朗読稽古~『落語』チーム、収録間近~ | 舞台裏

朗読稽古~『落語』チーム、収録間近~

みなさま、こんにちは。


いいお天気の日曜日、いかがお過ごしですか?


外に干した洗濯物が瞬く間に乾くので、

驚くやら助かるやら。


昼過ぎから夜遅くにかけて、なんと雷注意報が出ているようです。

お出かけの方はご注意ください雷




* * * * * * *  




さてさて、8月22日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。




  

教室2では『雛鍔(ひなつば)』『松山鏡(まつやまかがみ)』の稽古。


マスク着用での稽古なので、クーラーが効いているとホッとします。




  

収録する順番や、マイクの数などを確認しました。




  

30日(日)に収録を行う落語チーム。

あっという間ですえっ




  


  
まずは通して読み、その後部分稽古を行いました。

物語を引っ張るのはSさん。

H恵さん、K則さんとのかけあいはもちろん、

代役のK子さんとのやり取りもおもしろいです。



落語ならではの呼吸、テンポのいいやり取りなど

目の前で繰り広げられるドタバタを、毎回楽しんでいますにひひ


どの人がどんなキャラを演じるのかお楽しみに音譜




演出のYさん音譜

やり取りを聞いて一緒に笑っています。




カメラマンはK則さんにバトンタッチ。

メチャメチャ楽しんで撮影してくれていますキラキラ



\ ココカラハ『松山鏡』のケイコダケロ /
  

(画像は教室2の壁画。夏らしいラブラブ




「アラ?座る場所が逆?」と思ったら、窓に映った稽古場でした。

 



  
物語を引っ張るのはN也さん。




  


  
みんなで意見を出し合いながら、各シーンの段取りを整理しました。

キーワードを意識すると、演技にもメリハリが生まれますニコニコ



録音した稽古の様子を繰り返し聞いて、復習するど―!




K則さん、教室2から移動パー





『どんぐりと山猫』チームが稽古中の、学習室へ!




  


  

  

(窓に映る稽古風景はこちらでも!)

  

細かく止めながら、流し読みを行いましたメラメラ


・前の言葉を受けて繋げていく

・どのような役なのか考えて大きく出し、探っていく

・宮沢賢治について


など、演出のIさんから話がありました。


2回目の稽古でしたが、

前回よりレベルアップした読み合わせになっていたとかキラキラ




* * * * * * *  




いろんな演出によるいろんな作品を創る機会に恵まれ、

毎回勉強になっています。


バトンを繋げながら、各チームがんばるどー!





(くまはち)