通し稽古②~衣装がそろいました~
みなさま、こんにちは。
りんごのおいしい季節ですね
『県北タウンネットa・ru・ku(アルク)』11月号でも
りんごを使ったスイーツや料理を楽しめるお店が紹介されていました。
パイにピザにタルト…どれもおいしそうです
気になる方はぜひチェックしてみて下さい
* * * * * * *
さてさて、
11月11日(水)の稽古場の様子を ご紹介しますね。
カメラマンはH夢くんです
一押しショットからご紹介。
\ 背中があったかいのう… /
/ おらもあったけぇ \
時々背中の「おこん」と目が合い、ほっこりします。
宝江ふれあいセンターの多目的ホールにて稽古。
「とっても素敵な色合い」とM貴ちゃん。
石越にある『プチ・アウトレットPOP・JAM』さんに依頼
ありがとうございました!
M子さん&Y子さん&C子さん達、衣装小道具チームも集結
全体のバランスや動きを見ながら、
細かい手直しや調整をしてくれる心強い存在です。
3人がそろった時のにぎやかさ安心感たるや…。
(C子さんのTシャツのロゴ「MATATABI BANZAI!」が最高です)
音響のY也くん、いいタイミングで音を出そうと奮闘中
役者も応えねば!
全員が衣装を身に付け、部分稽古や歌を歌ってウォーミングアップ。
(写真は順不同です)
「ばばさま」「おこん」がお芝居を引っ張り、
コロス達も様々な役を通して支えます
何度も演じている役、シーンでも、新鮮な反応を。
初めての役、初めてのシーンでも堂々と。
「おこんじょうるり」の世界を子ども達に楽しんでもらえますように。
通し稽古後、役者が着替えている間スタッフ同士で打ち合わせ。
出ハケののタイミングなど、細かいダメ出しは次回稽古で修正して行きます。
残る稽古もあとわずか。
がんばるどー!
H夢くんからの差し入れは、
ご家族の方のおいしい手作りクッキー
ごちそうさまでした!
それではみなさま、よい週末をお過ごしください
(くまはち)
通し稽古
みなさま、こんばんは。
暦の上では早くも冬が訪れました。
今日は風が強いわりに暖かくて過ごしやすかったですね。
本屋さんに行くと、「鬼滅の刃」が再び売り切れ状態でした。
映画効果…?!
予防接種で泣くお子さんに「全集中」と言うと、
呼吸を整えて落ち着くそうです
私も注射が苦手なので、心の中で呟いてみようと思います。
* * * * * * *
さてさて、
11月7日(土)の稽古場の様子を ご紹介しますね。
カメラマンはYさんです
\ 全集中…狐の呼吸… /
\ 壱ノ型 びらまんだらァ、デン /
すみません、遊んでしまいました
発声練習としてみんなで歌った後、通し稽古を行いました。
ついに最初から最後までノンストップの通し!
(写真は順不同です)
公演に向けて稽古できることが本当にありがたいです
美魔女が「藤太のかか」がこわすぎます
「姫」の布団、今回はファンシー
会場の大きさを意識して、
声や表情、身体や感情の動きなど、より大きく表現するど―!
通し後は演出のK則さんからのダメ出しタイム
「1つ1つの場面がおもしろくなって来ました」
「台詞はゆっくり、ハッキリ滑舌よく、観客に届けることを大切にしましょう」
「役者の感情を観客が感じられるよう、余韻としての間を意識しましょう」
ダメ出しを基に部分稽古を行い、より精度が高まりました!
しっかり消化して、次回稽古ではさらなるパワーアップを遂げるど―!
「意識する部分が分かり、頑張ろう!!という気持ちになりました」とT香ちゃん
K花ちゃん&T香ちゃん&Sなちゃん、表情が豊かになって来ました
音響のY也君も役者の感情や動きに寄り添いながら、
音を出してくれています。
新人さん達のパワーが稽古場を盛り上げてくれていて、頼もしいです
それではみなさま、温かくしてお過ごしください
(くまはち)
部分稽古~どのシーンを稽古するのか予測は難しい~
みなさま、おはようございます。
先日「劇場版 鬼滅の刃」を観て来ました。
劇場側の感染対策は徹底されており、
観客側も上映前後におしゃべりすることなく静かでした。
ラストシーンでは周囲からすすり泣く声が…・
私も涙が止まりませんでした
テレビシリーズでの続編を、楽しみに待ちたいと思います。
* * * * * * *
さてさて、
11月4日(水)の稽古場の様子を ご紹介しますね。
カメラマンはYさん&くまはちです
消毒&検温&うがいをしてから、稽古場へ入ります
衣装チームのC子さん、帯を手直しして届けてくれました
ありがたや~。
役者の動き&音の入るタイミングも確認
そろそろ「藤太」のシーンが来るな~と予測して準備。
後から後悔することになろうとは…。
※「藤太」…腰痛に悩むくまひげの人
「目線はどこに向ける?」
「一度セリフを忘れ、心がどう動くのか意識して表現してみよう」
「笑顔を忘れず、セリフがない時も表情は大きく豊かに」
演出のK則さんからアドバイスをもらいながら
Mカちゃん、K花ちゃん、T香ちゃん、奮闘中!
