今後の活動について
みなさま、こんにちは。
季節はすっかり夏ですね![]()
お元気でお過ごしでしょうか?
中田生涯学習センター玄関で「モネちゃん」と一緒にパチリ。
(写真提供はM子ちゃん♪)
登米市が舞台の一つである今期の朝ドラ。
「おかえりモネ」はご覧になっていますか?
毎朝の楽しみとなっていて、友人と熱く語り合う私です![]()
どんちょうメンバーも、エキストラとして登場させていただきました!
(見つけられた方はいらっしゃいますか?
)
オープニングのテロップに
「劇団どんちょうの会」の名前を見つけた時は、感動して震えました…。
登米や気仙沼の魅力を再発見![]()
コロナが終息して、県外からも安心して遊びに来てもらえますように。
* * * * * * *
さてさて、6月26日(土)
約3か月ぶりに中田生涯学習センターへ集合。
検温&うがいセット♪
朝ドラの話題や近況報告からスタート。
そして今後の活動について話し合いました。
「まだ安心して公演ができる状態ではない」
「稽古も含めて無理のない状況でできるのはまだ先」
「自分自身まだ不安がある」
などの意見から、2021年11月公演は残念ながら中止となりました。
「2022年の6月公演を目指して、今できることをやって行こう」
「来年の6月になっても完全にリスクは回避できない。」
「コロナと共存した公演形態も検討して行く必要があるのでは」
というお話もありました。
今後は、コロナの状況を見ながら
月数回のペースで活動を再開して行く予定です。
教室1にいつもいる「あの方たち」が、今回はご不在…!![]()
↑ こちらは以前の写真。またいつの日か会いましょう!
それではみなさま、暑さに気を付けてお過ごしください![]()
(久々にブログ更新のくまはち)
『おかえりモネ』にエキストラとして参加させていただきました!
みなさま、おはようございます。
宮城を舞台にした朝ドラが、
いよいよ本日5月17日(月)から始まりましたね![]()
…そうです!!
2021年度前期連続テレビ小説第104作『おかえりモネ』![]()
こんなステッカーを貼った軽トラを発見!
物語の舞台の一つである登米市でも、
あちこちのお店でポスターを見かけたり
盛り上がりを見せています![]()
「広報とめ TO ME(トゥーミー)」2020年11月号や、
「別冊 りらく」2021年3月号などで特集が組まれています![]()
実は劇団どんちょうの会は、
去年の秋と今年の春、感染症予防対策を厳重に取りながら
登米市各所での撮影に、エキストラとして参加させていただきました。
モネちゃん役の清原果耶さんは、凛とした雰囲気でとってもかわいかったです
他の主演者のみなさまも、子役の方から有名な俳優さん達まで
『おかえりモネ』のキャラクターとして生き生きと演じておられました。
1つのシーンを撮るまでの入念な段取り、
スタッフの方々の作品に対するこだわり、
小道具にも表れる遊び心など
「こうやって撮影しておられるんだな」と勉強になりました。
劇団員がどこかでチラリと登場しているかもしれません。
『おかえりモネ』を楽しんでいただきながら、
良かったら探してみて下さい![]()
「海の町」気仙沼に生まれ育ち、
「森の町」登米で青春を送るヒロインが、
気象予報士という天気にとことん向き合う仕事を通じて、
人々に幸せな「未来」を届けてゆく、希望の物語。
劇団どんちょうの会も、 『おかえりモネ』を応援しています!
(くまはち)
人形劇「ケロッキーブーと宝箱」、動画配信中だそうです♪
みなさま、こんばんは。
宮城県は、3月18日から4月11日まで緊急事態宣言が発令中です。
そんな中でも、桜前線がいよいよ宮城にも到来しましたね
「咲くぞー」という木々のパワーが伝わって来るようです。
* * * * * * *
さてさて、
第64回公演「ナツヤスミ語辞典」に客演して下さったA美さんから、
ご自身が参加されている人形劇についてお知らせをいただきました
先日ご紹介した 「ケロッキーブーと宝箱」の動画が、
いよいよ配信されたとのこと!
