舞台裏 -248ページ目

公演総括④&次回公演に向けて始動します!

みなさま、こんにちはニコニコ


台風が通過した後の猛暑…身体にこたえますねショック!

皆さまは大丈夫ですか?


水分&塩分補給をこまめにして、

どうかお気をつけてお過ごしくださいね。




* * * * * * *





それでは、公演総括④の様子をお伝えしますネ。





昨夜も生涯学習センター教室2に集まりました。



まずは「演出」の総括から。

(『どんちょう演出チーム』が同じポーズで並んでいました)





今回演出を務めたGERMANY・・・じゃなかったITOさん。

(H恵さん曰く『赤い炎』)





稽古や公演の時の様子などを振り返ります。





◆演技のポジショニング

◆最初のシーン

◆照明


など、細かく分析しながら振り返るK則さん。

(H恵さん曰く『青い炎』)



そして「舞台装置&階段客席」の総括へ。

「階段客席」について熱く語るN也さん。





公演中N也さんは「ドア」の開閉など、役者のサポートをしていました。





N也さんがスタンバイしていた上手(かみて)の舞台装置裏は、

快適空間が広がっていたそうです(!)




マンションのドアを開けた向こうに見える外の景色…


「きっとこんなベランダ状の柵や空が広がっていたんだろうね」

思いを巡らせます。




* * * * * * *





さてさて…

まだまだ寒~い3月上旬からお伝えしてきました

第52回公演の記事は、今回で〆とさせていただきます。


お付き合いいただきありがとうございました虹





そしてなんとビックリマーク

お盆休みに入る前に、早くも来週水曜日の集まりから

第53回公演に向けて動き出しますアップ




K則さん&K昭さんの「創作脚本」チームが、

協同であたため続けて来た創作脚本。


いよいよお目見え予定です。ワクワクキラキラ





今後とも、劇団どんちょうの会をよろしくお願いいたします!




最後に、公演パンフレット『舞台裏』に掲載した

演出のメッセージを引用します。



今回の芝居のテーマのひとつに、「自殺」があります。

非常に重いテーマです。



統計によると被災地における震災関連の自殺者数は

増加傾向にあるそうです。



私たちに何ができるのか…

被災地で活動する劇団として、地域と向き合い、

観終わった後に明日が少し楽しみになる芝居づくりを、

これからも続けていきたいと思います。




(くまはち)

公演総括③&くまはち入団届提出

みなさま、おはようございます。



台風8号、北上していますね。

西日本での被害状況を思うと胸が痛みます。



勢力は弱まって来ているとのことですが

気を付けて過ごしたいと思います。




【追記】


台風8号は午前9時頃、関東の東で

温帯低気圧に変わったそうです。


そして今後は台風一過で猛暑になるとのこと。

熱中症に注意したいと思います。



* * * * * * *





さてさて、公演総括③の様子をお伝えします。





7月9日(水)、生涯学習センター教室2に集まりました。



今回もしっかり振り返りの作業をするどー!



とある「やっちまった」ことに話が及び、頭を抱えるN氏ショック!



まずは、制作の総括から。



そしてこの二人の総括へ。



「秋山憂」さんを演じたC英ちゃん、公演を振り返ります黄色い花



「大家」さん役として、たくさんかけ合いをしたH恵さん。



衣装・小道具のM子さん。



劇団代表のK則さん。




続いて…



「春野寿」さんを演じたM子ちゃん、公演を振り返りますあじさい


「早乙女」さん役として、たくさんかけ合いをしたN氏。



「夏目麗子」さん役として、「寿」さんをフォローしたYさん。



舞台上で「秋山」さんと「寿」さんが変化して行くさまに

共感されたお客様もたくさんいらっしゃいました。



5人の役者の公演総括が終わりました。

お疲れ様でした!




次回の公演総括では「舞台装置&階段客席」について

振り返る予定です。



次回公演についても話が及ぶかもしれません!?





* * * * * * *








「たまたま」M子さんが持参していた入団届。



劇団どんちょうの会に在籍8年?の私ですが、

正式に届けを出したかどうか記憶が定かではなく…かお


この日、提出しました!!






どんちょうの会に興味を持たれた方は

お気軽に遊びにいらしてくださいね。



◆お問合せ・・・0220-34-2338(三浦方)または、
          donchonokai★yahoo.co.jpまで
          (★を@にかえてください)

※18歳未満の方は保護者の承諾が必要です。






(くまはち)

打ち上げの様子

みなさま、おはようございますニコニコ



今日は雲が広がり、風は少しひんやりしています。

まだ雨は降ってきていないようです。



台風8号、ゆっくりと進んでいますね。

なぜ台風は大抵日本列島に沿って進むんでしょうか。

海の方へ逸れて欲しいです。





* * * * * * *





さてさて、今回は打ち上げの様子をお伝えしますね。



6月21日(土)の千秋楽後にまで、時間はさかのぼります時計




千秋楽を迎えた後…

階段客席や舞台装置をできるところまで片付けて

(すごいスピード!)

打ち上げ会場へ向かいますロケット



Y子・Kさんが早くから準備して下さっていた会場に到着。




それでは・・・・




「カンパ~イビール




ぐるぐる回りながら「お疲れ様でした」メラメラ




H恵さん&C英ちゃん携帯




N也さんドア

(シャワーを浴びてスッキリさわやか!)




