舞台裏 -48ページ目

第69回公演作品は『もやしの唄』&脚本の製本

みなさま、こんにちは。

 

昨日は風が強かったですね。

日陰の道はツルツルで、歩くとき怖かったです。

明日は午後から雪マーク雪

週末お出かけの方は運転などお気をつけて。

 

 

 

* * * * * * * 




さてさて、2月1日(水)の稽古場の様子を

ご紹介しますね。

 

 

 

印刷された順に脚本が並べられていきます本

 

 

3年ぶりに行う脚本製本作業です。

 

というのも…

2022年6月に公演した『広くてすてきな宇宙じゃないか』、

実はコロナ禍前の2020年2月に製本作業を行っていました。

 

 

 

 

K則さんから印刷のノウハウを伝授され、

演出のMカちゃん&M貴ちゃんが印刷していきます。

 

印刷の合間にプランなど熱心に話し合っていましたスター

 

 

 

偶数ページが上になるように置いていくどー。

 

 

    \ トントン /

全ページが揃い、トントンと揃えるN氏。

 

 

           \ 右綴じだよ~ /

特大ホッチキス係のN也さんの元へ。

 

 

              \ ガチャンッ /

けっこう緊張します。

 

 

 

 

 

製本テープをきれいに貼っていきます。

これも緊張します。

 

 

 

 

脚本ができましたー!

 

そして、劇作家の小川未玲様から上演許可をいただきましたので、

作品名も発表させていただきます。

第69回公演作品は『もやしの唄』(作:小川未玲)です。

 

◆日時 2023年6月23日(金)19:00~

           6月24日(土)14:00~/19:00~

 

◆場所 登米祝祭劇場 小ホール

 

よろしくお願いいたします!

 

小川様、あたたかいメッセージもありがとうございました!

大切に上演させていただきます。

 

 

 

製本セットの段ボールの中に、

『広くてすてきな宇宙じゃないか』の原稿を発見サーチ

 

 

 

 

自分の脚本を選びます。製本テープの色で迷います虹

 

 

 

スタッフや役割分担、脚本の内容について話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 
 

・作品の舞台となる時代は?季節や場所は?

・役の年齢は?どんな人?

・舞台装置は?

 

これから読み合わせや脚本分析を行いながら、

みんなで話し合い共有していきます。

 

新しい脚本への挑戦は、手探りも多いですがワクワクしますねニコニコキラキラ

裏方の講習会を通して、スキルアップも図っていきます!

 

 

 

【おまけ】

 

 

       \ ヤッター! /

壱億円のお小遣いをもらってウハウハなK花ちゃん札束

(ボックスティッシュです)

 

 

 

 

それではみなさま、よい一日をお過ごしください花

 

 

 

(くまはち)

第69回公演の脚本が決定しました

みなさま、おはようございます。

 

今朝も冷え込みましたね。県北の最低気温は-8℃でした。

 

北海道はなんと-32.6℃だとか!想像をこえる寒さですね。

-8℃があたたかく思えてきます…。

(気のせい)

 

 

 

* * * * * * *


 

 

さてさて、1月28日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。

 

 

 

第69回公演に向けて本格的に始動しました。

 

 

 

今公演の演出はMカちゃんとM貴ちゃんですキラキラ

 

候補となる脚本やその特徴など、二人でまとめてきてくれました。

 

 

 

ホワイトボードを見ながら意見を出し合います。

そして、第69回公演作品が決定しましたスター

上演許可をいただき次第、発表させていただきます。

 

 

 

 

 

今公演はスタッフ育成公演ということで、

今後の稽古の進め方や方針についても話し合いました。

 

次回の稽古では脚本の印刷、

 

その後は

◎読み合わせと分析

◎スタッフキャスト、役割分担の決定

◎裏方の講習会

◎スタッフの話し合い

 

総会でも話題に上がった通り、

これまで以上に、これらのディスカッションの時間を

丁寧に重ねていこうということになりました。

 

どんちょうでは初めて演出を務めるMカちゃんとM貴ちゃん。

若い二人を支えながら、楽しいお芝居をお届けできるよう

がんばるどー!

 

 

 

 

【おまけ】

 

 

M子さんからもらったネコのフィギュア猫

 

 

 

ファイト―炎

 

 

逆立ちまでできるすごい子です。

 

 

 

(くまはち)

第37期通常総会&第5回代表杯スポーツ大会②

みなさま、おはようございます。

 

厳しい冷え込みが続き、朝は布団から出づらいですねふとん1

 

朝の楽しみはもっぱら朝ドラです。

舞ちゃんがどんどん頼もしくなっていく姿に

元気をもらっています飛行機

 

「うめづ」のお好み焼きが登場するたびに、食べたくなります。

 

 

 

* * * * * * *


 

 

さてさて、前回に続き

1月22日(日)に上沼ふれあいセンターにて開催された、

総会&スポーツ大会の様子をお伝えしますね。

 

 

 

総会…の前にまずは腹ごしらえです。

H夢くんの号令で「いただきます」ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

お昼ご飯は「お食事処ポスト」の出前。
メニューが豊富&おいしいので大好きです。

 

チャーハン、ピラフ、カツカレー、ハンバーグ定食、カツ丼、カツ定食などもりだくさん飛び出すハート

 

 

 

 

待ってました、イカ焼き定食!

