日中の稽古
みなさま、こんにちは。
今日も朝からやわらかい日差しが射し、いいお天気です
週末は気温が下がり、土曜日はなんと雪マークが!
そろそろセーターの出番でしょうか。
* * * * * * *
さてさて、 週末は土日連続の稽古でした
11月22日(日)の稽古場の様子を ご紹介しますね。
助っ人カメラマンはMカちゃんです
久々に明るい時間帯の稽古でした。
演出のK則さん、強炭酸を飲んでファイトがバクハツ
衣装・小道具チーム、フル回転です
布団のリフォームもバッチリ!
私が間違えて足を入れないよう穴を塞いでくれたり、
上下関係なく使えるような仕様にしてくれたり、ありがたや~。
(…大丈夫か私?)
ふと振り返ると…
…
…?
…!?
思わず二度見した私。
\ み~た~な~?? /
小道具の被り具合を確かめていたC子さんでした。
お芝居の世界を盛り上げてくれています
前日の通し稽古を元に、きっかけ確認などを行いました。
下からのアングルを撮る私…をMカちゃんがパシャリ。
前回「おこんじょうるり」を上演した際、
「ばばさまは年齢を重ねるごとに、パワーアップしている」と
初代おこんを演じたH恵さんが話していました。
ラジオ朗読「おこんじょうるり」の演出を経て、
さらに「ばばさま」は深みが増し生き生きとしています
美魔女が帯刀?!
思わず待ってしまう、とあるシーン
Y子さん&C子さん、待ってましたと大笑い
\ くう~ / \ 惜しい… /
M子ちゃんとN也さんの阿吽の呼吸が求められる、とあるシーン。
(手乗り「おこん」?)
/ ムニャムニャ… \
/ あと6時間… \
というのはウソで、とあるシーンの自主錬でした
ばあ~!
空飛ぶ「おこん」?
山々に見守られながら、通し稽古スタート!
M子ちゃんが生き生きと操る「おこん」も見どころの一つです
「おこんに魂が宿っているね」とY子さん達。
「通し稽古を何回もしていますが、毎回おもしろいところは笑ってしまいますし
シリアスなシーンは心が揺さぶられます」
「毎回グレードアップして行くおこんじょうるりを、お届けするのが楽しみです!」
初めての公演に向けて、気合いが入るT香ちゃん
上下どっちの向きでもOKな布団だどー!
いっけえええええ!!
衣装小道具チームのおかげで、美魔女の封印成功!
ソフトクリームのごとく、美魔女に巻き付いています
こんなバージョンは初めてです。
私が一番衣装小道具チームにお世話になっているかも…
感謝しかないです
次回は仕込み前、最後の稽古となります。
それではみなさま、良い一日をお過ごしください
(くまはち)
通し稽古~一体感が増してきました~
みなさま、こんにちは。
連休いかがお過ごしですか?
柿を大量にいただいたので、先日渋抜きにチャレンジしました。
うまく行ったので、そのまま食べたりジャムにして楽しみたいと思います
* * * * * * *
さてさて、
11月21日(土)の稽古場の様子を ご紹介しますね。
カメラマンはIさんです
役者みんなでパチリ。
謎の紐の正体が分かりました
マウスシールドの紐の付け替え用でした!
耳への負担も減り、色も肌の色に近いのでいい感じデス
ありがたや~。
\ 通し稽古じゃ! /
マッスル「ばばさま」。
至福の「おこん」
表情も動きも一体化!
「ばばさま」「おこん」の勢いがさらに増していて、
引っ張られるかのように他の役者もノリノリでした
「一体感のあるお芝居になっていた気がします」
「楽しく通せました」とMカちゃん
今回は美魔女の封印も失敗!
↑ 敗北の証。
きれいに畳んでくれてありがとうううう。(ぐぬう!)
私も小道具の布団を大幅リフォームしてもらえました。
細かい部分の修正は次回稽古で行います。
「マウスシールドを装着すると声がこもってしまうので、
普段以上に発声を意識し、台詞をしっかり届けましょう」
「体調を崩さないよう、各自防寒対策などをしましょう」
と演出のK則さん。
N元さん&K昭さんも参戦!
おいしいお菓子の差し入れ
ごちそうさまでした
稽古後、スタッフ会議を行う様子。
いよいよ学校公演の本番が近づいてきました。
「この状況の中、観る側も観せる側も楽しみと不安の中迎えようとしています。
子ども達に楽しんでもらえるよう、素敵な舞台を届けましょう」
とM子さん。
【おまけ】
登米市東和町某所にて。
N也さんが帰り道に遭遇した鹿ちゃんだそうです。
なんて立派な角!
(くまはち)
スタッフ会議&自主練&部分稽古
みなさま、こんにちは。
雨模様の金曜日です。
昨日今日と、日中は上着が要らないほどの暖かい陽気ですね。
そんな中、半袖の方を数名見かけて驚きました!
明日は気温が下がるようなので、
寒暖差で体調を崩さないようお気を付けください
* * * * * * *
さてさて、
11月18日(水)の稽古場の様子を ご紹介しますね。
助っ人カメラマンはYさん&Mカちゃんです
(初めての会場なので、事前に下見を行いました)
お隣のスタジオ2では衣装・小道具チームがスタンバイ。
仕込みと公演当日の入り時間&食事確認など動いてくれています
役者チームは片隅にて、K花ちゃんの出演するシーンを熱烈稽古中
H恵さんのボケに崩れ落ちるM貴ちゃん
「セリフが早くなっちゃってる」
「ゆっくりになってもいいから、しっかり伝えてみよう」
役者同士がワイワイ意見を出し合い、精度を高めていきます
自主練習のいいところです。
(もちろん演技です)
?
