FacebookとTwitterサブアカウントのお知らせ【こちらのブログはしばし休止いたします】
みなさま、こんばんは。
タイトルにもあります通り、
こちらのブログは当面の間お休みさせていただきます。
ブログ担当である筆者の家庭の事情により、しばし劇団活動への参加が難しくなったためです。
ブログはお休みしても、劇団どんちょうの会は第69回公演に向けて今後も稽古を重ねていきます!
今後の稽古場の様子など、以下のリンク先にて公開して行きます。
演出チームのMカちゃん&M貴ちゃんがお送りしていく予定です![]()
![]()
あたたかく見守っていただけますと幸いです。
登録などご面倒をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100090140381068&mibextid=ZbWKwL
↑
Facebookサブアカウントのリンク
https://twitter.com/gekidan_doncho?t=sG1zrSDBf9tE8Q70l1-4Pg&s=09
↑
劇団どんちょうの会@楽屋裏(Twitterサブアカウントのリンク)
(くまはち)
読み合わせを行いました
みなさま、こんにちは。
立春が過ぎ、暦の上では春となりました。
とはいえまだまだ寒い日が続きますね。
今日は「お風呂の日」だそうです。
今夜は湯船に浸かり、あたたかいお布団で
ゆっくりお休みください![]()
![]()
* * * * * * *
さてさて、2月4日(土)の稽古場の様子を
ご紹介しますね![]()
![]()
脚本を配布し、まずは各役の年齢確認を行いました![]()
演出チームが役を振り分け、シーンごとに役者を変えながら
脚本の途中まで読み合わせを行いました。
セリフの掛け合いが楽しくて、あちこちから笑い声が聞こえます![]()
「楽しい楽しい読み合わせでした
」と演出チーム。
次回稽古では続きから読み合わせを行い、脚本分析を進めていきます。
2月中には、キャストとスタッフの割り振りがほぼ決定しそうとのこと。
3月はスタッフ講習会も設けられます。
「この機会にいろんなスキルを身につけて行きましょう」とMカちゃん。
6月公演まで4カ月。楽しみながらチャレンジしていくどー!
それではみなさま、良い一日をお過ごしください
(くまはち)
第69回公演作品は『もやしの唄』&脚本の製本
みなさま、こんにちは。
昨日は風が強かったですね。
日陰の道はツルツルで、歩くとき怖かったです。
明日は午後から雪マーク![]()
週末お出かけの方は運転などお気をつけて。
* * * * * * *
さてさて、2月1日(水)の稽古場の様子を
ご紹介しますね。
印刷された順に脚本が並べられていきます![]()
3年ぶりに行う脚本製本作業です。
というのも…
2022年6月に公演した『広くてすてきな宇宙じゃないか』、
実はコロナ禍前の2020年2月に製本作業を行っていました。
K則さんから印刷のノウハウを伝授され、
演出のMカちゃん&M貴ちゃんが印刷していきます。
印刷の合間にプランなど熱心に話し合っていました![]()
偶数ページが上になるように置いていくどー。
\ トントン /
全ページが揃い、トントンと揃えるN氏。
\ 右綴じだよ~ /
特大ホッチキス係のN也さんの元へ。
\ ガチャンッ /
けっこう緊張します。
製本テープをきれいに貼っていきます。
これも緊張します。
脚本ができましたー!
そして、劇作家の小川未玲様から上演許可をいただきましたので、
作品名も発表させていただきます。
第69回公演作品は『もやしの唄』(作:小川未玲)です。
◆日時 2023年6月23日(金)19:00~
6月24日(土)14:00~/19:00~
◆場所 登米祝祭劇場 小ホール
よろしくお願いいたします!
小川様、あたたかいメッセージもありがとうございました!
大切に上演させていただきます。
製本セットの段ボールの中に、
『広くてすてきな宇宙じゃないか』の原稿を発見![]()
自分の脚本を選びます。製本テープの色で迷います![]()
スタッフや役割分担、脚本の内容について話し合いました。
・作品の舞台となる時代は?季節や場所は?
・役の年齢は?どんな人?
・舞台装置は?
これから読み合わせや脚本分析を行いながら、
みんなで話し合い共有していきます。
新しい脚本への挑戦は、手探りも多いですがワクワクしますね![]()
![]()
裏方の講習会を通して、スキルアップも図っていきます!
