『三枚のお札』『蜘蛛の糸』チーム、収録前ラスト稽古
みなさま、こんばんは。
いよいよ東北も梅雨明けしましたね。
今日は青空が広がる中、
『三枚のお札』と『蜘蛛の糸』チームの収録が行われました。
(こちらは8月16日(日)放送です☆)
そして17:00からは、
劇団どんちょうの会の新たなる挑戦、『ラジオ 小さな劇場』が
地元のラジオ局『H@!FM』にて 放送されました。
トップバッターは『ベッカンコおに』。
たくさんの方の力をお借りして、
1年以上ぶりにみなさまへ作品をお届けすることができました![]()
楽しんでいただけたならば幸いです![]()
* * * * * * *
さてさて、8月2日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。
教室2では、翌日に録音を控えた
『三枚のお札&蜘蛛の糸』チームが稽古中![]()
サスペンス&シリアスな2作品(え?!)、
稽古場からは悲鳴やうめき声、悪い笑い声が聞こえてきます![]()
今回の稽古も立ちます!
録音しながら通して読み、最終調整が行われました。
「N也さん、悪くなくなってきました」(誉め言葉)
「当然!」
「C子さん、○○の時歌って下さいよ」(N也さんからのムチャ振り)
「収録前日に言わないでぇ!」
稽古の終わり頃、演出のMカちゃん&M貴ちゃんから
「おもしろい作品になっています」
「明日はがんばりましょう」
と、心強い言葉をもらえました。
とても心地のいい、キレイな音が広がります。
『蜘蛛の糸』のどこかで聞こえますので
チェックしてみて下さい![]()
演出のN也さんからアドバイスをもらいながら、
部分稽古を行いました。
『雛鍔(ひなつば)』『松山鏡(まつやまかがみ)』を通して読みました。
「リアクションをしっかり」
「ボケとツッコミとテンポが大事」
「キャラクターの対比」
「効果音として〇〇が欲しいかも」
それぞれの稽古場でもらうアドバイスや意見の違いも楽しいです。
Yさんの台本に「宝城乃 みのり」というシールを発見。
学生時代「落研(おちけん:落語研究会のこと)」だったというYさん。
サークルの先輩から名付けてもらった高座名だそうです。
かっこいい…!
『どんぐりと山猫』のキャスト発表や、
翌日の収録の打ち合わせも行われました。
梅雨が明け、本格的な暑さがやって来ますね![]()
水分をしっかり摂り、お身体ご自愛ください。
(くまはち)
本日17:00いよいよ『ラジオ 小さな劇場』放送!
みなさま、こんにちは。
劇団どんちょうの会
『ラジオ 小さな劇場』
トップバッターの『ベッカンコおに』が、
地元のラジオ局『H@!FM』(76.7MHz) の番組
『TOMEライブラリーセレクション』にて
8月2日(日)17:00~(約20分)に放送されます。
もう間もなくです。
ぜひお聴きください☆
※『H@!FM 』はJCBAインターネットサイマルラジオ でもお聴きいただけます!
ラジオドラマCM放送中&朗読稽古
みなさま、おはようございます。
地元のラジオ局『H@!FM 』(76.7MHz)が
『ラジオ 小さな劇場』のステキなCMを作って下さり、
今週月曜日から放送中です。
もう「聞いたよ♪」という方もいらっしゃるかもしれないですね。
◆今後のCMの放送予定
7月30日(木) : 朝 & 夕
31日(金) : 朝 & 昼 & 夕
8月 1日(土) : 朝 & 昼
2日(日) : 朝 & 昼
ぜひチェックしてみて下さい!
そして…
『ラジオ 小さな劇場』トップバッターの「ベッカンコおに」は、
『TOMEライブラリーセレクション』にて
8月2日(日)17:00~(約20分)に放送されます。
ぜひお聴きください![]()
* * * * * * *
DMをすでに発送させていただいていますが、
中田生涯学習センターの窓口でも
『ラジオ 小さな劇場』のポストカードを発見!
