装置製作①
みなさま、こんばんは。
熊の目撃情報が頻繁に出ていて怖いですね。
外出や農作業などの際は十分にご注意ください
* * * * * * *
さてさて、
10月18日(土)の装置作りの様子をご紹介しますね
いよいよ始まりました。装置製作!
舞台装置チーフを務めるN也さん、
この日のために材料を求めて駆け回ったり、
打ち合わせを重ね準備を進めてきてくれました
プラダンを切り揃えたり、模造紙を貼るための準備を進めるM子さん&Yさん。
K洋さん(Yさんの照明の師匠)、
S・N也さん(仕込みの救世主)、
M貴ちゃん(オールラウンダー)&ベビちゃん(カワイイ)が激励に来てくれました!
(写真掲載の許可をいただいています)
M貴ちゃんから、10月上旬にオープンされたキッチンカー
『登米粉たいやき』さんのたいやきをお土産にいただきました
実はこちら、
以前どんちょうの公演に客演して下さったA花ちゃんが
ご家族でオープンされたお店なのです
ずっと食べてみたいと思っていたので嬉しかったです!
米粉たいやき…皮はパリモチ!中の餡は優しい甘さで幸せ
つぶあんは3種あって
「王道」 → 上品ながらも、しっかりとした甘さ!
「すこやか」 → 低濃度で、健康に気づかう方にも!
「なめらか」 → 口当たりなめらかで食べやすい!
とのことです
(インスタより引用させていただきました)
ぜひみなさまもご賞味ください
M貴ちゃん、ごちそうさまでした。
A花ちゃん、今度お店に行きます!
お天気もなんとか味方してくれて、中断することなく作業が進みます。
これが『晴れの日』の〇〇なのね…!
おやつタイム
Sさん作成の「プラダン切り揃え機」(勝手に命名)が大活躍
N也さんの設計図を見ながらYさんが必要枚数などを計算、
職人M子さんが次々と華麗に切って行きます
明日の作業にバトンを繋げます。
作業終了後、釘などが地面に落ちていないか
横一列になってチェックしました。
明日の装置作業2日目に続きます。
それではみなさま、良い夢を…
(くまはち)