舞台裏 -85ページ目

新しい試みにチャレンジします④

みなさま、こんにちは。


どんちょうでも度々鑑賞したことがある、

鱒渕のゲンジボタルの光の舞。

今がちょうど鑑賞のベストシーズンだそうです。


光を使って会話するというホタル…。

幻想的な光景は、夏の風物詩ですよね。


(鑑賞の際はマナーを守り、光や音でホタルを驚かさないようにしてください蛍




* * * * * * * 



さてさて、7月1日(水)の稽古場の様子を

ご紹介しますね。




今回からグループに分かれて、朗読の稽古が始まります。





C子さん、参戦アップ




  
教室1はMカちゃん&M貴ちゃんチーム。

教室2はH恵さんチーム。


両チームに関わりのある人もいるので

代役を立てながら稽古を進めます。




  \ガンバッテネー/

         /我ラモキイテイルヨー!\




  


  

  

  

こちらは長編1作品。

台本を丁寧に分析しながら、読み進めます音譜




教室1から教室2が見えるど―ひらめき電球




  


  


  


  
こちらは短編2作品。


それぞれを一通り読んでみて、

録音を聞き返したり感想を述べ合いました。


「読む速度が難しいね」

「BGMや効果音の役割が大きい」

「こわい〇話を思い出した」



今週の土曜日は稽古はお休みです。

朗読の自主練や宣伝素材の製作に励みます!





(くまはち)

新しい試みにチャレンジします③

みなさま、こんにちは。


6月最後の週末、いかがお過ごしですか?

私は3週連続で「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズを観ました。


久々に見るマーティとドクのコンビ、数々の伏線の回収…

何度観ても楽しめる不朽の名作ですね。


大満足でした!




* * * * * * * 




さてさて、6月27日(土)の稽古場の様子を

ご紹介しますね。




「新しい試み」…朗読の発表に向けて始動しています。




  

グループに分かれ、いくつかの作品にチャレンジします!


いい色に変色した過去作品の台本も登場キラキラ




  

M貴ちゃんがスケジュール表を作成してくれました!

(分かりやすくて助かりますニコニコありがとうキラキラ




  
楽しいことになりそうです音譜




  

それぞれの作品や登場人物を書き出して行きました。


早くもキャストが決まった作品も!




  

  

ホワイトボードを眺めたり、

作品の代表同士がすり合わせをしていくうちに

少しずつ形が見えて来ました。



「おもしろい組み合わせ」

「この役はぜひ○○ちゃんにやって欲しい」

「□坊が気になる」

「今話題の△△役」

「立候補者求む!」

「ドラフト会議みたいだね」



これまでにない光景が広がり、おもしろかったです。




  


  

何作品かの読み合わせを行いました。




  

  
お客さんの気持ちになって静かに耳を傾けました虹




次回からグループに分かれての稽古が始まります。


密を避け、声を張り上げないように。


コロナウィルスの感染予防に留意しながら、

進めて行きます。




(くまはち)

新しい試みにチャレンジします②

みなさま、こんにちは。


今朝早く、千葉県北東部で大きな地震がありましたが、

9年前の東日本大震災の余震とのことで驚きました。


そして長崎での集中豪雨。

コロナ禍の中、被害が大きくならないことを心から祈ります。



* * * * * * * 



さてさて、6月24日(水)の稽古場の様子を

ご紹介しますね。




こうしてまた集まれることがありがたいです。



安全に留意しつつ、「新しい試み」に向けて活動スタート。


実は…「朗読」にチャレンジします!


いつ、どのような形態でみなさまのお耳に届けるか、

詳細は後日お知らせいたしますね。




  

とある作品の読み合わせを行いました。




  

  

  
脚本のコピーを手に読み合わせを行う人、

聞き手として、じっと耳を傾ける人。


読み合わせ後、感想や意見を述べ合いました。



  

他にも候補作品がズラーリ。

なかなか触れる機会がなかった作品もあり、ドキドキキラキラ




  


  
いくつか作品を選び、

役割や上演順を決めて行きました。


今後は各作品のキャスティングが組まれ、

稽古が始まります。



これまでのような舞台公演を行うのはまだ時間がかかりそうですが、

今回の試みを通して、少しでもホッとできる時間をお届けできればと思いますクローバー



どんちょうにとっても、大きく成長できる機会となりそうです。



それではみなさま、

よい一日をお過ごしください!




(くまはち)

新しい試みにチャレンジします

みなさま、こんばんは。


今日は1年で最も昼間が長い「夏至」でしたね。


そして、太陽の一部が欠けて見える「部分日食」も観測されました。


夏至の日の日食は、実に372年ぶりだそうです。

(江戸時代!)


みなさまはご覧になられましたか?




* * * * * * * 


さてさて、6月20日(土)の稽古場の様子を

ご紹介しますね。





隣の人と十分に距離をとって着席しています。




  

前回に続き、「新しい試み」について話し合いました。




  

  

  
本来ならば

6月19日(金)、20日(土)は第66回公演が行われる予定でした。


残念ながら、

新型コロナウイルスの感染拡大防止および、

お客様と出演者の健康や安全を考慮し、

6月公演は中止とさせていただいたのでした。



  

  


  

「新しい試み」について

演目や稽古スケジュールなど

意見を出し合いました。


C聖ちゃんがホワイトボードに書きだします。




  
演目などが決まり次第、稽古が始まります。

(お芝居の公演ではありません)



今できることを、少しずつ取り組んで行きます。




(くまはち)

ご無沙汰しております!

みなさま、こんにちは。


ご無沙汰しております。


桜が咲き、田んぼでは苗がグングン成長し、

登米祝祭劇場さんがYouTubeチャンネルを開設され、

(コチラ→


気が付けばもう6月。


コロナの影響は今だ大きいものの、

新しい生活様式を取り入れながらの

日常が始まっています。


みなさまはお元気でお過ごしでしょうか?




* * * * * * * 



さてさて、6月13日(土)の稽古場の様子を

ご紹介しますね。




久し振りに集まりました!




  

ソーシャルディスタンスを保つため、

1テーブルに一人が着席。


反対側がとっても遠いデス。


稽古場である中田生涯学習センターさんも、

コロナ対策がバッチリ。




階段が英単語仕様になっていました。

(元は小学校の施設)




梅雨シーズンの壁画もかわいいですキラキラ
和みますカエル




  

稽古場のお供はR馬くんからの差し入れ。

ごちそうさまです音譜


  


  


  


  


  
一年前は公演直前の追い込み稽古をしていたなと思いを馳せつつ、

それぞれの近況報告や、今後の活動について話し合いました。



まだまだお芝居を上演できる状況ではないものの、

「新たな試み」にチャレンジできることになりそうです虹



詳細が決まり次第、ご報告させていただきますね!





(くまはち)