お立ち寄りの際は、ぜひお手に取ってくださいませ![]()
日曜日に収録が迫る
『三枚のお札』と『蜘蛛の糸』チーム、
教室2で稽古中です![]()
通し稽古を進めながら、
効果音のタイミングを台本に書き込んでいます![]()
トップバッターの『ベッカンコおに』チームを参考に、
台本を1枚ずつクリアケースに入れてみました。
(収録の際、ページをめくる音が入らないように)
「立つと何か違う!」を実感…![]()
どんどん「妖怪化」が進むC子さん、
どんどん「悪い人化」するR馬くんが聴きどころ!
(誉め言葉です)
次回土曜日が本番前のラスト稽古です。
学習室では2グループに分かれて稽古。
順番に稽古しました。
「テンポを上げ、コミカルに表現してほしい」
「距離感の違いを出してほしい」
など演出のYさんからお話がありました![]()
配役を変えながら、初めて読んでみました![]()
(↓ここからはK則さんが撮影
)
N也さんが演出を務める『かっぱのめだま』。
こちらのチームは再来週に収録を行います![]()
密を避けるために稽古部屋を分け、
同時進行で様々な作品の稽古が行われているので
稽古終了後「こんなに人がいたのか」という声が聞こえます。
教室2では『松山鏡』を続けて稽古![]()
Yさんの読みを聞かせてもらったり、
台詞の分析や物語の構成を共有しました。
ちょっとホロリ…
少し見えて来たどー![]()
それではみなさま、よい一日をお過ごしください![]()
(くまはち)
パプリカ動画観ました&朗読稽古
みなさま、こんばんは。
7月25日(土)に生配信された
「オンライン夏まつり」はご覧になりましたか?
ラストで「パプリカを踊ってみた」の動画が配信されたのですが、
登米市内の様々な方達が生き生きと踊る姿に
とても感動しました。
「動画を観たい!」という方は、ぜひ「とめチャンネル」をご覧ください![]()
* * * * * * *
さてさて、7月25日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。
学習室にて、まずは『3枚のお札』の稽古から。
演出のMカちゃんが効果音を入れてくれたので、
より情景が浮かびました。
読むスピード、台詞の解釈、表現の変化など
意見を出し合いながら分析。
次回は本番さながらに、立って読む予定です。
初収録の際に見えた課題に対し、
打開策案も出されました。
残り少ない稽古となりましたが、
「音量ではなく感情で大きく出す」を意識して
がんばるどー!
教室1では『雛鍔(ひなつば)』の稽古。
演出のYさんとSさん、2回通して読みました。
演出のN也さんからは
「情景が思い浮かぶように」
「擬音を大事に」
「○○(役名)、嫌な感じになって来た」←誉め言葉
などの話があったとのこと。
それぞれが奮闘しています![]()
やり取りを何度聞いても笑ってしまいます。
その後、『松山鏡(まつやまかがみ)』の稽古も。
演出のYさんから、キャラクターのイメージを聞いたり、
Sさんからとあるセリフのアドバイスをもらいました。
早くも7月最終週ですね。
梅雨明けももうすぐでしょうか。
湿度が高く、蒸し暑い日が続きますので
お身体ご自愛ください![]()
(くまはち)
「パプリカを踊ってみた」動画、25日いよいよ発表!
みなさま、こんばんは。
今日午後8時頃、全国121ヶ所で一斉に花火が打ちあがったそうです。
日本青年会議所が「新しい日本をはじめる合図」と銘打ち、
企画されたとか。
ご覧になられた方はいらっしゃいますか?
* * * * * * *
さてさて…
7月10日(金)に、劇団どんちょうの会も参加させていただいた
『とめチャンネル』さんのYouTube企画「パプリカを踊ってみた」
という企画。
(その時の様子はコチラ )
(画像お借りしています)
いよいよ明日7月25日(土)、14時~16時に
YouTubeチャンネル「とめチャンネル」で生配信される
『オンライン夏まつり』の中で、
「パㇷ゚リカを踊ってみた」も発表されるそうです。
その後、「とめチャンネル」ににアップされるとのこと。
登米市内の団体や個人が「パプリカ」を躍ってつなげるという、
楽しい企画です![]()
「みんな一緒にがんばりましょう」の思いを込めて
元気に踊りました。
ご都合の付く方は、ぜひチェックしてみて下さい![]()
(くまはち)
































































