公演前後アレコレ
みなさま、こんばんは。
九州北部で記録的な大雨が降りましたね。
被害を受けられた方々に、謹んでお見舞い申し上げます。
これ以上被害が大きくならないことを祈ります。
* * * * * * *
さてさて、
今回は「公演前後アレコレ」をご紹介していきたいと思います。
6月24日(土)、登米祝祭劇場。
こちらも1年前の豪雨で、地階が浸水するなど大変な被害を受けました。
休憩タイム。
リラックスした雰囲気です。
押し入れにドラえもんN也さん発見。
2階ギャラリーの照明・音響席。
K花ちゃん&M子ちゃん。
プレッシャーと緊張の中、劇団のベテランスタッフのサポートや
祝祭劇場のスタッフさん達に支えていただきながら、
ここでお芝居を彩ってくれました
(M貴ちゃんも照明のサポートで力を発揮しました!)
受付に入ってくれたKくん、次々と表情を変える舞台を見つめます。
受付チーム。
M子さん、Yっちんさん、E子さん、
K子さん、Kくん、私でお客様をお出迎えしました。
今回も公演ポスターをプレゼントさせていただきました
これまでも「ひまわり」や「マーガレット」の造花など、
受付チームによってかわいくアレンジされてきました
そして今回は「もやし」がどーーーん
千穐楽では「もやし」付き!
これが大好評でした
チラシのイラストを手掛けてくださったSさんが
お芝居を観に来て下さいました!
泉家の電話が鳴り、もやしの注文を聞き取ってくださるSさん
開演前の楽屋の様子。
役者みんなで心を一つに、気合を入れます
楽しんでいただけるよう、がんばるどー!
ダブルアンコール、ありがとうございました
受付チームで作った、役者用のマスク。
公演ごとに用意しました
表と裏。
スタッフにも作りました
終演後のロビー。
何年振りかで、お客様をお見送りさせていただきました
演出チームのM香ちゃん&M貴ちゃんもいい表情です
集合写真前、放心状態の2人?
そして千穐楽後、すぐに解体作業が始まりました。
翌6月25日(日)。
この日も朝から片付け。
九里子のときはあんなにかわいかったのに、
照明のYさんはあまりにかっこいいのです
片付け&お掃除終わったどー!
そして某所へ移動し、お昼ご飯をいただきます。
お弁当が入っていた段ボールが…!
なんと、もやしの段ボールでした
山台などを倉庫へ搬入し、舞台装置を解体。
お疲れさまでした!
次回は打ち上げの様子をご紹介したいと思います。
(くまはち)