小道具のご紹介
みなさま、こんにちは。
曇り空が広がる日曜日の午後です。
九州や中国地方では激しい雨が降っているようです。
被害が大きくならないことを祈ります。
* * * * * * *
さてさて、
今回は小道具をご紹介していきます。
レッツゴー!
もやし&桶
室の中。
もやしはM子さんが知恵を絞り試作を重ね、
綿棒&粘土を使って小道具チームが作成しました
愛情をこめて、オアシスに一本一本さしてあります。
豆の入った麻袋。
ゆでたとうもろこし。
九里子さんが、ゆでたてを居間へ持ってきてくれましたね
こちらはペットボトル&クラフト紙&プチプチを使って作成。
最初見た時、本物にしか見えませんでした!
「アツアツだから、手ぬぐいに包むはずだ」とすぐに手ぬぐいを準備。
九里子さんの田舎から、たくさん送られてきたという椎茸。
こちらも粘土を駆使して作成!肉厚でおいしそうです
傘の裏のひだまで細かく再現しています。
余談ですが、公演後役目を果たした椎茸たちは
M子さんの手により、某所の岩陰や松の木の根元にいます。(マツタケ?)
ほんの一瞬の登場でも、リアルさを追い求める小道具チームです。
恵五郎が忘れないために、息子の幹太が書いてくれた習字です。
こちらの小道具は、実際に小学生の子が書いてくれたもの
とっても上手に書いてくれました!
幹太の作文。
お父さんのことが大好きなんですね。
幹太(赤ちゃん時代)。
恵五郎さん&静子さんと幹太
【オマケ】
幹太の代役。
映画雑誌。
(確か、本物の雑誌をコピーさせていただいたとか…!)
「007を観に行きたい!」と一彦が眺めていました。
一彦のカメラ。
その時々の家族の思い出を収めてくれていました。
一彦の内定通知書。
公演ごとに用意されていたのでこんなに!
電話台。
黒電話。
メモ帳。
ギター。
とみさんからの差し入れ。
とみさんの腰掛とお裁縫セット。
将棋盤。
一彦と打ってみたい…。
ラジオ。居間の中で存在感がありました
(「カムカムエヴリバディ」を思い出しました。)
茶箪笥。
湯のみセット。
ステキな置物。
算盤など伝票セット。
お見合い写真。
静子にそっくりの八重に一同驚いていましたね。
こちらはなんとC子さん本人です
凛としたベッピンさん!
某老舗百貨店を彷彿とさせる紙袋。
H恵さんの手作りです
お仏壇。
座布団。
次回は公演前後の様子をご紹介しますね。
それではみなさま、天候の変化にお気をつけてお過ごしください。
(くまはち)