ラジオCM放送中です
みなさま、こんにちは
地元のラジオ局H@!FM さんの番組内で、
本日から今公演のCMが放送されています
もうお聞きになられた方はいらっしゃるでしょうか?
また、CMを聞いてこちらのHPに来て下さった方がいらっしゃれば、うれしいです
公演日までの7日間、
平日は16:00~19:00放送の「H@!STATION 」内で、
土日はお昼の番組内で流していただけるとのことなので、
よかったらチェックしてみてくださいね!
H@!FM はインターネットのJCBAサイマルラジオ でも
聴くことができます
20秒のCMに込められた想いが、ラジオに耳を傾けている「誰か」の心に届きますように・・・。
(くまはち)
岩手・宮城内陸地震から5年
「岩手・宮城内陸地震」が起きたあの日から、5年が経ちました。
地震が発生した8:43。
栗原市ではサイレンが鳴りました。
あの日の朝の事も忘れられません。
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
ご遺族に対して心からお悔やみを申し上げます。
観に来てくださるお客様が
少しでも笑顔になることができますように。
芝居のチカラを信じて、できることをがんばっていきます!
(くまはち)
公演まであと8日!
皆様、おはようございます
今週は雲が広がる日が多いですね。
あら、東北は梅雨入りしたんでしたっけ??
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね
「おこんじょうるり」の稽古からです。
「大崎タイムス 」さんが取材に来て下さいました。
アンニュイ?N也さん。
躍動する「ばばさま」
コロスの衣装を車の中に置き忘れてきてしまったのは私です。
(H恵さん、M子ちゃんが貸してくれました)
衣裳・小道具の・・・・M子さんですか?
照明のプランを練るYさん。
続いて「ぼうぼうさまの嫁っこ」の稽古です。
助演出のH恵さんが、とあるシーンの全体の動きを考え中…。
楽しいシーンになりそうです
おんなじ顔の「長者」さまと「番頭」さん。
「おサト」ちゃん、くしゃくしゃの笑顔がめんこいです
1回1回の稽古で精度が高まるのを感じます。
本番前のこの時期は、役者もスタッフもピーンと集中しながらも
楽しむ気持ちもちゃんとあって、ものすごく濃い時間が流れています。
今週は土日とも稽古&小道具作りです。
本番前の週末、そして月曜日の3日間の稽古、大事にして行きたいです
そしてお知らせです。
6月17日(月)、地元のラジオ局H@!FM さんの番組内で、
公演の告知をさせていただきます
詳しいことが分かり次第、こちらのブログでご紹介させていただきますね
そしてTOPページの方でもご紹介しております写真展。
(フラッシュ画像が新たにアップされました!!)
「劇団どんちょうの会 舞台写真展~地域と共に歩んだ27年~」
ただ今開催中です!
日程:2013年6月1日(土)~22日(土)
時間:10:00~17:00
会場:登米祝祭劇場 2階 レストラン「蓮房」
※入場は無料です。
※劇場休館日(6/3,10,17)はご覧いただけません
ぜひご来場ください
(くまはち)
公演まであと10日!
みなさま、おはようございます
今日は雲が広がっています
何やら台風が近づいているみたいですね。
前回は登米祝祭劇場 小ホールでの稽古でした。
本番の会場ということもあり、とても緊張したくまはちです
そして、昨夜はいつもお世話になっている
中田生涯学習センターにて稽古が行われました。
私が稽古場に到着した時…
前回の通しのダメ出しが終わったところでした。
この後、「おこんじょうるり」を通しましたっ
タイトルにもあります通り、いよいよ公演まで10日となりました
演出が度々繰り返して言う言葉…
「これは生命の始まりと終わりの そしてまた 始まる物語である」
「セリフはゆっくり丁寧に聞きやすく。動きは大きく分かりやすく。」
もう一度この言葉に立ち返りたいと思います。
スタッフとしては
◆舞台装置作り
◆衣裳・小道具作り
◆『舞台裏』作り
などなど、追い込みですっ。
照明チームも、打ち合わせに熱が入っている様子でした。
そしてお知らせです。
「劇団どんちょうの会 舞台写真展~地域と共に歩んだ27年~」
ただ今開催中です!
日程:2013年6月1日(土)~22日(土)
時間:10:00~17:00
会場:登米祝祭劇場 2階 レストラン「蓮房」
※入場は無料です。
※劇場休館日(6/3,10,17)はご覧いただけません
ぜひご来場ください
(くまはち)
6月8日(土)②~登米祝祭劇場での通し稽古~
みなさま、おはようございます
昨日は今年一番の暑さだったとか!
暑すぎて扇風機を出したくまはちです。
さてさて、昨日の記事
「6月8日(土)①~昼間の特訓&パラリに40分~」 からの続きです。
昼間の特訓後、おいしいハンバーグを食べた5名
18:00頃、登米祝祭劇場に到着。(わーまだ明るい―)
公演会場である小ホールでの最初の稽古ですっ!
「再来週の今頃は、千秋楽だね」とM子さん
そうです、公演まで2週間を切っているんです
(そろそろ本番でセリフを忘れる夢をみそうです・・・)
役者がそろうまでの間、部分稽古を行い、
立ち位置の変更などがありました。
ひゃーっ、な・・・なんと・・・
でも、お芝居をより分かりやすく伝えるための変更です。
頭を切り替えて行くぞーっ
20:15頃。
お芝居の最初から最後まで通しました。
「ぼうぼうさまの嫁っこ」から。
続いて「おこんじょうるり」。
目の前に座っているであろう「お客様」を意識しながらの、
公演会場での通し稽古・・・
私はいっぱいいっぱいでした普段以上に消耗が激しかったです。
小道具の出し入れ、出はけなど、実際の会場で確認できてよかったです。
今のうちにいっぱい忘れて、いっぱい間違えておこうと思います。
今後は…
動き、タイミング、目線など、更に細かく整理して行きたいです。
そうそう、N氏の「パラリ」、うまく行きました(演出のK則さん、お疲れ様です!)
が!まだまだ進化して行くことと思いますので、お楽しみに~
次回の稽古は月曜日です。
そしてお知らせです。
「劇団どんちょうの会 舞台写真展~地域と共に歩んだ27年~」
ただ今開催中です!
日程:2013年6月1日(土)~22日(土)
時間:10:00~17:00
会場:登米祝祭劇場 2階 レストラン「蓮房」
※入場は無料です。
※劇場休館日(6/3,10,17)はご覧いただけません
ぜひご来場ください
(くまはち)