すりおろした生姜とタレが絶妙で、とってもおいしいんですキラキラ

(今回はC子さんがオーダー)

 

 

 

おなかが落ち着いたところで、スポーツ大会の表彰式です。

 

 

 

N也さんから結果発表クラッカー

 

 

 

優勝はDチームキラキラ強かったです…!

代表のK則さんからメダルを授与されました。

 

 

 

 

おめでとうございますまじかるクラウン

 

 

 

第2位 Bチーム

N元さんの的確な指示と、M子さんの安定したショットが光りました!

 

 

 

私が欲しかったのはこちら!

ぷにぷにクマさん(タイマーライト)でした熊あたま飛び出すハート

プラスチックではなく、ぷにぷにした素材でかわいいです。

 

 

 

第3位 Cチーム

他チームからの妨害アドバイス(!)に

心が乱される場面もありましたが、健闘!

 

 

 

第4位 Aチーム

 

優勝してもおかしくないチームでした。

M貴ちゃんは悔しさを胸に、この日の帰宅後

過酷なトレーニングを開始したとかしないとか…。

(↑私の妄想です)

 

 

 

代表のK則さん、素敵な景品をありがとうございました。

(また来年もぜひよろしくです!)

 

 

 

 

壱億円の札束を大判振る舞い札束

(注:ボックスティッシュです)

 

 

 

壱億円があったら何を買おう…

 

 

 

そんな妄想も膨らみつつ楽しく使えそうですねニコニコ

 

 

 

 

さっそく、ぷにぷにクマさんを点灯。

癒されます飛び出すハート

 

 

 

続いて…

第37期通常総会が開催されました。

 

 

 

代表のK則さんによる開会宣言。事務局長はN也さん。

 

 

 

 

議長はN元さんに決定。

総会資料に添って総会が進められます。

 

 

 

 

 

 

 

 

第35期と第36期、2年分の活動を振り返り、

第37期の活動について話し合いました。

 

・コロナ禍で入団してくれた新戦力が、本公演の舞台を踏めてよかった

・脚本分析や議論する時間をもっと大事にしたい

・コミュニケーションやウォーミングアップ、意見交換など積極的にやっていきたい

・大事なのは「楽しむこと」「あそぶこと」!

 

などなど…。

 

第69回公演や第70回公演についても話し合いました。

 

 

 

 

第37期も、楽しみながらお芝居作りをしていきます。

よろしくお願いいたします音譜

 


 

(くまはち)

第37期通常総会&第5回代表杯スポーツ大会

みなさま、こんにちは。

 

今朝の冷え込みは格別でしたね。

最低気温は約-10℃…!

晴れていますが昼間も0℃を越えず、極寒の一日となりそうです。

 

みなさま、車の運転などにお気をつけて、

あたたかくしてお過ごしくださいお茶

 

 

 

* * * * * * *

 

さてさて、1月22日(日)に

上沼ふれあいセンターにて開催された

総会&スポーツ大会の様子をお伝えしますね。

 

コロナ禍のため、2021年と2022年の総会&スポーツ大会はやむなく中止。

3年ぶりの開催となります。

 

 

 

2020年は中田学習センターが会場だったので、

上沼ふれあいセンターでの開催は4年ぶりです音符

 

 

 

まずは『第5回 代表杯スポーツ大会』から開催です。

 

 

 

今回の種目は「ユニカール」です。

前回はグラウンドゴルフだったので4年ぶり!

 

 

 

 

ユニカールは、別名「陸のカーリング」。

 

2チームがそれぞれ3個のストーンを交互に投げ滑らせて、

相手チームのストーンをはじき飛ばしたり、味方チームのストーンを助けたりします。

最終的に相手チームのストーンよりも味方チームのストーンを標的に近づけることを競います。

 

 

     \ この日を待ちわびたぜ… /

まずは練習から。

 

我らがM貴ちゃん、

この日のために、日が暮れるまで特訓を重ねてきましたメラメラメラメラメラメラ

(↑私の妄想です)

 

 

    \ おっしゃー! /

今日はどんな進化を見せてくれるのか…震えが止まらない一同ですニコニコ

 

 

 

代表のK則さんから、今回もすばらしい景品が提供されましたキラキラ

 

 

 

まさかの壱億円…!!

ではなくボックスティッシュ驚き

 

 

 

 

 

 

 

あれもこれもステキスター眠っていた闘争心に火が付きます炎

私が欲しいものは…決まりました。(次回のブログにて!)

