脚本の読み合わせ④&分析 | 舞台裏

脚本の読み合わせ④&分析

みなさま、こんにちはカサ


朝晩の暑さはやわらいできたものの、

まだまだ残暑が厳しいですねあせる


ほんの少しの距離を歩くのでも、日傘をさすと

暑さによるダメージが全然違うので驚きました!


外で作業をされる方は、熱中症などに

どうかお気をつけてお過ごしください。



* * * * * * *




さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。




9月に入って最初の読み合わせの稽古ですメラメラ




N元さん、参戦!今回も味のある役どころです音譜




   

 N元さんのお土産、チーズケーキ世界遺産

ごちそうさまです!




冒頭シーンの読み合わせを進めつつ、

各キャラクターの分析も丁寧に行います。




  

 

  

「□□はどこ出身?」

「○○はどんな性格?」

「△△は○○をどのように見ている?」

「2人はなぜ入院したのか?」

「『共通語』『東京方言』の違いは?」


などなど、脚本から読み取れることや

当時の時代背景など、調べることはたくさんあります。奥深い…。


K則さんから度々言われたのは


「表情豊かにボリュームたっぷりと」

「大げさにこっけいに」

ということでしたアップ




図書館で宮沢賢治の童話を借りて、

オリジナルの世界観やキャラクター達に触れてみます!



読み合わせの稽古はあと2週間ほど行い、

すぐに立ち稽古に入るとのこと。


分析したことや、もらったダメ出しを整理して

役に命を吹き込めるよう励みます芝生芝生芝生

 



(くまはち)