舞台裏 -78ページ目

おむらいすファクトリーさんのオンライン文化祭【URLを追記しました】

みなさま、こんにちは。


秋晴れの日が続きますね。


過ごしやすくてうれしいです音譜

洗濯や片付けがはかどります。




* * * * * * *




さてさて、動画配信のお知らせです。





(画像お借りしています)



おむらいすスタジオ オンライン文化祭

「ケチャップ!

 ~君とつながろう!コミュニケチャップ!~



おむらいすファクトリーさんが、Omuraisu Studio(おむらいすすたじお)から

YouTube動画配信を行われるそうです音譜


日時:2020年10月31日(土)17:00~


10団体さんによる、ダンスあり!歌あり!お芝居あり!の濃厚な2時間30分。

おむらいすさんのアカウントから無料でご覧になれます。

 

【追記しました】

URL ↓

https://youtu.be/IbpCcCeVk-o

詳しくはこちらをご覧ください→ 


劇団ドリーム☆キッズのみなさんも出演されますニコニコ


どんちょうでもお世話になった、A花ちゃんやMりちゃんも出演されるとか。

(お2人は演劇ワークショップP-eggさんに出演されます。Mりちゃんは主演!

 A花ちゃんはミュージカルボーカル教室や、ドリーム☆キッズさんにも出演!)




ハロウィンの夜、おむらいすさんの動画を観ながら

ご自宅でゆっくり過ごす…なんていうのもいいですねハロウィン音譜


ご都合の付く方はぜひ!




(くまはち)

劇団三カ年計画さんのリーディングに行ってきました

みなさま、こんにちは。


いいお天気の火曜日です。

寒暖差が大きいので、上着が必須ですね。


温かくしてお過ごしくださいお茶




* * * * * * *




さてさて、10月25日(日)行ってきました!

劇団三カ年計画 さんのリ―ディング本




やって来ました、風の沢ミュージアム(栗原市)。




坂を上って行きます。なんとも風流デスニコニコ




会場のカフェが見えて来ました。

黒のガルバリウムがモダンでオシャレコーヒー




劇団三カ年計画さんリーディング

『蜉蝣(かげろう)』

~今の自粛がもたらすモノは何か、時代は昭和19年に向かっている~


立て看板も味わいがあります。


開場後、検温&消毒をして席に着きました。




切り絵がラミネートされたチケット、ステキですキラキラ

Kイノマタさんの切り絵作品、いつも楽しみですもみじ



お隣のレジデンス棟では、

劇作家なかじょうのぶ展~45年の作品群~

『エフェメラの足跡』


こちらが10月24日(土)、25日(日)の2日間で開催されていました。

(リーディングの後、行ってみます!)




ドリンクはジンジャーエールを選びました。

(ドリンクチケットは黒ネコちゃん)




主催のなかじょうのぶさんによるご挨拶。


なんと「リーディング中も撮影OK!」とのことで、

何枚かスマホで撮らせていただきました。

(掲載の許可もいただきましたキラキラ


ネタバレになりそうなシーンは避けて、いくつかご紹介させていただきます。




Mカちゃんも出演!




  
リーディングとはいうものの、

演者の方々があちらこちらへと動き(暴走?)、

衣装、小道具、BGMもおもしろくて、のぶさんワールド全開でした波

本公演を楽しみに待ちたいと思います音譜




途中、ダンサーの方によるパフォーマンス映像が

壁一面に映し出されましたキラキラ




終演後、Mカちゃんをパチリ。

お疲れ様でした!




カフェの隣にあるレジデンス棟へ移動し、

『エフェメラの足跡』も拝見して来ました虹




入り口では、マスクをつけた美人さんがお出迎え。




  


  
主催であるなかじょうのぶさんがこれまで生みだして来られた、

1975年~2020年作品の台本、チラシ、ポスター、小道具、公演写真などが

展示されていました。


写真やポスターがかっこよくて見入ってしまいました!




建物の片隅には、年季の入った炊事スペースがありました。

外はモダンなのに、室内は物語に出て来そうな雰囲気です。



風の沢ミュージアム、年内の営業はこの日が最後とのこと。

しばし冬ごもりに入るそうです。



風の沢の「看板ネコちゃん」に会えなかったことが残念でしたが、またいつか。

三カ年さんからたくさんパワーをいただくことができました音譜




(くまはち)

衣装&小道具の発掘

みなさま、こんにちは。


筋トレにチャレンジするくまはちです。

昨日ちょっとやったら筋肉痛…。


継続できるようがんばりますあせる




* * * * * * *




さてさて、

10月25日(日)に行われた衣装発掘の様子をご紹介しますね。


(私はお休みしたので、M貴ちゃんからのレポートを基にお送りします)




某所に集結ニコニコ


メンバーは

K則さん、M子さん、Sさん、Y子さん、C子さん、H恵さん、Yさん、M貴ちゃん。


「Y子さんとC子さんからたくさん元気をもらいました!」とM貴ちゃん。

さぞかし、にぎやかな作業になったことでしょうキラキラ




  
重いものの荷下ろしでSさんパワー炸裂!


お天気が不安定だったので、倉庫内での作業となったようです。




役者一人ひとりの衣装を、

カバンに入れて仕分けしてくれていますキラキラ


(作業してくれたみなさん、ありがとうございました!)




  

作業終了後、

K則さんが淹れてくれたおいしいコーヒーと

いっぽさんのケーキをごちそうになったとかコーヒー




Yさんからもハロウィン仕様のチョコレートの差し入れ音譜



次回からは、本格的に衣装小道具を装着して稽古ができますニコニコ

たくさん背中を押してもらえるので、ありがたや~。


置き場所や出し入れの確認もしていくどー!