 

「久しぶりのユニカールでうれしいな」から、「優勝するぞ」へ。

ギラギラしながら多目的ホールへ戻ります凝視

 

 

 

 

久しぶりなのでルールの確認から。

 

 

 

4チームに分かれます。

 

 

 

【Aチーム】

 

K則さん、M貴ちゃん、H夢くん

 

 

 

【Bチーム】

 

N元さん、M子さん、くまはち

 

 

 

【Cチーム】

 

N也さん、H恵さん、M子ちゃん

 

 

 

【Dチーム】

 

Iさん、C子さん、Mカちゃん

 

 

          \ がんばれー! /

応援団長のY子さんニコニコ笑い

 

 

 

『第5回代表杯スポーツ大会』が開幕します炎

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

パワー型の人、絶妙なコントロールの人、しっかり習いを定める人…個性が出ますね。

投げる順番を変えつつ、いい試合が続きました。

(カーリングのようにブラシでこすりたくなります)

 

「もぐもぐタイム」なしでサクサク進行スター

 

 

 

ここでM貴ちゃん特集をお届けしますびっくりマーク

 

 

 

鋭い眼光でしっかり狙いを定めます凝視

 

 

 

どう攻めるか頭の中で組み立てています。

 

 

 

誰よりも深く腰を落とし、構えます。上級者…ッッッ!

 

 

 

 

 

「おおおおりゃー!!!!!!」

 

雄たけびと共にストーンを放出。

3年間の特訓の成果を見せつけてくれましたニコニコキューン

(↑私の妄想です)

 

 

 

相手チームを惑わすアドバイスが飛び交う中、

審判のN元さんがやってくれました。

 

 

 

 

「後ろ向きに投げたらいい」の一言がツボにはまったN也さん。

平静さを失い、珍しくミスショット!

 

 

 

 

運動神経のいいM子ちゃん。珍しく苦戦して崩れ落ちましたニコニコキューン

 

 

 

【結果発表】

 

①Aチーム VS Bチームは2-6でBチーム勝利。

②Cチーム VS Dチームは2-6でDチーム勝利。

③Aチーム VS Cチームは4ー6でCチーム勝利。

④Bチーム VS Dチームは3-4でDチーム勝利。

 

 

優勝  Dチーム

2位  Bチーム

3位  Cチーム

4位  Aチーム

 

となりましたキラキラ

 

 

 

次回に続きます。

 

 

 

(くまはち)

おむらいすさんのミュージカル&祝祭劇場さんの『舞台技術講座』のお知らせ

みなさま、こんにちは。

 

今朝も冷え込みましたね(マイナス7℃)驚き

来週の天気予報を見るとさらに寒くなりそうなので、

路面や水道の凍結などに気を付けて過ごしたいと思います。

 

 

 

* * * * * * *


 


さてさて、他劇団さんの公演などのお知らせですルンルン

 

 

 

  

(画像お借りしています)

 

ミュージカル集団 おむらいすさんの ハートウォーミングミュージカル

 

『ゴーシュの演奏会』

(脚本・演出 渡部三妙子)

 

◆日時    : 2月5日(日)①14:00~②17:00~

                   ※開場は30分前

         

◆場所    : 登米祝祭劇場 小ホール

 

◆入場料    : 大人          2,000円(当日2,300円)

          中学生以下     1,500円(当日1,800円)

          大人・中学生以下ペア 3,000円(前売りのみ)

          ※2歳以下のお子様はご入場できません

 

文化庁 文化芸術による、子供育成総合事業「芸術飛行船」の巡回作品として、

宮城県各地の幼稚園や小中学校で上演されてきた作品とのことです。

 

豊かな創造力・想像力や思考力、コミュニケーション能力などを

養うきっかけになることを目的とされているそうですスター

 

※2月12日(日)エル・パーク仙台でも公演されるそうですキラキラ

 

詳しくはチラシ画像、またはおむらいすさんのHPをご覧ください。

 

 

 

 

そして…

 

 

 

(画像お借りしています)


いつもお世話になっている登米祝祭劇場さんにて、

「舞台技術講座」

が開催されます。


 

◆日時     : 2月23日(祝・木) 10:00~15:00

           午前:照明講座 午後:音響講座

 

◆会場     : 登米祝祭劇場 小ホール

 

◆参加料    : 1,000円(高校生は無料)

 

◆定員/対象 : 15名/高校生以上

           ※定員になり次第、締め切り

 

舞台公演を支える音響と照明の基礎を学べる講座です。

機材を実際に操作して音と光の演出が楽しめます。

未経験の方でも楽しめる内容とのことですので、

興味のある方はぜひご参加ください花

 

詳しくは祝祭劇場さんのHPをご覧ください。

 

 

 

* * * * * * *

 

 

どちらも、普段どんちょうの会が公演させていただいている

小ホールで開催されます。

 

ご都合のつく方はぜひニコニコ

 

 

 

(くまはち)