ご無沙汰しております☆彡
みなさま、こんにちは
ご無沙汰しております。
約2か月ぶりの更新です。
お元気でお過ごしでしょうか?
劇団どんちょうの会は、新型コロナウイルスの影響により
ただ今活動を自粛中です。
再開した折には、またこちらで活動の様子をご紹介さていただきます
私の方は、最終章に突入した「おかえりモネ」を堪能する日々です。
(「♯俺たちの菅波」のつぶやきを見るのも楽しみ!)
* * * * * * *
さてさて、いくつかお知らせです。
① 絵本 「ケロッキーブーとおおきなあな」原画展
(画像をお借りしています)
大崎市の吉野作造記念館市民交流イベントで開催されている
「子ども投票体験」に登場するケロッキーブー3匹の人形劇。
(どんちょうのH恵さんも「ウッキー」役で参加!)
夏には絵本が発行されましたが、その原画展が開催されるそうです。
◆日 時 : 2021年10月5日(火)~10月17日(日)
9:00~17:00 ※11日(月)は休館日
◆会 場 : 吉野作造記念館 企画展示室
◆入場料 : 入場無料
リアルで繊細な筆使い、
いきいきとした動物たちの表情をぜひお楽しみください
詳しくはこちらをご覧ください。 → ★
②劇団ドリーム★キッズさん 第19回ミュージカル公演
『my Melody♪~大空高く飛んでいけ!~』
(画像をお借りしています)
登米市内の小中高生で構成されるミュージカル劇団さんです。
本来は9月公演の予定でしたが、緊急事態宣言の発令により延期。
いよいよ10月に開催されることになりました
◆日 時 : 2021年10月17日(日)
①11時開演
②15時開演
※ 各45分前開場
◆会 場 : 登米祝祭劇場大ホール
◆入場料 : 全席自由・前売り
大人1,000円(当日1,200円)
小中高生500円(当日同額)
大人・小中高生ペア1,300円(前売りのみ)
未就学児200円(当日同額)
子ども達の繰り広げるキラキラした舞台から、
毎年たくさんのエネルギーをいただいています。
今年は劇団結成20周年目に当たる節目の年だとか
大変な中積み重ねてこられた成果を、存分に爆発させてください
H夢くんも出演するとのこと
ソロパートもあるそうです。がんばれー!
詳しくはこちらをご覧ください。 → ★
③演劇ワークショップP-eggさん 演劇公演シリーズ6
「音楽活劇 世紀末に乾杯!」
(画像をお借りしています)
仙台のおむらいすファクトリーさんによる大人の演劇クラブP-eggさん。
ドリーム★キッズさんのOBOGの方々も参加されています。
◆日 時 : 2021年
11月13日(土)①19:00(M.t)
14日(日)②11:00(W.t)
③14:00(M.t)
④17:00(W.t)
※ 各20分前開場
◆会 場 : エル・パーク仙台 スタジオホール
◆入場料 : 前売2,500円(当日2,800円)
「演劇で本気(マジ)であそぼ!」を合言葉に、
個性豊かな役者さん達が繰り広げる音楽活劇
今回はTeam MOONとteam WATERにに分かれての
ダブルキャストとのことです。
どちらの公演も観たくなりますね!
A花ちゃん(Team WATERメイン)、
Mりちゃん(Team MOONメイン)、
共にがんばれー!