それではみなさま、良い一日をお過ごしください虹




(くまはち)

本日『ラジオ 小さな劇場』最終回(再放送)&『おこんじょうるり』の立ち稽古

みなさま、こんにちは。




劇団どんちょうの会 
『ラジオ 小さな劇場』


地域 のラジオ局 H @!FM(76.7MHz)の番組

『TOMEライブラリーセレクション』にて、

本日10月25日(日)17:00から

『ラジオ 小さな劇場』10月11日放送分を

再放送していただけることになりました。


今回が最終回となります。

「聞き逃した」「もう一度聞きたい」という方はぜひご視聴ください音譜


※ H@!FMはJCBAインターネットサイマルラジオ   でもお聴きいただけます。

→ https://www.jcbasimul.com/


※「TuneIn Radio(チューンインラジオ)」という無料アプリで、スマホからもお聴きいただけます。




 * * * * * * * 



さてさて、

10月24日の稽古場の様子をご紹介しますね。



  
(こちらはH恵さん撮影)


稽古開始前…

「ケロッキーブー」専用の人形劇舞台装置がお目見えクラッカー




  

(↑8月31日ブログより)


「ケロッキーブー」とは…

吉野作造記念館 の、親子で楽しむ子供投票体験イベントの人気キャラクター

ケロロ&ウッキー&ブーカの愛称ですニコニコ


H恵さんは「ウッキー」を演じています。




今回、ご依頼を受けてSさん&N也さんがデザイン&作成。

分解すればコンパクトにまとめられます音譜目



デビュー戦はいつかな?

チーム「ケロッキーブー」のみなさん、応援していますキラキラ




  
そしてシールドが設置され、

『おこんじょうるり』の稽古開始!




  

  

  
代役を立てながら、「コロス」のシーンから順に稽古して行きましたメラメラ




  
二刀流?登場ッッ!!!


動線を整理しました。




  

  

  

  

  
「限られた演技エリアで色々試しながら、芝居に躍動感が出てきたように感じます」

とM子ちゃん音譜


「コロス」役で初出演のSなちゃんも、

「おこんじょうるりおもしろいです!」と楽しんでくれていましたニコニコ



今後、歌の稽古も始まる予定です。




それではみなさま、

良い一日をお過ごしくださいキラキラ




(くまはち)

宝江ふれあいセンターでの稽古

みなさま、こんにちは。



『ラジオ 小さな劇場』についてお知らせです。


地域 のラジオ局 H @!FM(76.7MHz)の番組

『TOMEライブラリーセレクション』にて、

10月25日(日)17:00から

『ラジオ 小さな劇場』10月11日放送分を

再放送していただけることになりました。


今回が最後の放送となります。


「聞き逃した」「もう一度聞きたい」という方はぜひご視聴ください音譜


※ H@!FMはJCBAインターネットサイマルラジオ   でもお聴きいただけます。

→ https://www.jcbasimul.com/


※「TuneIn Radio(チューンインラジオ)」という無料アプリで、スマホからもお聴きいただけます。




* * * * * * * 




さてさて、10月21日(水)の稽古場の様子を

ご紹介しますね。




久々の宝江ふれあいセンター!

多目的ホールでの稽古です。

こちらでもしっかり消毒&うがい&検温をして

稽古に臨みました。




代役を立てながら、「コロス」のシーンを稽古しました。


※『コロス』とは・・・

劇の背景や要約を伝えるという役割があります。

(古代ギリシア劇に由来するそうです)


『親子劇』には必ずと言っていいほど登場しています。




  
K花ちゃんT香ちゃん、コロスの衣装を装着音譜

似合いますな~!




  


  

演出のK則さんから

「フォローするので台本を外してみましょう」と言われ、

代役の人以外は外しました。

台本を外すとドキドキしますよねえっ



  

代役のM貴ちゃん&H恵さん、

今回演出から言われた内容を本役の人に伝えるべく

細かにメモメモ。




  

とあるセリフで、Mカちゃんがかわいいことになっていましたニコニコ




  
「今立っているのはどんな場面?」

「どんな意思をもって、どのようにこのセリフを言う?」
「目線はどう動く?」


1つ1つ丁寧に確認しながら稽古しました音譜


「ばばさま」と「おこん」の動きや会話に反応し、

表情やセリフでシーンの雰囲気を伝えます。


短いながらも集中力が必要なシーンです。




シールド職人のSさん、小道具職人「両面テープのM子」さんも

稽古の様子を見守ります。





M貴ちゃんからもらったりんごのど飴リンゴ




隣はQooのペンケース。(M子さんの私物)


CMで見なくなりましたが、カワイイですよねラブラブ




フェイスシールドにも慣れてきましたニコニコ




  


  

美魔女「藤太のかか」登場。

肘がシールドにめりこんでいますあせる

(後半はMカちゃんが撮影してくれました)




それぞれが大変なことになっています。





美魔女の方を向きたくない…。

(シールドのおかげで距離を保てています!)




  

カツラをズボッと装着。

帯がきつくなっていました…ガーン。




  

出はけのタイミングなどを確認しながら、通しました。




* * * * * * * 




雨降りの金曜日ですが、

土日はお天気マーク。

 

25日(日)は劇団三カ年計画さんの

リーディングを聴きに行く予定です音譜



みなさま、よい週末をお過ごしください。





(天高くくまはち肥ゆる秋)