立ち稽古~前半の通し稽古&ポスター完成~
みなさま、こんにちは。
超大型の台風21号が接近していますね。
接近前なのに、この大雨はなんなんでしょうか
大きな被害がでないことを祈ります。
* * * * * * *
さてさて、10月21日(土)の稽古場の様子をお伝えしますね。
昨日の稽古場は教室1でした。
ほりの深い方々もお元気そうでした。
部屋の片隅で、静かに稽古を見守ってくれています。
稽古前半は部分稽古を行いました。
廊下ではH夢くん、N氏が自主練中でした。
この後○○チームは隣の教室2で、
H夢くんから首回り⇒全身のほぐし方、
腹筋の鍛え方を伝授してもらいました。
ドリーム☆キッズで培われたH夢くんのアップ方法、
とても勉強になります。
「力を抜く」「柔らかくする」ことの大切さを実感しました。
教室2ではM子さんが制作の作業中!
K子さんも参戦!
ポスターが完成
タイトル文字に影ができて立体的になっていました
雨除けのため、持ち帰り用のポスター1枚1枚を
ビニール袋に入れてくれていました・・・。じ~ん
衣装チーフのC聖ちゃんに、各自が持ち寄った服をみてもらいました。
稽古のお供はキャラメルサンド
これ、とってもおいしくて好きなんです!
稽古後半は、通せるところまで通しました!(写真は順不同です)
圧倒的に前を進んでいる主演の二人に、
他の役者達がようやく追いついて来たような気がします。
いろいろ試そうとしていること、
セリフと気持ちが一致しはじめ、生き生きとしてきたこと、
進化した役者を、さらに他の役者が引っ張ってくれていること、
こういう瞬間があるからお芝居っておもしろいなと思います。
様々な化学反応の連続に、
稽古を見ながら笑いっぱなしでした。
台詞のボリューム、
動き、立ち位置など細かいところを
さらに整理して行きたいと思います。
それではみなさま、今日明日とお気を付けてお過ごしください。
(くまはち)
立ち稽古~DM発送準備も進んでいます~
みなさま、おはようございます
今日はバーゲンの日だそうです
デパートなど、まさにバーゲン開催中なのでしょうか?
とはいえ、年中何かしらのバーゲンやセールが
開催されているような気もします。
* * * * * * *
さてさて、10月18日(水)の稽古場の様子をお伝えしますね。
私が稽古場についたとき、DMの発送準備中でした。
チラシや『稽古場』を折ったり、チケットにハンコを押したり、みんなで役割分担します。
「ハンコの押し方で性格出るね~」という話になったとか。
乾燥中のチケット、整然と並んでいて美しいデス
DM、まもなくお手元に届きます
※DMは公演後のアンケートにご住所を書いて下さった方々へ
郵送させていただいております。
もし「DMを送って欲しい」という方がいらっしゃれば、
劇団事務局/0220-34-2338(三浦方)か
『公演チケットonline予約フォーム
』からお問い合わせ下さいませ。
「わたし、失敗しないので。」
・・・な~んて言ってみたいものです
装置のK昭さん、カメラを向けるとニカッ
うっ、まぶしい・・・
相手役と呼吸を合わせていくこと、
会話のテンポ、
立ち位置、
などを修正・確認して行きました。
流れを止めず、「これ!」というテンポを探して
バトンをつなげて行くどー!
(くまはち)
劇団三カ年計画さん 朗読会のお知らせ
みなさま、おはようございます
今朝は大きなうろこ雲が広がっていました。
そしてここ数日で気温が急激に下がりましたね。
外出の際は、上着をはおらないと寒くて震えます。
みなさまもあたたかくしてお過ごしください。
* * * * * * *
さてさて、劇団三カ年計画さんの朗読会のお知らせです。
朗読会 宮沢賢治 童話の世界
◆日 時 : 10月21日(土)、28日(土)6:00pm~7:00pm
◆場 所 : Cafe chou chou(カフェ シュシュ)
【栗原市高清水東館27-17 TEL 080(5558)5701】
◆入場料金: 1000円(1ドリンク付)
今回は会場が高清水、そして2日間開催されるそうです
お客さんの心をぐっと掴む朗読ライブは必見!