詳しくは、こちらをご覧ください。 → ★
* * * * * * *
ワクチン接種が進み、
予防や対策が徹底されている効果からか
コロナの感染拡大も落ち着きを見せてきています。
様々な企画&公演など文化活動の火をともし続け、
準備や稽古を進めておられる方々の存在は心強いです。
ぜひご都合のつく方は、足をお運びいただければと思います
大型の台風16号が接近していますね。
みなさま、お気をつけてお過ごしください。
(くまはち)
劇団内ワークショップ②
みなさま、こんにちは。
東京2020オリンピックが閉幕しますね。
獲得したメダル数は過去最多の58個だそうです
(金27個、銀14個、銅17個)
暑さやコロナ禍という過酷な状況の中、
各競技で繰り広げられた熱い戦いから、パワーをいただきました。
磨き上げた技や一生懸命戦う姿は美しいなと思います。
東京2020パラリンピックの開会式は8月24日とのこと。
こちらも応援して行きたいと思います。
* * * * * * *
さてさて、8月7日(土)、
中田生涯学習センターへ集合しました。
Mカちゃん先生&M貴ちゃん先生の演劇ワークショップ。
今回の内容は
・ストレッチ
・腹式呼吸
・のどを開く発声と身体の動かし方
・舌と表情筋解し
・滑舌トレーニング
・ジップザップポップ
・見えないボール
・ミラー
・座っていたい人と立たせたい人
・台本(ショートコントなど)読み
いくつかご紹介しますね。
それぞれの可動域に合わせて、身体をほぐしました。
そしてMカちゃん先生による腹式呼吸や発声へと続き…
見えないボールでキャッチボール
相手に伝わるようにしっかりイメージ。
座っていたい人と立たせたい人。
ペアを変えながらの即興劇です
「アプローチ方法がそれぞれ個性的でたくさん笑った」とMカちゃん先生。
Mカちゃん先生&M貴ちゃん先生はそれぞれの良かったところを褒めてくれるし、
R馬くん&K花ちゃん&Sなちゃんも、伸び伸び&ノリノリでした
台本(ショートコント)を2グループに分かれて読んでみました。
初見なので、文字を追うのに必死ですが、
役割やテンポを意識しながら楽しんで読むことができました
気になっていたM貴ちゃん先生のエスニックなパンツは、
タイのものだそうです。
動きやすそうだしカワイイし、似合いますな
すっかり役になり切っていて、会話が自然でおもしろかったです
月イチで開催予定の演劇ワークショップ。
身体を動かしたり台本を読むことができて、楽しいです
Mカちゃん先生、M貴ちゃん先生、ありがとうございました
それではみなさま、暑さに気を付けてよい週末をお過ごしください
(くまはち)
脚本の読み合わせと分析&「ケロッキーブー」の絵本&ドリーム☆キッズさん第19回公演のお知らせ
みなさま、こんにちは。
連日盛り上がりを見せる東京オリンピック、楽しまれていますか?
開会式でのピクトグラム連続パフォーマンス、
卓球混合ダブルスで初の金メダル、
日本最年少の13歳が金メダルを取ったスケートボード女子ストリート、
選手や記者の方々が発信してくれる選手村や舞台裏の様子…
などなど、無観客ながらテレビを通して熱気が伝わって来ますね
真夏の暑さやコロナ対策など大変な事が多いと思いますが、
選手やオリンピックを支える方々を応援したいと思います
* * * * * * *
さてさて、7月31日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。
お久しぶりの方もいたので、近況報告から
H恵さんが「ウッキー」役で参加している人形劇の絵本
『ケロッキーブーとおおきなあな』
が、ついに完成したそうです
(「ケロロ」役のA美さんからお知らせをいただきました)
「ブーカ」役の方が描くイラストが繊細で味わいがあります。
ケロロ、ウッキー、ブーカがかわいいのはもちろん、
草木などの描き込みや色合いに惚れ惚れしました
絵本の詳細はこちらをご覧ください。 → ★
(吉野作造記念館さんのHP)
吉野作造記念館さんオリジナルコーヒー。
(吉野作造さんの好物アズキと、地元宮城県のお米をブレンドしたそうです)
前回に続き、脚本の分析や読み合わせを行いました。
今公演の演出はIさん。
キャスティング発表も近々行われる予定とのこと。
劇団ドリーム☆キッズさんの公演のお知らせ!
『my Melody♪~大空高く飛んでいけ!~』
◆日 時 : 令和3年9月12日(日)
①11時開演
②15時開演
※45分前開場
★追記★
緊急事態宣言の発令により、
会場である登米祝祭劇場も9月12日まで休館となりました。
それに伴い、公演も延期となり日程は調整中とのことです。
楽しみに待ちたいと思います。
◆会 場 : 登米祝祭劇場大ホール
◆入場料 : 全席自由・前売り
大人1,000円(当日1,200円)
小中高生500円(当日同額)
大人・小中高生ペア1,300円(前売りのみ)
未就学児200円(当日同額)
あらすじなど、くわしくはこちらをご覧ください! → ☆ (劇団ドリーム☆キッズさんのHP)
子ども達の繰り広げるキラキラした舞台から、
毎年たくさんのエネルギーをいただいています。
『劇団ドリーム☆キッズ』さんにお会いできることがうれしいです。
今年は劇団結成20周年目に当たる節目の年だとか
客席から応援していますのでがんばってください
H夢くんも出演するとのこと
ソロパートもあるそうです!
