舞台裏 -7ページ目

お茶犬ハウスが大活躍!

みなさま、こんにちは。

 

暑いからか、「塩」系のお菓子に手が伸びるくまはちです。

その中でも「塩×キャラメル×チョコ」や「塩×梅×飴」の

組み合わせは個人的に大好物ですよだれチョコレート

 

この後もスーパーでお目当てのものを購入して来たいと思います。

 

 

 

* * * * * * *

 

 

 

さてさて、

7月5日(水)の稽古場の様子をご紹介しますねブルー音符

 

久々の土曜日稽古!

稽古場は登米祝祭劇場さんです。

 

 

 

N也さんが作った舞台装置のミニチュア模型に、

強力なアイテムが追加されました!

 

 

 

 

それはお茶犬ハウスお茶犬

かわいいやかんが開くと・・・そこにはお茶犬のお家がどーん。

様々なアイテムもそろっていてこれは可愛いです飛び出すハート

 

 

 

さっそくセッティングするN也さんキラキラキラキラ

いくつかのアイテムが舞台模型に使え、サイズもピッタリでしたニコニコ音譜

 

 

 

 

メンバーも興味津々です。

模型を見ながら舞台装置や客席、照明について

話が盛り上がりました花

 

 

 

完成!

ネタバレになるのでお見せできず申し訳ありません…アセアセ

公演終了後に公開させていただきますね!

 

 

 

その後、前回の続きから脚本の読み合わせを行いました。

 

 

 

 

 

前回稽古にて演出のK則さんからもらったアドバイスを意識しつつ、

中盤まで読んでみました本

 

その場面に集中しつつ、空気が変化していくのを感じたような気がします。

 

 

 

次回稽古でキャスト発表が行われる予定ですバレエオーナメント

 

 

 

それではみなさま、暑さにお気を付けて

良い日曜日の午後をお過ごしください帽子

 

 

(くまはち)

読み合わせと分析を行いました♪

みなさま、こんばんはスター

 

青梅を1㎏いただき、初めて梅シロップ作りにチャレンジ中です。

出来上がったら炭酸水で割って飲みたいですデレデレロックグラス

 

 

 

* * * * * * *

 

 

 

さてさて、

7月2日(水)の稽古場の様子をご紹介しますねブルー音符

 

 

 

輪投げに初チャレンジのY也君キラキラ

 

 

 

 

輪投げ部部長(N也さん)&記録保持者(H恵さん)はお休みでしたが、

パーフェクトを目指して頑張るどーおーっ!

 

 

 

2回目のチャレンジで4つ成功したY也君びっくり花

H恵さんの記録(6つ)を超えるかも…?!

これからが楽しみです。

 

今回の私の記録は2つ真顔

名人の動画を観てイメトレしてきます。

 

 

 

脚本序盤の読み合わせと分析を行いました。

 

 

 

前回上演した時のアルバムを見るYさんニコニコ

(作品名の公開はもう少々お待ちください)

 

 

 

 

 

Y也君が読んだ役は感情表現が難しそうながら、

時代背景や、役それぞれの年齢・背景などを考察した後

ピタッとはまり、やり取りがとてもおもしろかったです爆笑

 

 

 

 

 

キャスト発表前ですが、かなり細かいところまで分析と共有ができたと思いますOK音譜

 

 

 

 

ご家族がサザンのツアーに行ってこられたM子さん。

涼しげなツアーTシャツがステキです飛び出すハート

 

 

それではみなさま、夏バテにお気をつけてお過ごしくださいカエル音譜

 

 

 

 

(くまはち)

舞台装置の構想が膨らみました

みなさま、こんばんはニコニコ

 

「眠気が抜けない」「体がだるい」…

梅雨の時期は気温だけでなく、湿度も高くなりがちで

そこから自律神経の乱れにもつながるとか。

「湿度疲れ」というそうです。

 

こういう時は無理をせず、ポヤーンとしていようと思います。

(あ、いつもか無気力

 

 

 

* * * * * * *

 

 

 

さてさて、

6月25日(水)の稽古場の様子をご紹介しますねブルー音符

 

 

 

 

輪投げからスタート!

 

 

 

姿勢を低くしたN也さん。

いろいろ試して成功率を上げていきます!