…?
……!?
思わず二度見した私。
M貴ちゃん、たけのこニョッキ?
…ではなく、歌の稽古中、
情景を想像しやすいよう「山」になり切っているのです
目の前に広がる「山」を想像して歩くK花ちゃん。
T香ちゃんも参戦し、見守る女性陣。
どんどん楽しくなって来ました
\ や~まは~ じべたっこさまのかたまりだぁ~♪ /
「おこん」も歌の稽古に参戦
この日「ばばさま」は隣村に用事があってお休み。
コロスのシーンやきっかけ稽古を行いました
特訓の成果が見事に出ていたK花ちゃん
今回は美魔女をうまく封印できました。
(美魔女本人から労われました…ぐぬう!)
H恵さん、寝ているわけではありません
このシーンにいるはずのない人がいます。(代役のN也さん)
すごい二人です…。
H恵さん&Mカちゃん、シーンを盛り上げます!
音響と役者のタイミング、役者同士のタイミングなど
細かい部分を合わせて行きました。
「芝居が深まって行くのを肌で感じました」とM子ちゃん
いよいよ本番間近となりました。
週末の集中稽古でさらにパワーアップして行くどー
それではみなさま、よい連休をお過ごしください
(くまはち)
きっかけ稽古
みなさま、こんにちは。
日中はポカポカいいお天気が続いていますね。
大崎市の「パレットおおさきプラネタリウム館」にて、
「劇場版ごん」を12月13日(日)までの土日祝
午前10時から上映しているそうです。
初めに少しだけ星空投影もあるそうです。
ストップモーション・アニメーションで
新たな視点から描く『ごんぎつね』。
観に行ってきたH恵さんの感想は
「プラネタリウムだからこその空間と美しい物語で、とても素晴らしかった」とのこと。
ご都合の付く方はぜひ!
* * * * * * *
さてさて、
11月14日(土)の稽古場の様子を ご紹介しますね。
カメラマンはIさんです
\ うっひょーい /
躍動する「ばばさま」!
\ 行くぞおおおお /
スタンバイするN氏。
スタジオ2では衣装・小道具チームが作業を行い、
学習室では、前回の通しを踏まえてきっかけ稽古を中心に行いました。
\ お? / \ おお? /
Sなちゃん&K花ちゃん、新しいコロスの衣装を装着していい感じです
会場の隅々までセリフが届くように意識して、演技&表情を大きく動かすどー
朗読で得た経験が活きて来ます
きっかけ稽古を行うことで、タイミングなど細かく修正することができました。
役者の出ハケや動きが音とピタッとリンクすれば、お芝居の流れがよりスムーズになります。
「藤太」の腰ひもをC子さんが縫い足してくれました。
結びやすくなり、ありがたやー
ちなみに今回は美魔女の封印失敗!(しかもきれいに畳んでくれました…ぐぬう!)
「腰元」の帯も、装着しやすいように改良してくれました
背中のリボンまでピンとかっこよくなって返って来て、アリャマー!
衣装・小道具チーム…本当にありがたい…。
お久しぶりのC聖ちゃん
「来春ママになります」と、うれしい発表がありました
(彼女が小さい頃から知っているので、感慨深いデス)
差し入れのクッキー。
牛のイラストがかわいいです
(C聖ちゃん、ごちそうさまでした)
それではみなさま、良い一日をお過ごしください。
(くまはち)
通し稽古②~衣装がそろいました~
みなさま、こんにちは。
りんごのおいしい季節ですね
『県北タウンネットa・ru・ku(アルク)』11月号でも
りんごを使ったスイーツや料理を楽しめるお店が紹介されていました。
パイにピザにタルト…どれもおいしそうです
気になる方はぜひチェックしてみて下さい
* * * * * * *
さてさて、
11月11日(水)の稽古場の様子を ご紹介しますね。
カメラマンはH夢くんです
一押しショットからご紹介。
\ 背中があったかいのう… /
/ おらもあったけぇ \
時々背中の「おこん」と目が合い、ほっこりします。
宝江ふれあいセンターの多目的ホールにて稽古。
「とっても素敵な色合い」とM貴ちゃん。
石越にある『プチ・アウトレットPOP・JAM』さんに依頼
ありがとうございました!
M子さん&Y子さん&C子さん達、衣装小道具チームも集結
全体のバランスや動きを見ながら、
細かい手直しや調整をしてくれる心強い存在です。
3人がそろった時のにぎやかさ安心感たるや…。
(C子さんのTシャツのロゴ「MATATABI BANZAI!」が最高です)
音響のY也くん、いいタイミングで音を出そうと奮闘中
役者も応えねば!
全員が衣装を身に付け、部分稽古や歌を歌ってウォーミングアップ。
(写真は順不同です)
「ばばさま」「おこん」がお芝居を引っ張り、
コロス達も様々な役を通して支えます
何度も演じている役、シーンでも、新鮮な反応を。
初めての役、初めてのシーンでも堂々と。
「おこんじょうるり」の世界を子ども達に楽しんでもらえますように。
通し稽古後、役者が着替えている間スタッフ同士で打ち合わせ。
出ハケののタイミングなど、細かいダメ出しは次回稽古で修正して行きます。
残る稽古もあとわずか。
がんばるどー!
H夢くんからの差し入れは、
ご家族の方のおいしい手作りクッキー
ごちそうさまでした!
それではみなさま、よい週末をお過ごしください
(くまはち)