ご来場いただき、ありがとうございました!
みなさま、おはようございます。
今日はくもり&雨マーク
気温も22℃までしか上がらないようです。
第71回公演『煙が目にしみる』は、昨日6月22日(土)
無事に千穐楽を迎えることができました
ご来場いただいたみなさま、
行けなかったけど応援していたよというみなさま、
支えてくださったみなさま、
本当にありがとうございました‼
舞台全景です。
とある「火葬場」が今回の舞台です。
2公演目前の楽屋の様子。
「野々村家」。
「野々村家」とその親戚「原田家」。
「北見家」&「牧さん」&「あずささん」。
(複雑な人間関係!?)
「北見さん」&「野々村さん」
たくましい女性達
3公演前の楽屋の様子。
舞台写真、仕込み風景など
後日改めてご紹介させていただきますので
よろしくお付き合いください
それではみなさま、良い一日をお過ごしください
(くまはち)
『煙が目にしみる』本日千穐楽です。ぜひご来場ください♪
みなさま、おはようございます
青空が広がる土曜日の朝です。
(開演前の楽屋の様子)
昨日6月21日(金)、無事に初日を迎えることができました。
たくさんの方々にご来場いただき、
誠にありがとうございました!
終演後、「おもしろかった!」「泣けた」など
ありがたい言葉をいただきました。
楽しんでいただけたことが伝わり、何よりうれしかったです
アンケートへのご協力や、
ブログへのコメントもありがとうございました。
みんなで大切に読ませていただきます
劇団どんちょうの会第71回公演
『煙が目にしみる』
作 /堤 泰之
演出 /宇津木浩恵
◆公演日程
2024年6月21日(金)①19:00 終演
6月22日(土)②14:00
6月22日(土)③19:00
◆入場料金
一般/2,000円 高校生以下500円
◆会場
登米祝祭劇場・Abebisou 小ホール
宮城県登米市迫町佐沼光ヶ丘30(0220-22-0111)
◆お問合せ
劇団事務局0220-34-2338(三浦方)
お申込みなしで当日来て下さるお客様も受付できそうですが、
もしどの回か迷われている方は、ぜひ6月22日(土)19:00の最終ステージをどうぞ
※本公演のチケットはCoRich舞台芸術!からチケットを予約していただくか、
メール(donchonokai@gmail.com)でご予約くださいますようお願いいたします。
本日、千穐楽を迎えます。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております
(クマノミ)
第71回公演『煙が目にしみる』、本日初日です。
みなさま、おはようございます
今日明日と晴れ&くもりマーク。
雨じゃなくて少しホッとしています。
* * * * * * *
地元のラジオ放送局H@!FMさん(76.7MHz)にて、
今公演のCMを放送していただいています
【今後の放送予定】
◆21日(金)朝・昼
【チケットプレゼント企画終了のお知らせ】
◆先着順で5名様への公演チケットをご用意させていただいていましたが、
昨日ありがたいことに、すべて受け取りに来ていただきました。
受け取りに来ていただいたみなさま、そしてH@!FMさん、
ありがとうございました!
劇団どんちょうの会第71回公演
『煙が目にしみる』
作 /堤 泰之
演出 /宇津木浩恵
◆公演日程
2024年6月21日(金)①19:00
6月22日(土)②14:00
6月22日(土)③19:00
◆入場料金
一般/2,000円 高校生以下500円
◆会場
登米祝祭劇場・Abebisou 小ホール
宮城県登米市迫町佐沼光ヶ丘30(0220-22-0111)
◆お問合せ
劇団事務局0220-34-2338(三浦方)
お申込みなしで当日来て下さるお客様も受付できそうですが、
もしどの回か迷われている方は、ぜひ6月22日(土)19:00の最終ステージをどうぞ
※本公演のチケットはCoRich舞台芸術!からチケットを予約していただくか、
メール(donchonokai@gmail.com)でご予約くださいますようお願いいたします。
いよいよ本日、公演初日です!
ご来場お待ちしております
(クマノザクラ)
会場入りしました!
みなさま、おはようございます
青空が広がる気持ちのいい朝です。
地元のラジオ放送局H@!FMさん(76.7MHz)にて、
今公演のCMを放送していただいています
【今後の放送予定】
◆20日(木)昼・夕
◆21日(金)朝・昼
【チケットプレゼントのお知らせ】
◆先着順で5名様に公演チケットをプレゼント!
対象は「H@!FMさんまで直接受け取りに行ける方」とさせていただきます。
(その際、お名前とご連絡先をご記入ください)
昨日19日(水)夕方の時点で残り1枚とのことでした。
既に終了していたら申し訳ありません
H@!FMさん、ありがとうございます!
