いただいたアンケートのご紹介 | 舞台裏

いただいたアンケートのご紹介

みなさま、おはようございますニコニコ


なんとも暑い週末でしたね。

アイスのおいしい季節になりましたソフトクリーム



さて、今回は「公演アンケート」についてご紹介したいと思います!



舞台裏

A4アンケートとハガキのアンケートの2種類あります。




公演後、お客様に書いていただいたA4アンケートの方で



『Q あなたが好きな昔話はなんですか?』


という質問をさせていただきましたところ、

多くの方からご回答をいただきました。


こちらでご紹介させていただきたいと思います。



◆一休さん◆一寸法師◆うりこ姫◆かぐや姫◆竹取物語◆金太郎◆桃太郎◆浦島太郎

◆ごんぎつね◆つるの恩返し◆夕鶴◆うさぎとかめ◆花さかじいさん◆さるかに合戦

◆こぶとりじいいさん◆遠野の昔話◆手袋を買いに◆雪女◆かさ地蔵◆ベッカンコおに

◆三枚のお札◆川流れ童子◆日本昔話◆おむすびころりん◆安寿と厨子王◆泣いた赤おに

◆龍の子太郎◆地獄のそうべえ◆へっこきよめご◆はちかづき姫◆三年寝太郎◆かちかち山

◆おいてけぼり◆地べたっこさまやぁ~い◆ぼうぼう様の嫁っこ◆おこんじょうるり

◆雉も鳴かずば撃たれまい◆いっぱいあって分からない◆手話でする昔話◆ギリシャ神話

◆グリム童話◆三銃士◆ロミオとジュリエット◆うしおととら(漫画!?)←好きです



わーこんなにたくさんビックリマーク


「かぐや姫」と「桃太郎」の人気が特に高かったように思います。

「竹」や「桃」から生まれたり、二人とも成長のスピードが速かったりと

共通点がありますね。どこかSFチックな気がしますUFO


今回の上演作品を挙げてくださる方もいらっしゃいました。



挙げて下さった昔話には、誰かにお話ししてもらった思い出など宝物のような

想いが詰まっていることと思います。教えて下さってありがとうございました!!


みなさまは上記の昔話、全部ご存知でしたか?








いただいたご意見・ご感想の一部も、ご紹介させていただきます。



◆舞台の竹と幕が効果的だった

◆音、照明、美術がすばらしかった

◆心があたたかくなり泣けた

◆民話劇で泣いたのは初めて

◆笑いの中に感動があった

◆分かりやすかった

◆もやもやした気持ちがふっとんだ

◆のれんから顔を出すのがおもしろかった

◆「ぼうぼうさま」がサルっぽくて怖かった

◆「ばばさま」の「ハイ、こんちは」がおもしろかった

◆コレステロール値を下げるじょうるりを教えて

◆純粋な心の絆を感じることができた

◆「ばばさま」と「おこん」がバカップルに見えた

◆「ばばさま」と「おこん」のかけあいがおもしろかった

◆うちのおばあちゃんとかぶりました

◆「イタコのばばさま」の“感情をこめずに気持ちを込めた演技”に驚いた

◆「おこん」にひとめぼれしました

◆「おこん」を「ハンドパペット」を使って演じたのが良かった

◆「侍」がカツラを取るところがウケた

◆親子で楽しめた

◆子ども達が笑っていて良かった

◆子どもが帰り道で劇中歌を歌っていた

◆子どもが「ばばさま」のマネをして歩いていた

◆ペープサートや照明など子ども達が楽しんでいた

◆方言を使っていて優しい印象を受けた

◆一人で何役もこなしてすごい

◆絶対に疲れるようなことを笑顔でやっているのがすごい

◆幕や衣装はもう少し汚した方がいいと思った

◆「ぼうぼうさま」の声は客席の後ろから聞こえると良かった

◆1話目と2話目の間が短くて、拍手して良いのか分からなかった

◆100回公演目指して頑張って下さい

◆これからもこの地に根ざしてがんばれ

◆どんちょうの会の力強さを再認識した

◆前回の「父と暮せば」と打って変わったお芝居だった




たくさんの「声」をお寄せいただきありがとうございましたビックリマーク

皆様からのメッセージが私たちの何よりのエネルギー源ですキラキラ



いただいた様々なご意見を糧にして、今後も1人でも多くの方が笑顔になれるよう、

今ここで「どんちょうの会」として、できること(=お芝居)をやっていきます!




舞台裏

登米中3年生とPTAの皆さまから、お花をいただきましたニコニコ

ありがとうございました。




最後に、舞台写真展用パンフレット『舞台裏』に掲載した

演出のメッセージを引用します。




「10人足らずの仲間といっしょに劇団を旗揚げしたのが27年前。

この地に親子で楽しめる・感動できる芝居づくりを根付かせたい。

そんな想いで『どんちょうの会』を旗揚げしましたが、これまで続けてこられたのも、

愛すべき多くのすばらしい仲間たちとの出会いと、

そして何よりもこれまで私たちを

支え続けていただいた観客の皆さんのおかげであります。


劇団どんちょうの会はこれまでもそうでしたが、

これからも『命』や『平和の尊さ』・『人間の生きざま』について

深く考えて行く芝居を作り続けていきたいと考えております。


30周年に向け再び歩み始めた『劇団どんちょうの会』の今後にもご期待ください」






ほぼ連日更新してまいりましたが、次回から通常更新に戻ります。

(総括の様子は今後もご紹介しますね)



「地べたっこさまやぁ~い」の上演決定 から総括の様子まで、

60回をこえる更新となりました。

お付き合い下さりありがとうございました。


のんびり更新となりますが、今後もよろしくお願いしますニコニコ






(くまはち)