公演総括①
みなさま、こんばんは。
今日の暑さは格別でしたね。
明日はさらに気温が上がるようです。
水分や塩分補給をしっかり行い、
熱中症などにお気をつけてお過ごしください
* * * * * * *
さてさて、
7月5日(水)の公演総括の様子をご紹介しますね。
久々に集結
「通常に戻るまで1週間かかった」という人もいたようです…
公演総括、しっかりやって締めくくるど―!
※公演総括とは…
いただいた感想やご意見を報告し合ったり、
キャストスタッフそれぞれの振り返りを
共有する時間です。次回公演に活かして行きます。
まずは、各自がいただいたご感想などを共有しました
初めて観に来てくださった方、ずっと観に来てくださっている方、
遠方から来てくださった方…ありがとうございました!
・キャストが多く、個性的な人間模様がはっきりしていた。
・自分や誰かと重ねて共感したり、「そうなんだよな~」と思える場面が多かった。
・翌日ふとシーンを思い出すようなお芝居だった。
・お金で買えない大切なものが何か、知っている人の人生は豊かだと思った。
・泣けるシーンの中にもクスっと笑えるところがあった。
・舞台装置と小道具に圧倒された。
・もやしが本物かと思った。(綿棒でできています!)
・ゆるやかで懐かしい、昭和の時代の雰囲気が良かった。
・音楽が良かった。選曲が懐かしかった。
・どんちょうのブログを今後チェックしていきます。(ありがとうございます!)
・登場人物一人一人に焦点を当て、何回でも観たいお芝居だった。
・一彦と十子のかけあいがツボにはまり好きだった。
・「めだかの学校」のギターがとても良かった。
・あの舞台装置がたった2日間で解体されたのは忍びない。
・2時間のお芝居、まったく飽きなかった。
十子役を務めたH恵さんの総括。
・どんな風に演じればいいのか最初悩んだが、楽しく演じることができた。
・周囲からの客観的なアドバイスで、キャラの筋が次第に通って行った。
・本番は3ステージごとにテンションが上がった。
・体力が持つかなーと思った。
・みんなのことを引っ張り、お芝居のテンポを作る軸としていてくれた
・相手役がH恵さんで、安心して背中を任せられた。
・十子という役を通して幅が広がった。
・きちんと作りこんでくれるので、こちらも自然に反応しやすかった。
・周りを見て、役割を意識して演技していたのでさすがだった。
・ツッコミタイプのH恵さんの演技が大好きなので、十子のシーンはたくさん笑った。
・芝居の中のスパイス的な存在で、H恵さんにしかできない!と思った。
・酸素吸入をしながらがんばってくれた。
一彦を演じたY也君の総括。
・仕事やプライベートなど大変な時期だったが、家族の協力の元参加できた。
・心残りも多々あり悔しい気持ちもあったが、皆さんに支えてもらい本番に臨めた。
・舞台装置や小道具など素晴らしく、安心して信じることができた。
・また役者をやりたいと思った。
・立ち位置など苦労していた。
・根が素直で、周囲の意見を受け止め進んでいく力があった。
・みんなと創っていくことのおもしろさを知っている人。
・もっと一緒にやってみたい。いろんな役にチャンレンジしてほしい。
・喜助への思いを話すシーンは気持ちが伝わってきて泣けた。
・自然体で一彦という人そのものに見えた。
・「楽しい!」という気持ちが伝わった。
・喜助への思いを吐き出すシーンの必然性を持たせるために、
それまでのシーンで喜助と一彦との関係性を見せることが大切だった。
シーン単体だけでなく、そこに至るまでのプロセスをどう作っていくのかを大事にした。
・喜助への思いの深さをどう表現すれば、真実性が出せるかが大事なポイントだった。
(喜助への最初の一言や表情)
・セリフとセリフの間で素になることがあったが、反応を繋げることが意識できてくると
一彦としての演技に厚みが出て劇的に良くなった。
・稽古の最初は点と点だったところが、通し稽古が進むにつれ線でつなぐ作業ができていた。
・役や芝居への熱量を感じた。
スタッフの振り返りも行いました。
公演期間中、家庭の都合でやむなく参加できなかったメンバーもいましたが
その人のがんばりをM子さんが教えてくれました。
・どの役者よりも脚本に転換用の付箋を貼っている。
・上手下手(かみてしもて)の転換を理解し、支えられるよう頑張ってくれていた。
・誰よりも装置作りなどを真剣に楽しみ、モチベーションが高かった。
・自分ができることがないか、常にアンテナを張っていた。
そこから
・若手育成公演の振り返りや組織作りについて
・劇団におけるスタッフや支える裏側の大切さについて
・裏側は決して陰ではなく、みんな楽しんで取り組んでいる。
お芝居創りの醍醐味は、スポットを浴びる役者だけのものではないこと
なども熱く語り合いました。
また次回からは、仕込みの様子などを振り返ります
(くまはち)