舞台裏 -282ページ目

舞台写真展いよいよ開催いたします!

みなさま、おはようございますニコニコ


「劇団どんちょうの会舞台写真展~地域と共に歩んだ27年~」


いよいよ本日から開催いたしますっ虹



昨夜は、会場である登米祝祭劇場のレストラン「蓮房」にて

写真展の仕込みが行われました。


その様子を、ネタバレにならない範囲でご紹介しますね音譜



舞台裏

舞台写真の紹介カードを、1つ1つ貼って行くYさん手裏剣



舞台裏

駐車場では、N也さんが木の枝でイーゼルを製作中目

(どこで使われているか、会場内で探してみてくださいネサーチ



舞台裏

展示する写真を選ぶY子さん&H恵さんクローバー


舞台裏

ご意見やご感想など、ぜひぜひお寄せくださいチューリップピンク




劇団員が選んだ舞台写真のほか、

チラシの原画、劇中の楽譜が展示されています。

舞台上で使った小道具達も、そこかしこでお出迎えしていますヨニコニコ



1986年の劇団結成から27年。

地域の皆様に支えられながら歩んできた当劇団の軌跡を、どうぞご覧ください!




日程:2013年6月1日(土)~22日(土)
時間:10:00~17:00
会場:登米祝祭劇場 2階 レストラン「蓮房」

※入場は無料です。
※劇場休館日(6/3,10,17)はご覧いただけません。





(くまはち)


立ち稽古~5月ラストの稽古です~

みなさま、おはようございます音譜


昨日今日と雨降りですね。

そろそろ湿気が気になる季節です雨



昨日、地元のラジオ局H@!FM さんの番組内で

写真展の告知をさせていただきましたニコニコ

一人でも興味を持って下さる方がいらっしゃれば、うれしいです虹


「劇団どんちょうの会舞台写真展~地域と共に歩んだ27年~」

いよいよ今週の土曜日からです。ぜひぜひご来場ください!

※詳しくはTOPページ をご覧ください。



そしてお帰りの際は、今回の公演チケットをぜひご入手くださいませ。

祝祭劇場の窓口にて前売券をお買い求めいただけますっチューリップオレンジ







さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。




「おこんじょうるり」の稽古中に到着し、

小道具さんが用意してくれたものを身に付けスタンバイ!

(H恵さんが目をキラキラさせて、手伝ってくれました)



おっしゃー、今日は勝てそうな気がするゾ。

もとい、いい演技ができそうな気がするゾ合格




舞台裏



舞台裏

(演出のK則さん、いつもと居場所が違いますネ)



舞台裏


舞台裏



舞台裏




舞台裏



N氏は今日も出番前、「パラリ」の練習をしていました。

そして、見事「パラリ」!やったぁクラッカー



私も稽古後、N也さんに「どうでしたか?」と聞いてみると

「…ちょっと笑いそうになったかな」とのこと。


やりました、小道具のM子さん。ありがとうございました。

H恵さんからも「くまはちちゃんの勝ち!」と太鼓判をいただきました。


…あれ、わたしはどこへ向かっているのだろう!?





舞台裏

ダメだし中です。


舞台裏



舞台裏




◆自分やその場面のポジションは何か、立ち位置がまだ見えていない

◆場面の切り替えにもっとメリハリをつけて


などのダメ出しがありました。



今後は通し稽古と、部分稽古の両方が大事になって来ます。

いよいよ追いこみ!土日の日中の稽古も始まりますメラメラ






稽古場を出て、それぞれの車に向かう途中ビックリ!!




舞台裏

とある劇団員の車の後ろに公演チラシを発見目

宣伝カーやぁ!!




(くまはち)

H@!FMさんで写真展の告知をさせていただきました!

