脚本の読み合わせ⑤&チラシ完成!
みなさま、こんにちは
朝から清々しくていいお天気です。
週末は様々なイベントが各地でありますね。
お天気に恵まれて何よりです。
楽しみにしていたドリーム★キッズさんのミュージカル公演 も
いよいよ今週末が本番です。
私も観に行きます!
ちなみに…
石ノ森章太郎ふるさと記念館さん併設の
* * * * * * *
さてさて、水曜日の稽古場の様子をお伝えしますね。
できたてホヤホヤ~のチラシです。
印刷したてのインクの匂いがしました
デザインはK則さんです。
イラストの一部は私が担当させていただきました。
今日明日のドリーム★キッズさん公演にも
チラシを折り込ませていただいております。
(ありがとうございます!)
今回の稽古も読み合わせ&分析をじっくり行いました。
中でも井上ひさし氏著の『宮澤賢治に聞く』は、
「今回のお芝居のガイドブックではないか」と思い、即購入しました。
(Amazonでなんと1円!)
宮澤賢治の作品や世界観を理解する上で、最小限必要な
賢治の実生活についての知識を提供してくれています。
貴重な資料もたくさん掲載されていて、
「この方は実在していたのか」「ここはこんな場所だったんだ」
と大変勉強にもなりました。
そして賢治の童話の数々…。
その登場人物らしきキャラクターやエピソードが、
今回のお芝居にも登場します。
読み合わせをしつつ、
当時の時代背景などを共有しました。
「井上ひさし氏が、語りたかったことは何なのか?」
そのキーワードとなる○○が、劇中何度も出てきます。
まずは脚本を理解するために、
疑問点などを1つ1つひも解いていきます。
本当にやりがいのある作品だと思います!
私自身が出るシーンの「?」もたくさん。
「○○風邪とは?」
「○○病院とは?」
「○○兄妹が住んでいる地域はどのようなところ?」
「○○ステーキってどんなの?」
「当時のお金の価値は?」
分からないことだらけです。
どんどん調べて行きたいと思います。
(くまはち)
劇団ドリーム★キッズさん第14回ミュージカル公演のお知らせ
みなさま、こんばんは
毎年この時期は本当に台風が多いですね。
近所の川が増水していてヒヤッとしました。
みなさまのお住まいの地域は大丈夫でしたか?
* * * * * * *
さてさて、公演のお知らせです。
(画像お借りしています)
劇団ドリーム★キッズさんの第14回ミュージカル公演が
いよいよ今週末上演されます!
◆日 時 : 9月10日(土)/開場17:30 開演18:00
11日(日)/開場12:30 開演13:00
◆場 所 : 登米祝祭劇場 大ホール
◆あらすじ :
悩みを抱える中学3年のヒカルが不思議な森に迷い込んだ。
そこで出会ったのは、おとぎ話の主人公たち。
豆の木のジャック。シンデレラ。赤ずきん。飛べなくなったピーターパン!?
彼らも迷っていた。それもそのはず、ここは「迷いの森」
途方にくれるヒカルに森の番人が告げた。
「三日間に彼らの持っている四つの物を集めろ」と。
集められればヒカルの願いが叶うというのだ……。
ヒカルは四つの物を集め、「迷いの森」から出られるのか?
さあ!冒険を始めよう!!勇気を出して自分の物語をさがそう!
「どんなことがあっても、あきらめるな」と教えてくれた
友の声が心に響く時、希望の星が光輝く。
※入場料金などくわしくは劇団HP をごらんください
毎公演、子ども達の繰り広げるキラキラしたパワフルな舞台に
「すごいなー」と見惚れます
どうちょうの6月公演に客演、
そして11月公演でもお世話になります
H夢(む)くんも出演しますっ。
ご都合のつく方はぜひ!
(くまはち)
脚本の読み合わせ④&分析
みなさま、こんにちは
朝晩の暑さはやわらいできたものの、
まだまだ残暑が厳しいですね
ほんの少しの距離を歩くのでも、日傘をさすと
暑さによるダメージが全然違うので驚きました!
外で作業をされる方は、熱中症などに
どうかお気をつけてお過ごしください。
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
9月に入って最初の読み合わせの稽古です
N元さん、参戦!今回も味のある役どころです
N元さんのお土産、チーズケーキ
ごちそうさまです!
