公演総括②
みなさま、こんにちは
昨日の14:22頃、久々に強い揺れがありましたネ。
最近は地震が少なくなっていたので、びっくりしました。
今日は東日本大震災から2年と4カ月ですね。
「ガソリン」「食料の備蓄」など、もう一度見直したいと思います。
朝晴れていても夕方以降に降りだしたり…東北はいまだ梅雨です
テレビを見ていると、梅雨明けした地域の暑~い様子が紹介されていて、
「なぬ?39℃?」と目を疑うこともしばしばです
地震や熱中症などに気をつけて過ごして行きたいと思いますっ。
さて、昨夜の総括の様子をご紹介しますね
アルバム、できました!!
参加率がとても良かったです。
アンケートを読むK子さん。
「第50回公演はぜひ“親子劇”をやりたい」と
脚本を決める時から言っていたN氏。
担当する役の分、衣装や小道具も多かったN氏。
稽古に臨む姿勢もまっすぐでした。
特に「殿様」の「パラリ」のシーンは
演出との特訓の成果もあって本番はバッチリ決まりました
劇団員からは
◆セリフを覚えるのが早い
◆表現の引き出しが増えた
◆セリフが聞きやすい
◆一緒にやっていて楽しい(←これってスゴイことですね)
などの意見が出ました。
そしてH恵さんの総括も行われました。
「ぼうぼうさまの嫁っこ」では“ストーリーテーラー”の役割を務めたH恵さん。
「話をひっぱるという感覚が楽しかった」そうです。
「おこんじょうるり」では助演出を務めました。
「他の役者がステップアップしていく姿を見るのが楽しく、
今までにない参加の仕方ができた」そうです。
「H恵ちゃんの今回果たしてくれた役割は、お芝居的にも劇団的にも大きかった」
と演出のK則さん。
演出との信頼関係はもちろん
(K則さんに意見をズバズバ言えるのはH恵さんだからこそ?!)、
これまでの役者としての経験を生かした役者やスタッフへのフォローなど、
皆にとって心強い存在でした。
K子さんとH恵さん。
「劇団どんちょうの会」を引っ張って来た女優さん同士が
稽古中遠慮なく意見を言い合い、高め合う姿はそばで見ていて刺激になりました
次回の総括は土曜日です。
そして今週の土曜日は、楽しみにしていた「劇団三カ年計画」さんの本公演 があります。
ご都合の付く方はぜひ!!
(くまはち)