それぞれが魅力的な声なんです
コロスは大きな動きはないものの、
シーンの背景や要約を伝えるという役割があります。
お客さんに近い目線で、お芝居の世界との橋渡しをします
(仕込みの時のYさんはさらにイケメン度が増します)
着替えず他のシーンに臨み、おかしなことになりました
(ガラス窓に映る自分に絶句)
笑いを取りに来ている?人たちが生き生きとしていました。
「ばばさま」が振り向いた時の表情…(あれは猪木さんでした)
N氏の揺れるヒゲ…
近未来的な布団に包れる「姫」…
シンクロする「親子」…
思わず二度見してしまい、笑いを堪えるのが大変でした
N也さん&Yさん、仕込みの打ち合わせ。
今後の稽古&仕込みスケジュールの確認を行いました。
乾燥&寒さ対策をしっかりして、残り少ない稽古がんばるどー!
それではみなさま、よい週末をお過ごしください
(くまはち)
「殿」や「姫」登場(ハロウィンの仮装ではありません)
みなさま、こんばんは。
先日、小雨が降ったりやんだりの中
空に大きな虹がかかるのを見ました
虹や夕焼けはテンションが上がりますね
* * * * * * *
さてさて、
10月31日(土)の稽古場の様子を ご紹介しますね。
カメラマンはYさん&Iさんです
乾燥を防ぐため、加湿器で湿度を上げます
K則さんがサポートしつつ、Y也君が音響に入ってくれました
\ ハロー! /
M子さん&C子さん、稽古を見守ります
C子さんはこれまでも、「おこんじょうるり」では「姫」役などを務めました。
今回は衣装チームとして参戦
今回も小返しをしながら、通し稽古を行いました。
ハロウィンの夜、仮装ではなく和物の衣装に身を包み
稽古に励みました
歌うシーンもあるので、がんばるどー!
「稽古でしっかり歌えるよう、車の中などでも自主練しましょう」とMカちゃん。
M子ちゃん&Iさんからお菓子の差し入れ
ごちそうさまです!
動きや演技など整理されてきました。
本番さながらの通し稽古も間もなくデス。
目の前に座るお客さんの姿を想像しながら、
心を開放してベクトルを飛ばしていくどー
(くまはち)
おむらいすファクトリーさんのオンライン文化祭を拝見しました
みなさま、こんばんは。
昨夜は晴れて、満月がキレイに見えましたね。
そしていよいよ11月。
朝晩の冷え込みが厳しくなって来ました。
風邪などひかないように暖かくしてお過ごしください
* * * * * * *
昨日10月31日(土)17:00~
おむらいすファクトリーさんが、Omuraisu Studio(おむらいすすたじお)から
YouTube動画配信を行われた
おむらいすスタジオ オンライン文化祭
「ケチャップ!~君とつながろう!コミュニケチャップ!~」
ご覧になられましたか?
私は17:00前から画面前で待機
おむらいすファクトリーのみなさんによる生司会やトーク、
様々な団体さんによるダンスや歌、お芝居などを自宅で楽しむことができました。
ハロウィン仕様の衣装や飾りもかわいかったです
A花ちゃん、Mりちゃんはお芝居や歌で大活躍!
カメラ撮影ならではの演出も多々あって、新鮮でした
ドリーム☆キッズOGの方も出演されていて、うれしくなりました
おむらいすさんの生のお芝居やイベント同様、
「楽しもう」「楽しんでもらおう」というワクワクした気持ちが届いてきました
見逃した、もう一度見たいという方は、11月3日まで
おむらいすさんのアカウントから無料でご覧になれるそうです。
URL ↓
(くまはち)