冒頭シーンの読み合わせを進めつつ、
各キャラクターの分析も丁寧に行います。
「□□はどこ出身?」
「○○はどんな性格?」
「△△は○○をどのように見ている?」
「2人はなぜ入院したのか?」
「『共通語』『東京方言』の違いは?」
などなど、脚本から読み取れることや
当時の時代背景など、調べることはたくさんあります。奥深い…。
K則さんから度々言われたのは
「表情豊かにボリュームたっぷりと」
「大げさにこっけいに」
ということでした
図書館で宮沢賢治の童話を借りて、
オリジナルの世界観やキャラクター達に触れてみます!
読み合わせの稽古はあと2週間ほど行い、
すぐに立ち稽古に入るとのこと。
分析したことや、もらったダメ出しを整理して
役に命を吹き込めるよう励みます
(くまはち)
第58回公演は「イ―ハトーボの劇列車」を上演いたします!
みなさま、こんばんは。
猛威を振るった迷走台風10号、怖かったですね
観測史上初の東北地方上陸だったとか。
みなさまのお住まいの地域は大丈夫でしたか?
岩手や北海道では特に大きな被害が相次ぎました。
被害に遭われた方に対し、 心からお見舞い申し上げます。
* * * * * * *
さてさて、先日登米市内某所にて、
公演題材勉強会が行われました。
上演許可をいただきましたのでここに発表させていただきます
第58回公演は…
「イ―ハトーボの劇列車」です。
井上ひさし氏による戯曲で、
井上ひさし氏が敬愛する宮沢賢治の生涯を描いた伝記劇です。
この日は…
3年ほど前にETV特集シリーズで放映された
「拝啓 宮沢賢治様~井上ひさし 風と音の書簡」(1996年9月2日放送)の
録画を観ました。
そこには、若かりし日の井上ひさし氏の姿もありました。
井上ひさし氏の語り、
宮沢賢治の教え子の方々が証言する「不思議な先生」としての宮沢賢治の姿、
そして、美しい映像と共に聞こえてくる宮沢賢治のオノマトペの魅力…
賢治ワールドにいつのまにか引きこまれていきました。
オノマトペ:
擬声語(擬音語・擬態語)を意味するフランス語です。
めらめら、ふわふわ 、びりびり、ごしごしなどがあります。
鑑賞後、
「井上ひさし氏が、宮沢賢治の生きざまを通して語りたかったことは何なのか?」
「井上ひさし氏は宮沢賢治をどのように見ていたのか」
「作品のテーマは何か」
など語らいました。
公演題材研修の日程も決定!
30周年記念公演vol.2、がんばるどー
ごちそうさまでした
(くまはち)
脚本読み合わせ③
みなさま、こんにちは
昨日27日は宮沢賢治のお誕生日でしたね。
今年は生誕120周年とのこと!
実は今公演、宮沢賢治にゆかりのあるお芝居を上演いたします。
上演許可をいただき次第、TOPページやこちらで発表しますので
どうぞお楽しみに!
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
N氏のお土産、しろくまクッキー
ごちそうさまです。
演出のK則さんから、配役発表が行われました。
今公演、客演のH夢(む)くんが主役を務めますっ。
発表を聞いた瞬間、「これは楽しみ」と鳥肌が立ちました。
キャスト&スタッフみんなで支えて行きます!
よろしくお願いします
さっそく読み合わせを行いました。
「何を生業としている人?」
「当時の1,000円は今でいうとどれくらい?」
読み合わせをしつつ、分析も行いました。
また、演出のK則さんからは
「方言や難しい用語がたくさん出てくるので、意味を理解して自分のコトバにしてほしい」
「早めに立ち稽古に入りたい」
と話がありました。
* * * * * * *
次回の稽古は、某所にてDVD鑑賞会を行います。
「主人公の生きざまを通して、作者が語りたかったことは何なのか?」
「作者は主人公をどのように見ていたのか」
についてお勉強します!
そしてセリフ覚えもがんばるど―。
(暗記パーン)
* * * * * * *
チラシのイラストを楽しく描かせてもらいました。
こちらもチラシが完成次第、ご紹介させていただきますね。
(くまはち)