みなさま、こんにちはニコニコ

今日はスッキリしない空模様です。



さて、先日お知らせしていましたとおり、

本日10:30頃、

地元のラジオ局H@!FM さんの番組「しゃべらいんラジオ 」の

「ございん水の里」というコーナーで、

写真展の告知をさせていただきました~ビックリマーク



ホヤホヤのレポートをお送りしますキラキラ




「10:15に来て下さい」と言われたものの

張り切って10:00頃に到着。


(お向かいの中華そばやさんからいい匂いがしました)



舞台裏

おおお…まっかなH@!カーだぁ(感動)



舞台裏

建物の玄関に向かいます…(ドキドキ)



舞台裏

おおお…H@!FMだぁ…(いつも聞いています!)



失礼しまーす。



舞台裏

スタッフの皆様がキビキビとお仕事されていました。

奥の部屋では「しゃべらいんラジオ」の生放送中です。


もう…ただただ感動していました。



舞台裏

オリジナルグッズだぁ~キラキラ



舞台裏

ステッカーだぁ~キラキラ




舞台裏

いただいたコーヒーと原稿です。

ちゃんとしゃべられるか不安になり、ブツブツ練習する私。



そして10:25。

いざ、登米祝祭劇場のスタッフさんと一緒に放送室へ!!




舞台裏

10:30、「ございん水の里」のコーナーが始まりました。

祝祭劇場のスタッフさん、落ち着いていてさすがでした音譜



(あ、今回の公演「じべたっこさまやぁ~い」のチラシが見えます)


舞台裏

写真展と公演について、一生懸命宣伝してきましたビックリマーク



パーソナリティーの方はさすがプロですね。


時間や話の内容、タイミングなどいろんなことを把握しながら

こちらの話したことの中で重要なことを、正確に復唱して下さいましたニコニコ


かっこいいなぁと見とれてしまいましたキラキラ



終わってみればあっという間でしたが、手に汗ビッショリでした。あせる


H@!FMの皆様、どうもありがとうございました!!




「しゃべらいんラジオ」を聞きながら

記事を書いたくまはちでした。



今夜の稽古もがんばりまーすビックリマーク




(くまはち)

立ち稽古~N氏「パラリ」に苦労する~

みなさま、おはようございます~音譜

風がけっこう強くふいていますが、今日もいいお天気です晴れ




さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。



私が到着した時は「おこんじょうるり」の稽古中で

私もすぐに出番でしたアップ



カメラを照明のYさんにお願いして

(Yさん、ありがとうございます)


衣装を身に付け…おっしゃーがんばるぞーメラメラプンプン



舞台裏




舞台裏



舞台裏




舞台裏


動き、表情、タイミングなど、

演出からはどんどん細かいダメ出しが入り

お芝居の精度が増して行っています!!





N氏はとある場面で、小道具を「パラリ」と開くのに悪戦苦闘しています。

(出番前にも、一生懸命素振りをしているのですが…)


ガンバレN氏!





N也さんの「笑わせ攻撃」、今回はなんとか乗り切れました~得意げDASH!

(一瞬「あれ?」と思ってしまいました)


いつもは「オラを見ろ!」と言わんばかりのオーラなのですが

何かあったのでしょうか。あー良かった。






(くまはち)

写真展の準備が進んでいます&ラジオでも告知します!

すでに劇団HPのTOPページ でもお知らせしていますが


「劇団どんちょうの会舞台写真展~地域と共に歩んだ27年~」


の準備も着々と進んでおります。


写真展では、1987年の旗揚げ公演から第49回公演まで

27年間に撮りためた舞台写真のほか、

舞台上で実際に使用した小道具やチラシの原画、劇中曲の楽譜等を展示いたします。

日程等は次のとおりです。


日程:2013年6月1日(土)~22日(土)
時間:10:00~17:00
会場:登米祝祭劇場 2階 レストラン「蓮房」

※入場は無料です。
※劇場休館日(6/3,10,17)はご覧いただけません。

※「蓮房」さんがお休みの場合は、劇場事務室にお声がけください。

本公演はもちろん、こちらの写真展にもぜひご来場ください!!




そして、お知らせです。



5月29日(水)10:30頃、

地元のラジオ局H@!FM さんの番組「しゃべらいんラジオ 」の

「ございん水の里」というコーナーで、

写真展の告知をさせていただきますビックリマーク


ちなみに生出演します、私が…叫び



(くまはち)