JCBAインターネットサイマルラジオでもお聴きいただけます。
ぜひチェックしてみてください
* * * * * * *
さてさて、
6月19日(水)の搬出&仕込みの様子をご紹介しますね。
今日からお世話になります!
登米祝祭劇場さん、よろしくお願いいたします
午後イチから照明の仕込みが行われました。
(M貴ちゃん、画像などありがとうございます)
祝祭劇場のスタッフのみなさま、
いつもサポートいただきありがとうございます
某所では装置などを積み込み開始。
荷台の両サイドに山台を固定して、
その間に装置などを積み込む方法はN也さんが考案
無事に会場へ搬入しました。
張り出し舞台を設置し、パンチカーペットを貼りました。
ちょっとしたアクシデントはありましたが、なんとかクリア!
時間は前後しますが、リングバトンが天井から降りてきました。
上手と下手のリングバトンに袖幕を設置
翌日の打ち合わせ後、
N也さんの仕込みのテーマである宮崎駿監督の言葉を
M子ちゃんが代読してくれました。
「つくりたい作品へ、つくりたい人たちが、
可能な限りの到達点へとにじり寄っていく。
その全ての過程が作品を作るということなんだ。」
舞台装置の方はここからさらに進化して行きますが、
公演前にお見せできるのはここまでにしたいと思います。
公演本番をどうぞお楽しみに!
* * * * * * *
チケット予約、受付中です
チケットのお申込みや詳細は、こちらをご覧ください → CoRich舞台芸術!
仙台演劇カレンダーにも掲載していただきました。 詳しくはコチラ → ★
そちらから来てくださった方、ありがとうございます。
いよいよ今週末が公演本番となりました!
今のところ、6月21日(金)19:00の回と6月22日(土)14:00の回が人気のようです!
お申込みなしで当日来て下さるお客様も受付できそうですが、
もしどの回か迷われている方は、ぜひ6月22日(土)19:00の最終ステージをどうぞ
ご予約&ご来場、心よりお待ちしております‼‼!
* * * * * * *
それではみなさま、良い一日をお過ごしください
(くまいちご)
チケットプレゼントのお知らせ&仕込み前、最後の稽古
みなさま、おはようございます。
今日も朝からいいお天気です。
最高気温は30℃とのこと。
水分をこまめに摂取し、涼しくしてお過ごしください
* * * * * * *
地元のラジオ放送局H@!FMさん(76.7MHz)にて、
今公演のCMを放送していただいています
【今後の放送予定】
◆19日(水)朝・夕
◆20日(木)昼・夕
◆21日(金)※分かり次第お知らせします
【チケットプレゼントのお知らせ】
◆先着順で5名様に公演チケットをプレゼント!
対象は「H@!FMさんまで直接受け取りに行ける方」とさせていただきます。
(その際、お名前とご連絡先をご記入ください)
19日(水)8:00現在で残り3枚とのことです。
ご希望の方はお早めにどうぞ。
H@!FMさん、ありがとうございます!
JCBAインターネットサイマルラジオでもお聴きいただけます。
ぜひチェックしてみてください
* * * * * * *
さてさて、 6月17日(月)の稽古場の様子をご紹介しますね。
仕込み前最後の稽古は、
タカハシ住建さん チャイルドひろばにて行われました
演出のH恵さんから、前回の通し稽古の向上だしをもらいます。
細かい部分もさらにパワーアップ!
仕込みの打ち合わせも行いました。
思い思いの場所で稽古を見守ります
稽古の合間など、何かと木に触れたくなるメンバー。
癒されます
(木の砂場の丸いボールが一瞬新じゃがに見えました)
部分稽古の後、
代役を立てながら通し稽古を行いました。
(カメラマンはK則さん)
ご覧の通り、今回は(ほぼ)衣装ではなく私服での稽古
仕事帰りの人、個性的なTシャツの人…
立ち稽古が始まったばかりの頃を思い出します。
素敵な舞台をお届けできるよう、これまで積み重ねてきたことを大切にしながら
仕込み期間中も進化していくどー
今日から始まる仕込み、ケガのないよう安全第一でがんばります
* * * * * * *
チケット予約、受付中です
チケットのお申込みや詳細は、こちらをご覧ください → CoRich舞台芸術!
仙台演劇カレンダーにも掲載していただきました。 詳しくはコチラ → ★
そちらから来てくださった方、ありがとうございます。
いよいよ今週末が公演本番となりました!
今のところ、6月21日(金)19:00の回と6月22日(土)14:00の回が人気のようです!
お申込みなしで当日来て下さるお客様も受付できそうですが、
もしどの回か迷われている方は、ぜひ6月22日(土)19:00の最終ステージをどうぞ
ご予約&ご来場、心よりお待ちしております‼‼!
* * * * * * *
それではみなさま、良い一日をお過ごしください
(くまむし)