舞台裏 -70ページ目

あれから10年

東日本大震災が起きたあの日から、10年が経ちました。


亡くなられた幾多の方々のご冥福を心よりお祈りいたします。


私はあの日、職場で被災しました。


震度7の揺れの中、施設の照明などが次々に落下。

停電、断水。

 

どのくらいの規模で、どこで何が起きているのか分からず

信号が止まり、家々の灯りもなく真っ暗な中ゆっくり車を走らせました。

 

自宅はメチャクチャ。コンビニの棚はすでに空っぽ。

ロウソクの火を囲みながらようやくラジオに耳を傾けました。



信じられないことが起こったのだと分かりました。




劇団として振り返ると、2011年の6月公演は中止。


「いま、わたしたちにできることは何か」を話し合い、

11月公演は東日本大震災復興チャリティ公演として

『広くてすてきな宇宙じゃないか』を上演しました。



そしてこの10年、多くの方々に力を貸していただきながら

小学校公演、ラジオドラマなど新たなチャレンジを含め、

数々の作品をお届けすることができました。


また、一人の観客としても、

劇団ドリーム☆キッズさんや夢フェスタ水の里さん、劇団三カ年計画さん、

仙台や石巻の劇団さん達による多くの作品から元気をいただきました!



今年は新型コロナウィルスの影響により、6月公演は中止と決定。

11月公演に向けて何ができるか模索中です。


また劇場でみなさまにお会いできる日を楽しみに、
劇団どんちょうの会は、これからもお芝居のチカラを信じて歩いて行きます。



(くまはち)

JAみやぎ登米さんのPR動画にH夢くんが出演しています!

みなさま、こんばんは。

 

ブログタイトルにもあります通り、JAみやぎ登米さんのPR動画に

我らがどんちょうの会のH夢くんが出演しています!

 

しかも主役です☆彡

 

 

 

「素晴らしい景色、あたたかい生産者の皆様との出会い、

登米の美味しいを再発見した幸せな時間でした!」

「地元でずっとお芝居をして来たので、地元の企画にかかわることができて

本当に良かったです!」

 

とH夢くん。

 

ドラマあり、楽しい歌やダンスあり、

登米の美味しい食材も多数登場していて見応えのある動画です♪

 

軽トラの荷台でおにぎりをほおばるH夢くんを見ていたら、

おにぎりとはっと汁が食べたくなりますよ~!

 

みなさま、ぜひご覧ください。

 

 

 

(くまはち)

吉野作造記念館さんの人形劇舞台装置、お披露目♪【追記あり】

みなさま、こんにちは。

日に日にあたたかくなって来ましたね晴れ


地元のラジオ局H@!FM さんの毎月のピックアップ曲を、楽しむくまはちです。


声やメロディーが聞き心地の良い歌、疾走感がある歌、

歌詞が印象的な歌、クセになる歌…



パーソナリティーさんのおすすめ曲やリスナーのみなさんからのリクエスト曲も含め、

ラジオはいろんな曲とも出会える場ですね音譜




* * * * * * *




さてさて、


第64回公演「ナツヤスミ語辞典」に客演して下さったA美さんから、

ご自身が参加されている人形劇についてお知らせをいただきましたニコニコ




(写真はA美さん撮影)


じゃ~んキラキラ


どんちょうの会のN也さん&Sさんがご依頼をいただき製作した、

「ケロッキーブー」の人形劇舞台装置がお披露目されたとのことキラキラ


「ケロッキーブー」とは…

吉野作造記念館 さんの、親子で楽しむ子供投票体験イベントの人気キャラクター

ケロロ&ウッキー&ブーカの愛称ですニコニコ


A美さんは「ケロロ」役、
我らがどんちょうの会のH恵さんも、「ウッキー」役として参加しています。

ちなみに、「ブーカ」役の方がキャラクターデザインも手掛けておられますキラキラ




組み立て式のこちらの舞台、N也さんは「PSS‐1」と名付けたそうです。(何の略?)

立派な取説付き!


「ものすごーく機能的で、暗幕の色もいい感じです」

 

「暗幕もひだが付いていて、かわいいです」


と大喜びのA美さんニコニコ


3月末頃、「ケロッキーブーと宝箱」の人形劇を

YouTubeに上げる予定とのことです。


みなさま、ぜひチェックしてくださいませ音譜




【追記】


N也さんから「PSS‐1」についてアンサーがありました!


「Puppet Show Stage(パペット ショー ステージ)」の略とのこと。


今後改良があれば「PSS‐1a」となり、

2号機の発注があれば「PSS‐2」となるそうです。


なるほど~目


 



* * * * * * *



どんちょうの次回の集まりは、3月半ばの予定です。


それではみなさま、良い一日をお過ごしください音譜




(くまはち)

ご無沙汰しております

みなさま、こんばんは。


2月13日(土)の深夜、久々に大きな地震が発生しましたね。


1分ほどに渡る縦揺れと横揺れに耐えつつ、

東日本大震災を思い出しました。


みなさまのお住まいの地域は大丈夫でしたか?

被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。


余震や二次災害など油断できない状況ではありますが、

これ以上被害が広がらないことを祈ります。


私も自分にできることをやるぞー!




* * * * * * *




さてさて、2月13日(土)久々に中田生涯学習センターへ集合。

今後の活動について話し合いました。




かわいいドレスを着た消毒スプレー。

(学習センターの備品です)




  

昨年の11月に公演させていただいた西郷小学校の児童のみなさんから、

公演の感想を綴った冊子をいただきましたキラキラ


とてもありがたく、うれしいです。

大切に読ませていただいていますニコニコ


ありがとうございました!




小学校公演のDVDも完成。

(K昭さん、ありがとうございます)




6月公演については残念ながら延期となりました。


「まだ難しいと思う」

「それぞれの課題に向き合い、公演できる時に備えよう」

「次回公演の準備をそれぞれが進めながら、何かできることはないか探そう」

という意見が出ました。


どんちょうの会は、今後もコロナの状況を見ながらの活動となります。




そして現在、コロナ対策を取りながら公演に向けて活動されている劇団のみなさま、

心から応援しています。




稽古後、女性陣からチョコレートが振る舞われましたチョコレート



それではみなさま、また元気にお会いできればと思います。

日がだいぶ長くなっては来ましたが、温かくしてお過ごしください。




(くまはち)

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます鏡餅


本年も、劇団どんちょうの会をよろしくお願いいたします。




昨年はコロナの影響により、6月公演は中止。


そんな中、感染症対策をしながら

「パプリカを踊ってみた」動画に参加させていただいたり、

ラジオドラマにチャレンジしたり、

小学校公演を上演させていただくことができました。





支えて下さったたくさんの方々への感謝の気持ちや、

舞台に立ち、作品をお届けできる喜びを一層強く感じた一年でした。



今年も一歩一歩、地に足を付けて精進してまいります!

みなさまにとって、幸多き一年となりますように。



(今日はラジオドラマの再放送を満喫したくまはち)