【おまけ】
\ ヤッター! /
壱億円のお小遣いをもらってウハウハなK花ちゃん![]()
(ボックスティッシュです)
それではみなさま、よい一日をお過ごしください![]()
(くまはち)
第69回公演の脚本が決定しました
みなさま、おはようございます。
今朝も冷え込みましたね。県北の最低気温は-8℃でした。
北海道はなんと-32.6℃だとか!想像をこえる寒さですね。
-8℃があたたかく思えてきます…。
(気のせい)
* * * * * * *
さてさて、1月28日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。
第69回公演に向けて本格的に始動しました。
今公演の演出はMカちゃんとM貴ちゃんです![]()
候補となる脚本やその特徴など、二人でまとめてきてくれました。
ホワイトボードを見ながら意見を出し合います。
そして、第69回公演作品が決定しました![]()
上演許可をいただき次第、発表させていただきます。
今公演はスタッフ育成公演ということで、
今後の稽古の進め方や方針についても話し合いました。
次回の稽古では脚本の印刷、
その後は
◎読み合わせと分析
◎スタッフキャスト、役割分担の決定
◎裏方の講習会
◎スタッフの話し合い
総会でも話題に上がった通り、
これまで以上に、これらのディスカッションの時間を
丁寧に重ねていこうということになりました。
どんちょうでは初めて演出を務めるMカちゃんとM貴ちゃん。
若い二人を支えながら、楽しいお芝居をお届けできるよう
がんばるどー!
【おまけ】
M子さんからもらったネコのフィギュア![]()
ファイト―![]()
逆立ちまでできるすごい子です。
(くまはち)
第37期通常総会&第5回代表杯スポーツ大会②
みなさま、おはようございます。
厳しい冷え込みが続き、朝は布団から出づらいですね![]()
朝の楽しみはもっぱら朝ドラです。
舞ちゃんがどんどん頼もしくなっていく姿に
元気をもらっています![]()
「うめづ」のお好み焼きが登場するたびに、食べたくなります。
* * * * * * *
さてさて、前回に続き
1月22日(日)に上沼ふれあいセンターにて開催された、
総会&スポーツ大会の様子をお伝えしますね。
総会…の前にまずは腹ごしらえです。
H夢くんの号令で「いただきます」![]()
お昼ご飯は「お食事処ポスト」の出前。
メニューが豊富&おいしいので大好きです。
チャーハン、ピラフ、カツカレー、ハンバーグ定食、カツ丼、カツ定食などもりだくさん![]()
待ってました、イカ焼き定食!
すりおろした生姜とタレが絶妙で、とってもおいしいんです![]()
(今回はC子さんがオーダー)
おなかが落ち着いたところで、スポーツ大会の表彰式です。
N也さんから結果発表![]()
優勝はDチーム
強かったです…!
代表のK則さんからメダルを授与されました。
おめでとうございます![]()
第2位 Bチーム
N元さんの的確な指示と、M子さんの安定したショットが光りました!
私が欲しかったのはこちら!
ぷにぷにクマさん(タイマーライト)でした![]()
![]()
プラスチックではなく、ぷにぷにした素材でかわいいです。
第3位 Cチーム
他チームからの妨害アドバイス(!)に
心が乱される場面もありましたが、健闘!
第4位 Aチーム
優勝してもおかしくないチームでした。
M貴ちゃんは悔しさを胸に、この日の帰宅後
過酷なトレーニングを開始したとかしないとか…。
(↑私の妄想です)
代表のK則さん、素敵な景品をありがとうございました。
(また来年もぜひよろしくです!)
壱億円の札束を大判振る舞い![]()
(注:ボックスティッシュです)
壱億円があったら何を買おう…
そんな妄想も膨らみつつ楽しく使えそうですね![]()
さっそく、ぷにぷにクマさんを点灯。
癒されます![]()
続いて…
第37期通常総会が開催されました。
代表のK則さんによる開会宣言。事務局長はN也さん。
議長はN元さんに決定。
総会資料に添って総会が進められます。
第35期と第36期、2年分の活動を振り返り、
第37期の活動について話し合いました。
・コロナ禍で入団してくれた新戦力が、本公演の舞台を踏めてよかった
・脚本分析や議論する時間をもっと大事にしたい
・コミュニケーションやウォーミングアップ、意見交換など積極的にやっていきたい
・大事なのは「楽しむこと」「あそぶこと」!
などなど…。
第69回公演や第70回公演についても話し合いました。
第37期も、楽しみながらお芝居作りをしていきます。
よろしくお願いいたします![]()
(くまはち)



































































