吉野作造記念館市民交流イベントで開催されている
「子ども投票体験」に登場するケロッキーブー3匹の人形劇が
気軽にお家で楽しめちゃいます![]()
「春休みということで、子どもたちにお家時間を楽しんでもらえたら」
とA美さん![]()
3匹のキャラクターがとってもかわいくて、
遊び心とこだわり満載です。
どんちょうの会からも
H恵さんが声&人形操作で、
N也さん&Sさんが舞台装置で参加しています![]()
ぜひご覧ください![]()
(くまはち)
第35期通常総会資料の確認&うれしい再会&次回公演に向けて始動
みなさま、こんばんは。
日曜ドラマ『天国と地獄』が楽しみなくまはちです。
21:00前にはテレビ前で待機しています。
いよいよ次回が最終回。
物語の行く末を楽しみに、今週もがんばるどー。
* * * * * * *
さてさて、3月14日(土)の稽古場の様子をお伝えしますね。
一カ月ぶりに集合![]()
お久しぶりのMっちーが遊びに来てくれました![]()
第55回公演「ドリームエクスプレスAT」での「清水」役や…
(かわいかったー!)
第57回公演「カレッジ・オブ・ザ・ウィンド」での「薄田刑事」。
(かっこよかったー!)
客演としてどんちょうの公演に、彩りを添えてくれました![]()
素敵なご縁があり、新潟へお嫁に行かれるとのこと![]()
どうかお幸せに!
ぜひまた遊びに来て下さい![]()
おいしいクッキーもありがとうございました![]()
この日はホワイトデー。
女性陣からお菓子の差し入れがたくさん![]()
追記:青系のアルフォートはN氏からでした![]()
ごちそうさまです!
こちらは、N元さんが持参してくれた「りらく」。
5月からスタートする朝ドラ「おかえりモネ」の舞台の一つとして、
登米市が特集されていました![]()
ドラマの放送がとても楽しみです![]()
ページをめくると、我らがH夢くんを発見!
先日当ブログでもご紹介 した「JAみやぎ登米」さんのPR動画
「全米(コメ)が泣いた!?ラブコメ(米)ストーリー HITOME‐BORE」、
みなさまはもうご覧になられましたか?
そして実は、とある劇団員も「りらく」のとあるページで
登米産の○○について熱く語っているのです…![]()
「りらく」、永久保存するどー!
本来なら毎年2月に実施される総会。
今年はコロナの影響により、総会資料を確認するにとどまりました。
(原稿や資料を作成してくれた方々、ありがとうございます)
次回公演についての話し合いを行いました。
脚本を元に、時代設定や舞台装置、音や照明の話など意見を出し合いました。
演出からは1場の役割、構造、ポイントになるセリフや、
意識して欲しいことなどについて話がありました。
キャスティングはまだ先とのこと。
脚本分析を進めたり、劇団内でのワークショップを重ねながら
パワーアップを計って行きます![]()
それではみなさま、よい夢を![]()
(くまはち)
『ラジオ 小さな劇場』が再々放送中です
みなさま、こんにちは。
年度末、何かと忙しい時期ですがお変わりないですか?
さてさて、お知らせです!
劇団どんちょうの会
『ラジオ 小さな劇場』
2020年夏から秋にかけ、地元のラジオ局H@!FM(76.7MHz)にて
放送していただいた『ラジオ 小さな劇場』。
ありがたいことに、再々放送中です!
3月7日(日)~4月11日(日)、毎週日曜日17:00から
『TOMEライブラリーセレクション』内でお聞きいただけます。
①『ベッカンコおに』(作/さねとうあきら)
②『三枚のお札』(昔話)
『蜘蛛の糸』(作/芥川龍之介)
③『かっぱのめだま』(作/さねとうあきら)
④『雛鍔(ひなつば)』(落語)
『松山鏡(まつやまかがみ)』(落語)
⑤『どんぐりと山猫』(作/宮沢賢治)
⑥『おこんじょうるり』(作/さねとうあきら)
※『H@!FM
』はJCBAインターネットサイマルラジオ
でもお聴きいただけます!
「久々に聴きたい」「初めて聞くぞ」というみなさま、
ぜひぜひお聴きください![]()
どの作品が放送されるかはお楽しみに!
(くまはち)
