M香ちゃんも出演するとのこと。
ガンバレ―
みなさまもご都合がつけば、ぜひ足をお運びください
(くまはち)
立ち稽古&『a.ru.ku(アルク)』さんの取材をいただきました
みなさま、こんばんは
新米をついに食しました!
前回公演がお米に関するお芝居だったこともあり、
味わっていただきました
食欲の秋が止まりません・・・
* * * * * * *
さてさて、10月14日(土)の稽古場の様子をお伝えしますね。
明るい時間から特訓が行われました!
県北タウン誌『a.ru.ku(アルク)』の記者の方が、
稽古場へ取材に来て下さいました!いらっしゃいませ~
(「顔出しOK!」の許可をいただいています)
インタビューを受ける演出のITO氏。
主演の二人も公演について熱く語ります
『a.ru.ku(アルク)』は、
登米市・栗原市・大崎市・南三陸町・涌谷町・
石巻市・気仙沼市の県北エリアで無料配布されています。
今回取材いただいた内容は、
11月号に掲載していただける予定です。
見かけた方はぜひ!
シーアーツ株式会社のSさん、お忙しい中ありがとうございました
1つ1つの感情を大きく丁寧に、
台詞をしっかり伝えることを意識します。
チームに分かれてスタジオ1で自主練も行いました。
とても貴重な時間だったと思います
先日のスタッフ会議を踏まえ、
衣装候補を持ち寄ったりもしました。
M子さんは稽古を見守りつつ、DM発送作業を行いました。
M貴ちゃん作成の『稽古場』や
チラシ&当日精算チケットが同封されます。
※DMは公演後のアンケートにご住所を書いて下さった方々へ
郵送させていただいております。
もし「DMを送って欲しい」という方がいらっしゃれば、
劇団事務局/0220-34-2338(三浦方)か
『公演チケットonline予約フォーム
』からお問い合わせ下さいませ。
10月も半ばとなりました。
風邪など流行していますし、体調管理にご留意くださいね
(くまはち)
立ち稽古&スタッフ会議~チラシとチケットも完成~
みなさま、おはようございます
今日は13日の金曜日~!
そして「さつまいも」の日だそうです。
子どもの頃、友達から分けてもらった焼き芋の美味しさ、
今でも忘れられません
焼き芋屋さんを見かけたら、買いたいなと思います。
* * * * * * *
さてさて、10月11日(水)の稽古場の様子をお伝えしますね。
中田生涯学習センターの教室1にて。久々です。
立派な地球儀だ―。
くるみゆべし・・・?
いえ、花崗岩です。
美形の方々。
社会科資料室や理科室、図工室が混在していて
楽しいです
(旧・桜庭小学校のなごりでしょうか?)
そんな美形ズにすぐ近くで見守られる音響のM香ちゃん。
す、すごい存在感です
立ち稽古の様子も見守ってくれています。

シーンごとの部分稽古を丁寧に重ねています。
シーンの切り替わり、役者同士の位置関係、目線、会話のテンポ・・・
途中で止めながら整理しています。
相手役、そしてお客さんにベクトルを向ける。
「見せる」ことを意識して、声や演技や感情を大きくする。
タイミングを外さない。
課題が多くてあっぷあっぷですが、
変化を楽しんでいくどー!
そして、まもなく始まる通し稽古。
感情や解釈など、いろんなものがつながります。
装置のK昭さん、計測中。
C聖ちゃんも一緒にパチリ。
「白い恋人」、おいしいですよね
N氏、ごちそうさまでした。
そして稽古の後はスタッフ会議
某所に集合しました。
今回のチケットは縦向きだー
(K則さん、お疲れ様です)
K則さんとM香ちゃん、音響会議中。
C聖ちゃん達は衣装トーク中。
舞台装置や衣装について話し合いました。
それではみなさま、よい週末をお過ごしください
(くまはち)