舞台裏 -283ページ目

6月8日(土)②~登米祝祭劇場での通し稽古~

みなさま、おはようございます音譜

昨日は今年一番の暑さだったとか!


暑すぎて扇風機を出したくまはちです。




さてさて、昨日の記事

「6月8日(土)①~昼間の特訓&パラリに40分~」 からの続きです。





昼間の特訓後、おいしいハンバーグを食べた5名ナイフとフォーク



舞台裏

18:00頃、登米祝祭劇場に到着。(わーまだ明るい―)


公演会場である小ホールでの最初の稽古ですっ!




「再来週の今頃は、千秋楽だね」とM子さんビックリマーク

そうです、公演まで2週間を切っているんです叫び

(そろそろ本番でセリフを忘れる夢をみそうです・・・)





舞台裏
稽古前に、実際の舞台の形にスズランテープを張っていきます。




役者がそろうまでの間、部分稽古を行い、

立ち位置の変更などがありました。


ひゃーっ、な・・・なんと・・・ショック!

でも、お芝居をより分かりやすく伝えるための変更です。

頭を切り替えて行くぞーっビックリマーク





20:15頃。

お芝居の最初から最後まで通しました。




舞台裏

「ぼうぼうさまの嫁っこ」から。



舞台裏



舞台裏



舞台裏

続いて「おこんじょうるり」。


舞台裏




舞台裏




舞台裏




舞台裏


目の前に座っているであろう「お客様」を意識しながらの、

公演会場での通し稽古・・・

私はいっぱいいっぱいでしたあせる普段以上に消耗が激しかったです。





小道具の出し入れ、出はけなど、実際の会場で確認できてよかったです。

今のうちにいっぱい忘れて、いっぱい間違えておこうと思います。




今後は…

動き、タイミング、目線など、更に細かく整理して行きたいです。



そうそう、N氏の「パラリ」、うまく行きましたビックリマーク(演出のK則さん、お疲れ様です!)

が!まだまだ進化して行くことと思いますので、お楽しみに~アップ




次回の稽古は月曜日です。







そしてお知らせです。


「劇団どんちょうの会 舞台写真展~地域と共に歩んだ27年~」


ただ今開催中です!


日程:2013年6月1日(土)~22日(土)
時間:10:00~17:00
会場:登米祝祭劇場 2階 レストラン「蓮房」

※入場は無料です。
※劇場休館日(6/3,10,17)はご覧いただけません




ぜひご来場くださいビックリマーク




(くまはち)


6月8日(土)①~昼間の特訓&パラリに40分~

みなさま、こんにちは晴れ

今日は朝からいいお天気です。



昨日、私の住む地域は昼過ぎに大雨&雷でした。

稽古場へ向かう道中も

ところどころで前が見えないほどの雨でした雷

(やはり雨女…しょぼん



舞台裏

中田生涯学習センターに近づくにつれ、雨足は弱くなりました。ホッDASH!



昨日は昼間に特訓が行われました。

私が15:00頃稽古場に到着すると…




舞台裏
演出のK則さんとN氏がマンツーマンビックリマーク

「パラリ」のシーンを稽古していました。

(みっちり40分間メラメラ



舞台裏

別室で稽古をしていた「ばばさま」、そして「おこん」も合流し

「おこんじょうるり」を頭から稽古しました。




舞台裏

稽古後、「あつーい!!」と言いつつ2人でニッコリニコニコ

「ばばさま」と「おこん」の息はピッタリです。




K子さんが

「いくら洗っても、衣装がくさくてー。ネズミのしっぽの臭いがする」

と言っていたのが印象に残りました。

え?ネズミのしっぽ!?どんな臭い叫び



「地べたの神様」のおつかいである「イタコ」さん。

泥や汗のしみついた着物でないと、「神通力」は宿らないと言うそうですし、

きっと何か不思議な力が宿っているのかもしれませんねキラキラ




特訓後、生涯学習センターを後にして…





舞台裏

「比恵呂(ピエロ)」さんにて腹ごしらえ!




ハンバーグの美味しいお店だそうです。私は初めて行きました。

(みなさまは食べに行かれたことありますか?)




舞台裏

K則さん…和風ハンバーグ。




舞台裏

K子さん…お店の方お勧めの、チーズハンバーグ。




舞台裏

N氏…こちらもチーズハンバーグ。




舞台裏

M子ちゃん…こちらもまたチーズハンバーグ。




舞台裏

私…てりやきハンバーグ。



とっってもおいしかったですラブラブ

ごちそうさまでしたニコニコ



舞台裏
お会計後、こんなかわいいブローチをいただきました。



お店の方の手作り…かな?とても繊細な作りです。

さっそくカバンにつけましたラブラブ

(ありがとうございます)




そして、登米祝祭劇場へ向かいます車DASH!


舞台裏

夜は公演会場である、小ホールにて稽古ですビックリマーク





「6月8日(土)②~登米祝祭劇場にて通し~」へ続きます。






そしてお知らせです。


「劇団どんちょうの会 舞台写真展~地域と共に歩んだ27年~」


ただ今開催中です!


日程:2013年6月1日(土)~22日(土)
時間:10:00~17:00
会場:登米祝祭劇場 2階 レストラン「蓮房」

※入場は無料です。
※劇場休館日(6/3,10,17)はご覧いただけません。


ぜひご来場くださいビックリマーク




(くまはち)

歌の録音しました!