 

 

 

なんとN也さん、舞台装置のミニチュア模型を作ってきてくれましたびっくりキラキラ

(ネタバレになりそうなところはモザイク仕様となります。)

 

 

 

 

プレゼンを聞いているだけで、ワクワクしてきますキラキラ

 

 

 

 

 

 

〇〇(重要な装置)、舞台装置、客席、配置やサイズなど、

模型を並べ替えながら構想が膨らみます。

 

N也さん&K則さんは

「芝居作りの中で一番楽しいところ!」

すっかり夢中ですデレデレ

 

 

 

ふと何かを思いついたM子さん、

もく木さんのおままごとセットのところへウインク電球

 

 

 

 

お借りした野菜のおもちゃを人物に見立てて配置!

もうみんな、子どもに返ったかのように楽しんでいます花

 

 

 

 

舞台装置のミニチュアがどんどん進化していきます。

こうしてみんなで共有できるのもいいですねニコニコ

 

 

 

「もく木さんも今回のお芝居向きの広さと間取りだよね」

「〇〇はここで、□□はそっちかな」

「照明は吊るせるかな?」

「このスペースは△△できそう」

 

妄想はどんどん広がります音符

 

 

 

 

タカハシ住建さんの展示場は装置作りのヒントがいっぱいびっくりマーク

 

 

 

かなり具体的なところまでミニチュア模型を作ることができました。

次回、N也さんがさらに進化させて持ってきてくれそうな予感ですハサミ

 

 

 

稽古後も展示場を見学しながら、装置トークで盛り上がったのでしたスター

 

 

 

それではみなさま、よい週末をお過ごしくださいニコニコ

 

 

 

(くまはち)

倉庫整理を行いました②

みなさま、こんにちはブルー音符

 

突然ですが、「筋肉ムキムキ」の「ムキムキ」は

ドイツ語のMucki(ムキ)=筋肉、が語源だそうです。

 

「筋肉筋肉筋肉」ということになるのでしょうか。

日本の擬態語かと思っていたのでビックリしました。筋肉

 

 

 

* * * * * * *

 

 

 

さてさて、

6月21日(土)に行われた倉庫整理の様子をご紹介しますねブルー音符

 

前回が2024年10月4日(土)、5日(日)なので、

約8ヶ月ぶりとなります。

 

 

 

 

 

9:00 登米市内某所に集合。

色とりどりのお花がキレイでした花

 

 

 

第71.1回特別公演

『THE倉庫~Second  Season~』

 

3ステージ目開演です。

 

 

 

 

今回は倉庫奥の装置やパネルを整理したり、

端材など細かいものを分解&処理していきます。

 

 

 

「はなまぎー、はなまぎー」

懐かしいです電車

(第58回公演『イーハトーボの劇列車』の装置)

 

 

 

古い装置から丁寧に釘を抜いています。

 

30℃越えの日が続いていましたが、

この日は曇り空でホッとしました。

 

 

 

 

取っておくものと処分するものに仕分け、

ゴミ袋に入れていきます。

 

 

 

M子さんからたくさん詰める&袋を結ぶコツを教わりました電球キラキラ

 

 

 

 

大きな豆の木が登場ポーン

 

(第24回公演「ジャックと豆の木」の装置)

 

 

 

 

M貴ちゃん&ベビーちゃんが応援しに来てくれましたニコニコ飛び出すハート

(M子ちゃんをじっと見つめていましたほんわか

 

 

 

キンキンに冷えた差し入れがありがたいですキラキラ

 

 

 

H恵さん&M子ちゃん&私で

ウジエスーパーへお買い物に行きました。

 

 

 

色々な麺類&フルーツ。

 

 

 

 

エネルギー&水分&塩分をしっかりチャージできましたOK

 

 

 

午後も作業の続き&片付けを行い、

外に出したパネルや装置を再度搬入して倒れないよう固定しました。

 

 

 

片付け終了後、ずんだシェイクが振舞われましたグリーンハーツ

(数に限りがあり女性陣限定キメてる

 

 

 

これはお土産としても喜ばれそうですねニコニコ

 

 

 

女性陣みんなでパチリ。

 

次回の倉庫整理は涼しくなってから実施予定です。

大物やまだ手を付けていなかった衣装小道具を整理するどー!!

