した」「もう一度聞きたい」という方はぜひご視聴ください![]()
※『H@!FM 』はJCBAインターネットサイマルラジオ でもお聴きいただけます。
※「TuneIn Radio(チューンインラジオ)」という無料アプリで、スマホからもお聴きいただけます。
* * * * * * *
さてさて、9月23日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね。
(今回のカメラマンはMカちゃんです
)
\ ミンナガンバ / \ コーン /
学習室のカレンダーが、イケメンなキツネでした!
(メスだったりして)
まずは、各キャストの役割や課題などの確認から行いました。
1回目の通し稽古は音響を入れて、
空気感を感じながら読みました。
そして2回目の通し稽古は、収録時と同様に音は入れず、
シーンごとに区切って読みました。
(コロナ対策として、スタジオ1に入れる人数や
マイクの本数に限りがあるので、交代で収録しています)
H恵さん&M貴ちゃん、今回も動きを入れながら読みます。
情景を頭に浮かべながら読むと、気持ちが入りやすいです![]()
「みなさん、よくこれだけ課題をクリアして来てくれました」
とテンションが上がるK子さん![]()
シーンごとに細かくアドバイスをもらい、もう1歩、2歩前へ![]()
3回目の通しも、シーンの区切り箇所を見直しながら読みました。
「イスにちょこんと座るH恵さんが○○(キャラ名)に見えてきた」
「お芝居を観ているように思えた」
「まさに『小さな劇場』だね」
「M貴ちゃんが□□(キャラ名)ハイの世界へ入って来た」
最後にしっかりと整理をして、いよいよ今週末の収録に臨みます。
稽古終わりに、足をバタバタさせているM貴ちゃん。
(□□ハイの名残り?!)
演出のアドバイスを1つ1つ着実に消化して、
役をつかんで行くM貴ちゃん。
進化が目覚ましいです![]()
* * * * * * *
10月末に栗原で上演される、リーディング公演のチラシをいただきました。
劇団三カ年計画さんの次回作
「蜉蝣」
一部をリーディング
~今の自粛がもたらすモノは何か、時代は昭和19年に向かっている~
◆日時 2020年10月25日(日)14時開演
◆料金 1,000円(ドリンク代込)
◆場所 風の沢ミュージアム内カフェ
また、劇団主催のなかじょうのぶさん45年の作品群
(チラシ、台本、小道具など)を展示する「エフェメラの足跡」を、
風の沢ミュージアムレジデンス棟にて
2020年10月24日(土)~25日(日)午前11時~午後4時で開催されるそうです![]()
Mカちゃんも出演するとのこと。
がんばれー![]()
ご都合の付く方はぜひ![]()
(くまはち)
『おこんじょうるり』収録間近
みなさま、こんにちは。
台風12号が、明日明後日にかけて接近するようですね。
予定より進路がだいぶ逸れるようですが、
大きな被害なく通り過ぎてくれることを願います。
* * * * * * *
劇団どんちょうの会
『ラジオ 小さな劇場』
第5回目の『どんぐりと山猫』が、
地域 のラジオ局 『H @!FM 』(76.7MHz)の番組
『TOMEライブラリーセレクション』にて
9月27日(日)17:00~(約20分)放送されます。
あわせて、過去放送作品も再放送されますので、
「聞き逃した」「もう一度聞きたい」という方はぜひご視聴ください![]()
※『H@!FM 』はJCBAインターネットサイマルラジオ でもお聴きいただけます。
※「TuneIn Radio(チューンインラジオ)」という無料アプリで、スマホからもお聴きいただけます。
* * * * * * *
さてさて、9月21日(月)の稽古場の様子をご紹介しますね。
9月26日(土)に収録が迫る『おこんじょうるり』チーム
学習室で稽古中です。
収録の時はここまで動くことはできませんが、
気持ちをつかみ、距離感を感じ、より役に近づくことができます![]()
1回目の通し稽古後、丁寧にアドバイスをもらいました。
・相手役やナレの言葉を受けて、テンションを上げよう
・基軸となる声を意識する
・気持ちを切らずつなげよう
・『泣き』ではなく、『うれしい』『喜び』で表現し、相手役を盛り上げよう
・演出が引くくらい、一度『ぶっとびスイッチ』を入れてみよう
もらったアドバイスを踏まえて、2回目の通し稽古を行いました![]()
細やかな感情や距離感など、読むたび新たな気付きがあります![]()
・距離感を意識すると台詞が生きてくるし、役の膨らませ方も見えてくる
・台詞に捉われず、気持ちをつなげよう
・テンションは高く、声のトーンは下げて、「別の人」になり切ろう
と演出のK子さん。
後半の通し稽古を行いました![]()
・どんどん良くなっているので、あと3倍テンションを上げよう
・「生きるパワー」をみなぎらせよう
・それぞれの表情が見えてきた
・大事な2つのシーン、次回丁寧に稽古しよう
お芝居ならば、約1時間かけてお送りしている「おこんじょうるり」。
今回はギュギュッと20分間に思いを込めて、お届けします。
次回は収録前のラスト稽古です。
集中してがんばるどー!
それではみなさま、良い一日をお過ごしください![]()
(くまはち)






































































