ご都合のつく方はぜひ
いろんな団体の方々が頑張っている姿を見ると
こちらもパワーをもらえます
それではみなさま、熱中症などにお気をつけてお過ごしください
(「おかえりモネ」の続きが気になるくまはち)
次回公演へ向けてゆっくり準備を進めて行きます
みなさま、こんばんは。
梅雨が明け、本格的に夏が始まりましたね
そして、いよいよ東京オリンピックが開催されます。
大変な状況下ではありますが、
各国選手のみなさまのご活躍を楽しみにしています
* * * * * * *
さてさて、7月17日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。
コロナウィルスの感染状況を見ながら、
しっかり感染対策を取りつつ
月数回のペースで活動を再開しています。
近況報告や朝ドラ「おかえりモネ」の感想、
前々回の話し合いの内容をシェアするところからスタート
前回の稽古では劇団内でワークショップを行い、
今回は脚本の分析や読み合わせを行いました。
本来ならば、2020年6月に上演予定だった脚本です。
久しぶりの稽古
これまでのように毎週2回集まるのはまだ難しいですが、
ワークショップで滑舌や身体を動かし、
しっかり脚本に触れてリハビリを重ねていくどー!
公演に向けてゆっくりと準備を進めて行きます
それではみなさま、暑さに気を付けてお過ごしください。
(明日からの「おかえりモネ」東京編が楽しみなくまはち)
劇団内でワークショップを行いました
みなさま、こんばんは。
雨や曇りが続いていますね。
梅雨明けが待ち遠しいところです。
そして、日本各地で豪雨による被害が出ています。
熱海の大規模土砂災害の被害も心配です。
亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りしますと共に、
被災された方々へ心からお見舞い申し上げます。
これ以上被害が広がらないことを、切に願っています。
* * * * * * *
さてさて、7月7日(土)七夕の夜、
中田生涯学習センターへ集合しました。
約4か月ぶりの学習室です。
今回は、Mカちゃん先生による「演劇ワークショップin七夕」を開催
(コロナ対策はバッチリです)
内容は
・ストレッチ(こちらはM貴ちゃんが先生)
・腹式呼吸
・のどを開く発声と身体の動かし方
・舌と表情筋解し
・滑舌トレーニング
・ジップザップポップ
・見えないボール
・歩く速度俯瞰
・座っていたい人と立たせたい人
・台本(ショートコント)読み
いくつかご紹介しますね。
顔を中心に寄せて…パッと開く。
花や花火が開く様子をイメージしながら、表情筋を解しました。
見えないボールでキャッチボール。
投げる方も受け取る方も、大きさや重さをしっかりイメージします。
Sなちゃんが「座っていたい人」、
M貴ちゃんが「立たせたい人」。
「立たせたい人」があの手この手で誘導します!
「あー、この床の座り心地いいなー」
(チラリ)
「フカフカで気持ちいいなー」
(チラリ)
(ここから動きたくないんですケド…!)
Sなちゃんが床の座り心地を確かめに行った隙に、
M貴ちゃん猛ダッシュ!
見事、イスに座ったM貴ちゃん。
「ドヤア!」
「ぬおお…」
今度はSなちゃんが「立たせたい人」、
M子ちゃんが「座っていたい人」でトライ。
M子ちゃんのラスボス感がすごいですが、
この後無事にSなちゃんはイスに座ることができました
いろんなアプローチの仕方があって楽しかったです。
Mカちゃんが用意してくれた台本(ショートコント)を
初見で読んでみました。
(写真提供はMカちゃん♪)
久々の読み合わせでドキドキ。
Sさんの「医者」役がおもしろかったです
M子ちゃんが「姉」、Sなちゃんが「弟」。
私は「助手」でした。
別役実さんの作品、
かけあいなどシュールでおもしろかったです!
今できることをやろう、ということで実施された演劇ワークショップ。
当初は3月開催予定でしたが、ようやく実現できました。
久々に身体を動かしたり台本を読むことができて、楽しかったです。
また次回実施される時も参加したいと思います。
Mカちゃん先生、M貴ちゃん先生、ありがとうございました
それではみなさま、よい週末をお過ごしください
(今週の「おかえりモネ」を見て、毎朝泣いていたくまはち)