 

 

 

* * * * * * *

 

 

 

 

解散後、私は「mocha展-星しるべ-」を鑑賞しに

登米祝祭劇場 小ホールへ向かいました星空

 

混雑を避けるため、入場制限が出ていましたが

それほど時間を置かず会場内に入れました。

 

 

 

いただいたカタログとアートカード。

 

青空や星空、夕焼け空など遠くに行くほど細やかに描かれており、

1つ1つの作品の幻想的な世界観に浸りました。

 

登米市では今日までですが、

6月27日(金)~6月30日(月)は夢メッセみやぎで展示会を開催されるそうです。

気になる方はこちらをご覧ください。 → 

 

 

それではみなさま、よい一日をお過ごしくださいニコニコ

 

 

 

(くまはち)

N也さんの大冒険&脚本を読んでみました

みなさま、おはようございます花

 

眠れない時は羊を数えるといいと言いますが、

「1からではなく100から99、98…と数えるといい」

「もともと英語圏で生まれた説で、『羊』ではなく『sheep』で数えるといい」

(シープの発音で息を吐くのでリラックスできるため)

ということを知り、先日試してみました。

 

英語で「100sheep、99sheep…」と数えるうちに面倒くさくなって

すぐに眠ってしまいました。

 

眠れない夜はぜひお試しくださいおひつじ座

 

 

 

* * * * * * *

 

 

 

さてさて、

6月18日(水)の稽古場の様子をご紹介しますねブルー音符

 

 

  \ やり遂げました! 

30年来の夢をついに実行したN也さん桜

まずは6月14日(土)、15日(日)の様子をご紹介します。

 

 

 

 
なんと、北上川をカヌーで下りましたびっくりびっくりマーク

距離は岩手県平泉町から宮城県登米市までの40㎞。

 

 

 

「色合いがルフィーみたい」なN也さん帽子

そして、サポートの弟さんと応援に駆け付けたH恵さん&Yさんルンルン

 

 

 

 

ケロロのお守り「無事カエル」を持って、いざ出艇キラキラ

 

 

 

 

このまま解散するのも物足りない!と、

高館橋の上からも声援を送ったH恵さん&Yさんバイバイバイバイ音譜

 

 

 

  た の し い びっくりマーク 

ここから2人のストーキング追っかけが始まります車

 

 

 

 

 

 

1日目のゴール地点まで、途中にあるいくつかの橋の上から

カヌーを漕ぐN也さんをストーキング応援し続けましたおーっ!キラキラ

 

「さすがに帰ったかと思ったら、次々と橋の上にいる2人が見えて驚いた」とN也さん。

途中雨が降る悪天候の中でしたが、心強かったのではないかと思います筋肉

 

 

そして2日目。

今度はN也さん自身が撮影した写真なので、漕ぎ手目線となります

 

 

 

 

この日はお天気に恵まれました。

水面が近い…そしてなんてきれいな景色…キラキラ

 

 

 

休憩を挟みながら漕ぎ続けます。

 

 

 

 

普段見ることができない風景を楽しみながら、無事にゴール!

 

「途中、ニホンジカやカワセミ、オシドリ、鯉を見かけた」

「時間と距離の読みが当たり、計画通りにゴールできた」

とのこと。

 

大変お疲れさまでしたカエルキラキラ

私も写真を通して冒険できたような気持ちになれました!

 

 

 

 

H恵さん&Yさんからお土産まで!よだれ

ごちそうさまです。

 

 

 

別件で岩手に行ったM子ちゃんからも!

ごちそうさまですニコニコ

 

 

 

Y也君、久々に稽古場へ登場ブルー音符

 

 

 

 

 

第72回公演作品の脚本が出来上がり、さっそく読み合わせを行いました。

 

 

 

 

 

 

途中配役を交代しながら、通して読むことができましたニコニコ

 

 

 

 

 

「最初は噛み合わない会話が〇〇を通して変化していくおもしろみがある」

「過去に数回上演した時もそれぞれ違う味わいがあったが、

 今回は小ホールでどのように表現できるのか楽しみ」

 

などの意見が出ました。

 

読み合せの様子をK昭さんが撮影してくれたのですが、

180㎝越えの視点にびっくりしましたポーン

(天井が近い!)

 

 

今週末は倉庫整理の続きを行います。

熱中症に気を付けてがんばるどー!

 

それではみなさま、よい週末をお過ごしください花

 

 

 

 

(くまはち)