「みちのく妖怪ツアー」朗読劇に向けて打ち合わせ
みなさま、おはようございます。
ここ数日急に雨が降ったり強風が吹いたり、変わりやすいお天気ですね。
桜が散る前にしっかり堪能しておきたいと思います
* * * * * * *
さてさて、
4月16日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね
今回の稽古場はジョイフル
ドリンクバーを堪能しました。
(梅昆布茶が好きです)
5月5日(月)こどもの日に、吉野作造記念館さんで開催される
「みちのく妖怪ツアー展」。
劇団どんちょうの会も協力させていただきます!
大崎タイムスさんにも掲載されたそうです。
台本とにらめっこしながら、朗読劇の打ち合わせを行いました
チラリと台本や絵本を拝見させていただきましたが、かなり怖かったです
『みちのく妖怪ツアー』の朗読劇やパネル展示、
著者の方々によるトークショー、
楽しい工作などもりだくさんです
予約が必要な催しもありますので、
詳細は吉野作造記念館さんのHPをご覧いただければと思います。 → ★
みなさま、ぜひご来場ください
それではみなさま、良い週末をお過ごしください
(くまはち)
吉野作造記念館さんのイベントに参加させていただきます★
みなさま、おはようございます。
桜が咲いて春を実感する日々ですね
年度の変わり目で進学や就職、異動など
新たな生活がスタートされた方もいらっしゃるかと思います。
お身体を労わりながらがんばってください
* * * * * * *
さてさて、どんちょうの春休みも終わり活動再開です。
4月9日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね
(私はお休みしたので、H恵さん&M子ちゃんの協力を元にお届けします。)
5月5日(月)こどもの日に、吉野作造記念館さんで
「みちのく妖怪ツアー展」
が開催されるそうです
(画像お借りしています)
そしてなんと、劇団どんちょうの会も協力させていただきます!
「みちのく妖怪ツアー」朗読劇に出演させていただくのは、
H恵さん&N也さん&Yさん
出演する3人を中心に読み合せをしました
読み方やお芝居のアドバイスをもらったり、
音響や照明も入ったらいいねと話が弾みました
みなさま、ぜひご来場ください
詳細は吉野作造記念館さんのHPをご覧ください。 → ★
次回の稽古では、11月公演の脚本選定を進める予定です。
去年の4月を振り返ると、立ち稽古に入ったり、室根山へお花見しに行きました。
ついこの間のことのように思えます。
それではみなさま、良い週末をお過ごしください
(くまはち)
少しだけ春休みをいただきます
みなさま、おはようございます
最高気温が20℃近い日もあり、春の陽気ですね。
日が長くなるとホッとします。
* * * * * * *
さてさて、
3月20日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね
私はこの日稽古をお休みしたので、
K則さん&H恵さんが撮ってくれた写真と
H恵さんのレポートを元にお送りします
いくつかの作品を黙読し、脚本選定の続きを行いました
「舞台の仕込みをお芝居にする?」など妄想が膨らんだようです。
お客様の前で仕込みをする…おもしろいですね
観ているだけでは物足りず、飛び入り参加される方も多そうです
年度の変わり目でなにかと忙しい時期ということもあり、
2週間ほど春休みに入らせていただきます。
活動再開の頃は桜が咲いているかな?
みなさまもお身体ご自愛ください
(くまはち)
脚本選定中です
みなさま、おはようございます
気温は高いはずなのに、強風で肌寒いですね。
花粉症の薬&目薬のおかげでなんとか乗り切っていますが、
それでも外に出るときはビクビクします
* * * * * * *
さてさて、
3月12日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね
\ いらっしゃいませ /
タカハシ住建さん1階のショールーム。
エントランスでは土屋太鳳さんがお出迎えしてくれます
(毎回ビックリします)
階段を上って2階にあるチャイルドひろばへ到着。
N也さんが先日制作したという【ヘンタイ工作】、もとい、
「長机キャリアー(略してNTC-1)」について熱く語ってくれました
廃材の長机を再利用したそうで、アイデアと実行力に一同感心しました
高い既製品を買わなくても、知恵と工夫で対応できちゃうのはすごいと思いました!
(気になる方はN也さんまで)
第72回、第73回公演の作品について
いくつかの候補作品を各自で黙読したり、話し合いました。
過去に上演させていただいた作品もいくつか上がり、
「〇〇や□□(作品名)は、登米祝祭劇場の小ホールでまだ上演したことないよね」
「円形舞台もいいかも」
「受付や舞台の位置を変えて、会場をおもしろく使ってみたい」
など自由な意見が飛び交いました
舞台装置の話になると男性陣は特に熱が入ります。
作品選定はもう少し続きます。
それではみなさま、よい週末をお過ごしください。
毎週末楽しみにしているアニメ「チ。-地球の運動について-」がいよいよ最終回。
心して臨みたいと思います。
(くまはち)
脚本選定が始まりました
みなさま、おはようございます。
3月になり、少しずつ春めいてきましたね。
年度の変わり目で何かと慌ただしい時期ですが、
しっかり食べて休んで乗り切りましょう
* * * * * * *
さてさて、
3月5日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね
N也さん、ボールプールに向かって輪投げ
よく見ると、的の棒がニョキッと顔を出していました。
(いつもの白いエリアはきれいに塗り直されていたので、汚さないため)
\ 春のケロッキーブー祭り /
「ケロッキーブー」のポストカードを
『ウッキー』の中の人、H恵さんからいただきました
こちらのかわいいイラストは
絵本『ケロッキーブーとおおきなあな』にて
美しいタッチ&かわいい動物たちを生み出された菅原暢子さんによるもの
暢子さんは『ブーカ』の中の人で、
第69回公演『もやしの唄』のチラシイラストもご担当くださいました
ケロッキーブーのポストカードコレクションに仲間入りです
M子さんオススメの脚本
4部コピーしてきて下さったので、まずは各自で熟読
「あたたかいヒューマンコメディーで、かけあいが楽しかった」とM子ちゃん。
次回の稽古で実際に読んでみることになりました。
「作品内容やタイミングなどを考えると、次回公演(令和7年11月)より
その次(令和8年初夏頃)の方がいいかも」という声もありました
次回公演についてもいくつか候補作が上がりました
こちらもぜひ読んでみたいと思いました。
それではみなさま、寒暖差にお気をつけて
良い週末をお過ごしください
(くまはち)