おはようございますくもり

今朝この時間は雲が広がっています。

(とはいえ、今日もいいお天気になりそうです音譜



ではでは、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますねニコニコ




昨夜はいつもの学習室の他に…


舞台裏

スタジオ1もお借りしていました。




何をしていたのかと言いますと…「歌の録音」ですビックリマーク



舞台裏

録音班のK洋さん&T則くんヘッドフォン



舞台裏

伴奏のJ子先生音譜



舞台裏

なかなかない経験なので、ドキドキ…カラオケ



舞台裏

男性陣も集中を高めますビックリマーク



舞台裏
物語の世界観が伝わるように…、



舞台裏

マイクの向こうに、お客さんの存在を感じながら

歌います。




舞台裏

チェック中の演出K則さん。



舞台裏

音に集中するため、だんだんかがんで行くK則さん。

(具合が悪くなったのではありませんあせる




舞台裏

「OK」をもらい笑顔にアップ




皆の熱気で、かなり温度と湿度が高くなっているスタジオ1。



歌の録音はこれにて終了!!

つづきまして…



舞台裏

とあるセリフを録音するため、単独で臨むITOさん。

(劇中のどこかで聞こえますヨ)



一方となりの学習室では、



舞台裏

助演出のH恵さん&J子先生と、



舞台裏

「おサト」ちゃんが自主練習していたり、



舞台裏

「おコン」と「ばばさま」が打ち合わせしていましたニコニコ





舞台裏

衣装・小道具の打ち合わせも行われていました。

(なぜか神妙な面持ちで正座するN也さん)




舞台裏

その場でテキパキ縫いあげたり、調節していく

Y子さんとM子さんキラキラ



舞台裏

N氏…?



役者もスタッフも佳境です!!

がんばるぞー、おーアップ






そしてお知らせです。


「劇団どんちょうの会 舞台写真展~地域と共に歩んだ27年~」


ただ今開催中です!


日程:2013年6月1日(土)~22日(土)
時間:10:00~17:00
会場:登米祝祭劇場 2階 レストラン「蓮房」

※入場は無料です。
※劇場休館日(6/3,10,17)はご覧いただけません。


ぜひご来場くださいビックリマーク





(くまはち)

立ち稽古~N氏「パラリ」が安定してくる~

みなさま、おはようございますニコニコ

さわやかないいお天気ですね!

衣替えの季節、学生さんの白いシャツがまぶしいですクローバー



さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね音譜




私は21:00過ぎに稽古場へ到着っ。

「おこんじょうるり」の稽古に合流しました。




舞台裏

「コロス」という見守る役割を持つ3人。


舞台裏

ちょっと艶っぽい?N也さんビックリマーク



舞台裏

ちょっとニヤリの演出K則さん&音響K野さんにひひ



舞台裏
笑う女性陣と、ちょっと真顔のN氏得意げ

(きっとこの後の「パラリ」に向け、集中を高めているのでしょう)



舞台裏

「ばばさま」役のK子さん、エネルギッシュですロケット



舞台裏

はじけるように笑うC英ちゃん合格



今回も「パラリ」に成功したN氏クラッカー

稽古後、更なる上達のため

どんちょう女性陣から熱心に指導を受けていましたアップ


いいぞーN氏!!がんばれN氏!!





(H恵さん、撮影ありがとうございました!)





そしてお知らせです。


「劇団どんちょうの会 舞台写真展~地域と共に歩んだ27年~」


ただ今開催中です!


日程:2013年6月1日(土)~22日(土)
時間:10:00~17:00
会場:登米祝祭劇場 2階 レストラン「蓮房」

※入場は無料です。
※劇場休館日(6/3,10,17)はご覧いただけません。


ぜひご来場くださいビックリマーク




(くまはち)







「舞台写真展」を写真に収めてきました!

みなさま、おはようございますニコニコ


いいお天気に恵まれた昨日、登米祝祭劇場に行ってきました車DASH!

目的は、「舞台写真展」の撮影ですカメラ



舞台裏

すっかり夏の日差しでした。



舞台裏

劇場の玄関に、立派な看板を立てて下さっていましたキラキラ



舞台裏

事務室窓口横の階段を上がり、右手にありますのがレストラン「蓮房」さん。

こちらが展示ギャラリーとなっています。



舞台裏

会場の入り口に置いてある看板。

過去に2度上演している「うたよみざる」のお面が展示してありますキラキラ



舞台裏

会場内をチラ見せ目

写真は30枚以上展示していますので、ぜひごゆっくりご覧ください。



舞台裏

会場に入ってすぐのカウンターには、


◆第50回公演のチラシ

どんちょうの会インフォメーション『稽古場』

◆舞台写真展パンフレット『舞台裏・番外編』

(こちらは写真展会場でしか手に入りません!)

◆どんちょうの会 公演の記録

(旗揚げ公演から第50回公演までの上演リストです)


が置いてあります。

どうぞご自由にお持ちください虹


※魚は展示用の小道具ですので、

 そのまま置いておいてくださいませ~うお座



舞台裏
また、展示の感想や劇団へのメッセージを書いていただけるよう、

ノートを1冊置いています。


すでに数名の方がメッセージを書いてくださっていて大感激でしたアップ

ありがとうございました!!


これからご覧いただく皆様も、

一言メッセージをいただけるとうれしいですビックリマーク




※10:00~17:00内で「蓮房」さんが閉店している際は、

  お手数ですが祝祭劇場の窓口へお声がけください。





撮影を終えて窓口の方に挨拶をしてから、小ホールで開催している

「高校生絵画展 in 登米市2013」を見てきました!!



この年代でしか表現できないような色使い、視点、

アイデアなどが満載で、とても面白かったですビックリマーク

(おさげの髪が途中から毛糸になっているという、立体的な作品もありました)






(くまはち)