一言挨拶中のYさんオバケ




K則さん宇宙人




M子ちゃんメガネ





M子さん&C英ちゃん虹




K野さん音譜



N氏クローバー




S喜さん走る人



K洋さん&H恵さんにゃー




K子さんヒマワリ




ITOさんメモ




そして恒例となった、N也さんによる「ホタルツアー」ビックリマーク



打ち上げ会場の周辺には、

国の天然記念物である「ゲンジボタル」の

集団生息地があるのだとかクローバー



地域住民の方々の保護活動により、

幻想的な光を観賞する事ができるそうです!!



この日もたくさんのホタルを鑑賞することができましたニコニコ





* * * * * * *





そして、翌朝の様子もご紹介しますネ。





Y子・Kさんが用意してきてくださった朝ごはんですキラキラ

(見ているだけでお腹がぐーっ)



おいしいご飯をいただきました。

ごちそうさまでしたアップ






そして登米祝祭劇場 小ホールの片づけも終了。

全ての機材などを某所に搬入し作業終了です。





「小ホールさん、また11月にもどってくるねービックリマーク



登米祝祭劇場のスタッフの皆さま、今回も大変お世話になりました。

また次回公演もよろしくお願いいたします!





* * * * * * *





今夜は公演総括③が行われる予定です。

お天気が心配ですあせる



皆さまもどうかお気をつけてお過ごしください。






(くまはち)

小道具のご紹介

みなさま、こんばんはニコニコ


今日はとってもいいお天気でしたね。

雲が広がっているものの、今夜は月もきれいに見えます。




* * * * * * *




さてさて、「舞台写真」や「仕込みの風景」など、

今回の公演を振り返ってから2週間とちょっとが経ちました。


あと数回で〆を迎えます。

(早いなぁ~)




今回はお芝居で使われた「小道具」をご紹介しますね星




①「睡眠薬」





お芝居の冒頭で「春野寿」さんが手にしていました。


(ちなみに中身は「ラムネ」とのことデス。

 ビンは、M子さんの家の畑から出て来たものだとか!)





②「カバン」




「寿」さんのカバンです。


(実は7年前の初演から出演しているベテランさん)




③カードケース




「大家」さんのカードケースとして登場しました。


(「大家」さん、ピンクや赤が好きなのかなー!?


中には様々なカード類が入っています。


(カードケースもカードもH恵さんの私物です)



④「寿」さんの「遺書」

(お芝居中ビリビリに破くので、たくさん準備します)




⑤「秋山」さんの?「遺書」


(「い書」という字に泣きそうになります…)





じっと見つめる二人…。






⑥リュックサック


「秋山」さんのトレードマーク的存在ですね。

M子さん渾身の作品!



⑦「秋山」さんの携帯…についているストラップ。

すごい存在感です。


(これのピンクバージョンもリュックに発見!)






以上、「小道具」写真でした音譜




次回は「打ち上げ」の様子をご紹介したいと思います。




(くまはち)

公演総括②&公演前後の様子アレコレ

みなさま、おはようございますニコニコ



今日は七夕ですね星

あいにく天気予報では夜は雨マーク。

今週はすっきりしないお天気が続くようです。



そして大型の台風も近づいているとのこと。

大きな被害が出ないことを祈ります。




* * * * * * *




さてさて、前回、前々回では仕込みの様子を

ご紹介しました。


仕込み風景 その1

仕込み風景 その2



今回は公演総括②の様子からご紹介しますね。

(時間が行ったり戻ったりで分かりづらいですね。スミマセンあせる



7月5日(土)の夜、公演総括を行うため

中田生涯学習センターに集まった一同。



公演から2週間が経ちました。



しっかり振り返りの作業をするどー!



まずは…


  

M子ちゃん&C英ちゃんが、

それぞれいただいて来たご意見&感想を共有します。



「意外な一面を見た!」と言われたとのこと目




そして、衣装・小道具のM子さんの総括や…



「夏目麗子」さんを演じたYさんの総括や…

(Yさんは10年前の公演総括の時に入会したとかビックリマーク



「大家」さんを演じ、さらに「演出助手」も務めた

H恵さんの総括を行いました。



私も制作の総括を行いました。

(左が今公演、右が7年前の初演のチラシです)





次回の公演総括では、

「春野寿」さんを演じたM子ちゃん、

「秋山憂」さんを演じたC英ちゃんの総括を行う予定です虹





* * * * * * *





さてさて、ここからは「公演前後のアレコレ」をご紹介しますニコニコ



時間はさかのぼり、「仕込みの風景その2」 以降となります。




照明や音響のきっかけ稽古を行っています。


仕込み後、初の稽古ですアップ


衣装・小道具チームのM子さん&Y子さん。



照明のK洋さん。

(操作棒を使って照明の角度を調整しています)


音響のK野さん。



K洋さん、

K則さん、N也さん、ITOさん。


記録のK昭さん。

(ビデオ撮影のセッティング中)


和室でお弁当を食べているところです。




Kちゃん、M子さん、Y子さん、C子さん、受付の準備中です。



楽屋の様子。

役者の人達が着替えたりメイクの最中です。



Y子さんが仕上げます。



C英ちゃん、ネイルアート中。





N氏、髭剃り中。





2公演目終演後。受付のKちゃん&C英ちゃん。

(「秋山」さんの髪型、かなり好きです!)






写真を撮っていて改めて気付いたことは、

M子さんとY子さんとの遭遇率がとても高かったということです。




男性陣は会場内の安全点検や環境保持、


そしてM子さんをはじめとする女性陣は

いろんな場所を駆け回り、公演全体を支えてくれていることを実感しましたキラキラ






以上、「公演前後の様子アレコレ」でした。





次回は「小道具」をご紹介したいと思います。





(くまはち)