立ち稽古開始です!~チラシ完成&小道具も登場~
みなさま、こんにちは
GWはいかがお過ごしでしたか?
いいお天気が続き、お出かけ&田植え日和でしたね。
そして、前回の記事以降、微熱が続いたので病院に行ったくまはちです。
「花粉か風邪だね」と言われました。どっち?
たぶん風邪だったのではないかと思われます。
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
チラシが完成していました
チラシの裏側。両面カラー仕様です。
こちらのHPの公演情報 でも詳細をご覧になれます!
立ち稽古が始まったど―!ドキドキ
さっそくモザイク処理だど―!ワクワク
「前のセリフのどこに反応する?」
「作業しながらも相手のセリフにしっかり反応する」
「この後何をしようとしているところ?」
1つの自然な流れにするために、確認しながら丁寧に進めます。
懐かしのちゃぶ台さん。
そして小道具(仮)も続々登場です。ありがたや
M子さん、毛糸をまきまき。
N也さん、廊下で自主練をしていました。
今回はWキャストということで…
稽古の途中で交代!不思議な感じです。
次回からは台本を持てません!
セリフが膨大なN氏、ガンバレ―
そんなN氏からの山形土産。
ごちそうさまです!
「ち―っす」
稽古場にカメムシ登場。いつの間に!
「ア~レ~」
N也さん捕獲。悪臭が漂わずに済みました
今回は脚本9ページ分の立ち稽古が行われました。
土曜日の稽古もがんばるゾ。
公演題材研修や11月の秋公演での新たな試みについても、
話し合われたのでした。
(くまはち)
脚本分析~TOPページ更新&まもなく立ち稽古です~
みなさま、こんにちは
スギ花粉以外のアレルギーを
発症した気がするくまはちです。
熱はないのに連続クシャミ&鼻水が出ます
ブタクサ…カモガヤ…ガーン…
みなさまは大丈夫ですか?!
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
キャストを入れ替えながら、脚本を最初から読みました。
起立して読むN氏。
脚本分析&読みの稽古を重ねてきました。
脚本に描かれている登場人物が、
言葉が、だんだん立体的に見えてきました。
5月6日(水)からは、いよいよ立ち稽古が始まります!
動きが入ると、さらに物語が生き生きしてきますね。
「どういう感情なのかを意識しないと、セリフが流れてしまいます。
でもそこが鮮明になると、動きもその延長で見えてきます。」
稽古でもらったダメ出しを復習する。
セリフを覚える。
表情・感情・状況などの共有。
どれも大切な作業です。
立ち稽古につなげるべく、今のこの時間を
大切にしたいと思います。
次回の稽古は5月4日(月)です。
* * * * * * *
TOPページ が更新されました!そちらもぜひご覧ください。
そして、ただいまチラシを発注中とのこと
なぜか宙を見つめていた制作部の二人。
何があったのでしょうか
(マスク復活のくまはち)
脚本分析~特訓開始&物理学の授業?!~
みなさま、こんにちは
お出かけ日和のいいお天気ですね。
各地で様々なイベントが催されるようです
あっという間に4月の最終週となりました。
みなさまはいかがお過ごしですか?
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
いよいよ特訓が始まったど―
いつもより2時間早く、18:00に集合。
集中して、読み&脚本分析が行われました。
とあるシーンについて、
「具体的にどんな状況なのか、Nくん絵を描いてみて」
とK則さんから指令が出されました
ホワイトボードに描いてみるN氏画伯。
(注:ペンが薄かったのでくまはち補正入っています)
たまらずに飛び出すH恵さん。
ペンを棒に見立てて考えてみます。
K則さんによる、分かりやすい物理学の授業
「なるほど…!そういうことだったのか!」
状況が共有できたところで、再び読んでみます。
とても意味のある20分間でした
M子さんからの差し入れ
「ふぁふぁ」って名前がいいですね―。
「ふんわり寒天ムースに、ほろ苦いコーヒーゼリーをちりばめました」
とのこと。
「いただきます」とYさん。
甘いものがありがたいですごちそうさまでした。
稽古を見守るM子さん。
途中、何度も丁寧にダメ出しをもらいながら
脚本を最後まで読むことができました!
連休明けからは立ち稽古が始まります。
「脚本も持たせません」とのこと。4月中にセリフを入れなきゃです。
ところで、公演題材研修の行き先の1つ「○○○農園」では
とあるものを「狩り」ます。そこでのランチも楽しみです!
それではみなさま、よい一日をお過ごしください
(理数系が苦手なくまはち)
脚本分析~K則さんのこだわりどころ~
みなさま、こんにちは
ソメイヨシノは葉桜になりつつありますが、
八重桜や芝桜などが色鮮やかでキレイですね。
今日も朝からいいお天気です。
昨日の昼も薄手のシャツ一枚でちょうどいいくらいの
あたたかさでした。
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
前回の続きから、脚本の読み合わせ&分析を行いました。
起立して読むN氏。より臨場感が増しています。
物語の中でも重要なシーンの稽古でした。
演出・K則さんのこだわり満載です。
・相手のセリフを受けた、意味のある&表情のある間(ま)を
・どういう状況・空気感・テンションでセリフを発するのか
・後半になるほど、言葉のキャッチボールが重要になる
今回の公演会場は久しぶりに、
中田農村環境改善センターの視聴覚室となります。
舞台と客席がとても近い、独特の空間です…
「みんなで“波”に乗ろう!」と演出助手のH恵さん。
お―!!
チラシの表側がほぼ完成しました
今回はなんと4回上演いたします!
チラシの裏側もまもなく完成。
今週土曜日からいよいよ特訓が始まります。
まずはセリフを覚えるど―
(暗記パンが欲しいくまはち)
脚本分析~Wキャストの組み合わせが決まりました~
みなさま、こんにちは
この週末は各地でさくら祭が開催されていますね。
4月17日(金)、水面に映る桜が見たくて
夜の平筒沼公園へ行ってきました。
ライトアップされた夜桜がとてもキレイでした!
桜の花もついに散り始めています。
1週間とちょっと、楽しませてくれてありがとうです
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
脚本の読み合わせ&分析を行いました。
Wキャストの組み合わせ&公演スケジュールも決定
詳細の発表はチラシ&こちらのHPにて行います。
チラシ第3稿。もう少しで完成しますよ―。
N氏が演じる登場人物のセリフ、状況を丁寧に分析していきました。
(来週から早くも特訓が始まります!)
M子ちゃん&M香ちゃんが演じる登場人物の分析も。
「リュックの中身は何だろう?」
「何で手が汚れたのかな?」
脚本の中から手がかりを探し、裏付けをしていくことで
人物像や相関図がハッキリと見えてきました
またWキャストの場合、客観的にお芝居の世界を
見つめる時間ができるので新鮮です。
「早く立ち稽古をしたいところですが、脚本を丁寧に分析して
セリフを決めて行きます」
「セリフを入れてきてください」
はい!
馬のぬいぐるみ氏登場。
小道具候補と思われます。
M子さんのペットボトルの上に!
ありがとうございます!
そして、Yさんの岩手土産「雪ほたる」ど―ん。
ごちそうさまでした!口の中でとろけました。
(明日からマスクを外すつもりのくまはち)